
コメント

じん
放置して悪化すると流産等の危険があるようですが、
ちゃんと見てもらえば大丈夫です!
元気な子を生みました!

なっとうごはん
同じく甲状腺機能亢進症の治療中です。
私はコントロールが良くなってから妊娠していますが、他の方がおっしゃっているように、コントロールが悪いと流産の危険があるようです。
でも、検診で早期に発見して頂いているようですし、妊娠中でも用量を守ればお薬が飲めますので、お医者さんの指示に従って治療していれば大丈夫だと思います。
-
mam
コメントありがとうございます!
治療の他に、生活スタイルで気をつけるべきことは無いのでしょうか?
食べ物なんかは関係無いですかね‥。
初期の血液検査で値が‥と言われ、今日再検査をしたので検査結果を待ってみます。
妊娠中でも治療が出来るという事、治療中の方からのお話を伺えて安心致しました。
ありがとうございます!- 10月21日
-
なっとうごはん
昆布など、海藻類(ヨード)の取りすぎが良くないと聞きましたが、私の主治医は、普段食べる量ならさほど気にする必要はないと言っていました。
生活スタイルではストレスは良くないようです。でも、これは妊娠中なら皆さん同じですよね(^^;無理をしないということです。
甲状腺機能亢進症は妊娠中は良くなることが多いらしく(自己免疫疾患なので)、産後の方が一時的に悪くなったりするらしくて、私も産後の方が心配です(;_;)
初めて病気になったときは、私もとても不安でした。mam様は妊娠中とのことで、なおさらだと思います。
でも、ちゃんと治療を受けていれば、症状も治まり、普通に生活できます。
お互い元気な赤ちゃんが生まれるように頑張りましょう♪- 10月21日
-
mam
海藻類ですか!あまり普段から食べる方ではないですが
食べ過ぎは良くないと言うことですね!
ストレスはかなり溜めてしまっているので
気をつけたいと思います。
上の子の時は問題無く出産出来たので
今回指摘されびっくりしました(^_^;)
産後はかなり免疫が落ちますもんね‥。心配です‥。
動悸や息切れがありとても疲れやすく、
徒歩5分のスーパーですら
上の子を連れて行くのにやっとで‥💦💦
こんなにしんどかったかなー?と思っていたところでした😢
励まして頂いてありがとうございます。
こちらこそ、お互い元気な赤ちゃん産みましょうね🌠- 10月21日
mam
コメントありがとうございます!
値が高いより低いほうが問題だから、そこまで心配しないでと言ってもらいましたが
帰っていろいろ調べていると不安になってしまって‥😅
上の子の時は大丈夫だったので😢
再検査の結果を待って、適切な治療をしたいと思います!
元気な子を産まれたようで安心致しました😌🙏🏻