※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
海月
子育て・グッズ

妊娠中は早寝していたか尋ねられた。一人目は夜更かしで、祖母に叱られたが気にせず。一人目は寝ないが、二人目はよく寝る。二人目は上の子に合わせて早寝。新生児は4.5時間おきに寝る。

お子さんよく寝ますか?妊婦の時には早寝してましたか?

一人目は時間の自由がきいたので、
かなり夜ふかししてました。
里帰りして同じ生活をしていると、亡くなった祖母から
妊婦が夜ふかしする子供がと夜鷹になるぞ!って
怒られてました。
でも、迷信でしょ。とあまり気にしてませんでした。

産まれてからの一人目は本当に寝ない。2時間おきで
断乳まででした…
今も
6時起き、保育園いって、お昼寝しないで帰ってきて、
スイミング、九時に布団にはいってるのにゴロゴロしていて
寝付くのは10時半とか…

二人目は、上の子に合わせていて
仕事もしていたので9時に布団子供より早く、だいたいわたしは数分で寝れる。
5.6時に起きる生活でした。
二人目めっちゃ寝ます。
今は8.9時間夜は寝て、昼間もだいたい寝てます。
新生児だから寝るのが普通なのですが、4.5時間間隔です。

迷信ではないのかな(笑)

コメント

☺︎

そんな迷信あるんですね!うちの子は本当よく寝てくれます😂私自身もよく寝るので助かってます😊
でも今思えば、夜更かしする友達の子は朝起きるの遅い夜型で昼寝もしないです!😱

  • 海月

    海月

    生活習慣なのかなって思ってたんですが、早く起きてるのに寝ない上の子に
    寝かしつけ中イライラしてしまって…

    ばーちゃんに言われた事を思い出して
    私のせいかも!?って
    思ってしまってます。

    • 10月9日
ママリ

一人目の時夜更かししたり、旦那の仕事終わってから夜にカラオケ行ったりしてましたが、新生児の頃からまとめてよく寝る子でしたよ😊 夜泣きもほぼなく育児本通りの生活リズムの子でした(笑)

その子にもよるかなーと私は思います😂

  • 海月

    海月

    大丈夫な方いて安心です!
    単なる個人差にあてはまってしまってるだけなのか、生活習慣なのか、
    やっぱり迷信じゃないのか!
    とやきもきしてたので
    色々聞きたくて質問させていただきました。

    • 10月9日
  • ママリ

    ママリ


    一人目の時は初めてのことばかりで赤ちゃんに気を使いすぎて子供も神経質になり寝付きにくくなったり、皆が構ってくれる分少しワガママ?になりやすいって聞きました😅

    二人目以降は慣れもあるし一人に集中出来ない分、それに子供も慣れるので子育てしやすかったりするみたいですよ!

    逆のこともあると思いますが、妊娠中の生活のせいとは思えないです!飲食物による影響は他の面であるとは思いますが😊✨

    • 10月9日
  • 海月

    海月

    確かに上の子は何もかもが
    わからず神経質になってました。
    下の子は泣いても
    すぐ対応してあげられないですし
    諦めて指しゃぶりで寝てたりします(T . T)

    • 10月10日