
公正証書の手続きについて、旦那に協力をお願いしたいけど微妙。養育費の不安もある。手順や必要なものは何か、公正役場での手続きについて教えてほしい。
公正証書が欲しくて旦那に言ったのですが北海道と愛知のため来てくれるか微妙です、、
契約書とかではやはり、ダメなんでしょうか
養育費を払わなさそうではないですし、払うと言っているんですが、不安なのでほしくて。
公正証書を貰う(手続きを行う)際に
どういった手順で何を用意して何をしていけばスムーズに進むでしょうか。
手続きの最後に2人で公正役場に行かなきゃだめとは教えてもらったんですが、わからなくて質問します(>人<;)
- ななな。(7歳)
コメント

退会ユーザー
私も離婚の際に公正証書を作りました(^^)
公証役場に2回行く必要があり、最初は1人でも大丈夫です。
その時に旦那さんと決めた条件を役場の人に伝えます。
その条件を元に役場の人が公正証書を作ってくださるので2回目の時に旦那さんと一緒に行って公正証書の内容に間違えが無いか確認をし、印鑑を押しておしまいです。
公正証書を作っておけば万が一相手側から養育費の支払いが無かった時に給料の差し押さえが出来ます。
契約書とはどこで作るんですか?
私も自分達で契約書を作ろうかと思いましたが何の効力も無いと言われ公正証書を作りました♬

ぐでたま
代理人でも大丈夫みたいですが、それはそれでまた何かしら手続きあったはずです。
個人的にですが
払う人は払うし、払わない人は何しても払いません。
公正証書作っても意味なかったという意見もたくさんありますし、うちは無駄なので作りませんでしたがきちんと頂いてますよ。
-
ななな。
コメントありがとうございます
なんだか貰わないと不安にもなってきて、
でも無駄だな、って言うのはとてもわかります😭- 10月9日
-
ぐでたま
うちは弁護士に相談して作っても意味無いと言われたのと、元旦那がつくるとそれしか払わないと言うので作るのやめました。
なので最低限は決めて、もらってますが彼のお給料が増えれば養育費も増やしてくれますし、入学式などの時は少し多目に貰います。
きちんとするかは、本人次第ですね!!- 10月9日

nico ☺︎ ガチダ部
一応代理人は立てられますが、遠距離なので難しいかもしれないですね。
あるに越したことは無いですが、公正証書があっても逃げる人なんてたくさんいますよ。逆に、公正証書がなくてもきちんと払いきる人もいます。当たり前のことなんですけどね。
一応公正証書は作成していますが、うちの旦那は前妻に毎月ちゃんと払ってます。わたしの目が厳しいからかもしれませんが(笑)
逆に前妻は公正証書に記載されている他のことは一切守ってません。
公正証書があってもなくても、男だろうと女だろうと守れる人と守れない人本当にいろいろです。
-
ななな。
コメントありがとうございます
代理が可能なのそういえば聞きました!
それを言ったら公正証書が欲しいなら子供預けてこっちにくれば?と言われ、、
そうですよね、
守るとは思っているんですが不安で💧- 10月9日

おりおり。
わたしは、作ってないてますけど
ちゃんと貰ってますよ〜(^o^)/
-
ななな。
コメントありがとうございます!
それが1番ですよねー😭
貰えると思うんですが不安になってしまって💧- 10月9日

はなまる
お金は10万円程かかりますが、弁護士にお願いすると作成してくれますよ。
また、いれてたらいい条件や、無理な条件もあるみたいなので、便利です。
弁護士に依頼すると、相手も委任状のみで(印鑑証明書や戸籍謄本は必要ですが)わざわざこなくて大丈夫です。
10万円も高そうにみえて、色んな手間暇を考えると1番楽なのではないでしょうか?
私も相手に契約書のみと言われましたが、信用できないので拒否しました。絶対に公的な文書にしていた方がいいです。
-
ななな。
コメントありがとうございます
10万ですか
子供が病院に通ってるので少しでも残しておきたいなーと💧
でもやっぱり便利ですね😥- 10月9日
-
はなまる
北海道に手続きのため二回行く、または養育費○ヶ月分と考えたら気持ちも楽になるかと思います。
作らなくても貰える人もいるかもしれませんが、貰えなくなったらずっと困ることになると思いますし…
あと、二人の文書なので相手にも半分負担してもらうべきです。一応相手のためにも金額や期間、面会頻度を具体的に設定している文書なので。
色々悩むと思いますが、参考にしてみてください!- 10月9日
ななな。
コメントありがとうございます( ¨̮ )
相手が手書き?でそれに署名して送ると言われました💧
退会ユーザー
自分達もPCで書式を自分達で作り契約書を作ろうとしましたが、それは何の効力も無いしただの紙切れだと言われました(°_°)
私の元旦那は養育費はしっかり払う人と分かっていましたが、ちゃんと効力のある証書を作って後々揉める事の無いようにとお互い合意の上で公正証書を作る事を決めました(^^)
まあ、今はしっかり養育費貰ってるけど将来はどうなるか分からないし公正証書は何かあった時の保険的な感じですね♬
とりあえず、公正証書を作って後悔はしてないし作っておいて良かったなと思います( ^ω^ )