
コメント

ななちょ
私は失業手当貰ってる間は扶養に入れないときいたので扶養から外れましたよ(´,,・ω・,,`)

退会ユーザー
再就職する期間にも
よるかもです💦💦
税金とかくるかと思いますよ!
あとは国保とかですかね?
-
mii-☆
そうですよね(>.<)
ありがとうございます☺3ヶ月で30万円くらいもらったら、税金いくらくらいですかね☺💦- 10月6日
-
退会ユーザー
1ヶ月10万くらいですよね?
ひと月8万いないでおさえると
税金かかんなかったかと思いますので
調整できるならした方がいいかもです💦- 10月6日
-
mii-☆
ありがとうございます☺
- 10月6日

きーちゃん
私は扶養に入る前に手続きをしたのですが、旦那さんの会社によって外れなきゃいけなかったり、そのままで良かったりするみたいです!ハローワークの職員さんに聞いてみると詳しく教えて頂けました!外れた場合はもちろん、国民健康保険に加入しなきゃいけないので、保険、住民税の支払いがありました!
-
mii-☆
国民保険加入の手続きは自分でしないとダメですよね❔受給が始まってから行くんですかね~(>.<)
ありがとうございます😄- 10月6日
-
きーちゃん
加入は自分でしないとダメです🙅
受給が始まってからではなく、旦那さんの扶養に外れた日から加入した方がいいかと思います!急に病院に行きたい時に困るので翌日じゃなくとも、早めがオススメです!- 10月6日
-
mii-☆
そうですよね(>.<)💦
ありがとうございます☺役所で加入したいと言ったら手続きしてくれますかね💦❔- 10月6日
-
mii-☆
年金の手続きもしないといけないですよね?💦
- 10月6日

恭嬋
☆扶養は受給の金額によって抜けなくてはいけません。
正社員で数年働いていた実績がある場合は、ほとんどの方が抜けます。
ハローワークで失業手当の受給に関する説明会に参加すると個別に受給金額の記載された資料が渡されるので、それを貰ってからの手続きで大丈夫だと思います。
私は旦那の会社に資料のコピーを渡して手続きしてもらいました🎵
☆扶養から外れたら、失業手当を受給している間は年金と国保を支払わなければなりません。
支払の義務が生じるのは、月の最終日に加入していた場合に限ります。
例)10月31日から失業手当の受給が始まる場合は10月分からの年金、国保を支払います
手続きの流れとしては
①ハローワークの説明会に参加して資料を貰い、旦那サマの扶養から外れる
②旦那サマの扶養から抜けた証明書とハローワークで貰った個別の資料を持って市役所で年金と国保の手続き
③世帯主宛に国保と年金の支払用紙が自宅に郵送されてくるので、それを使って払い込み
こんな感じになると思います!
年金は1ヶ月分が17000円にとどかないくらい
国保は世帯収入によって違ってきますが1ヶ月で10000円いかないくらいだと思います。
需給期間が3ヶ月だとしたら、3ヶ月分の年金と国保を総需給額から引いた分が手元に残ることになります✨
ななちょ
国民年金は払わなきゃいけなかったと思います( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )੭⁾⁾
mii-☆
ありがとうございます😄
はずれた時、年金や、国民保険など払い用紙がきたりしましたか?☺
mii-☆
ありがとうございます😄