※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たぁた
その他の疑問

マル福についてです。取手市在住なんですが初診でも費用はかえってくる…

マル福についてです。
取手市在住なんですが
初診でも費用はかえってくるんですか?

いまいちマル福のしくみが
わからなくて(´・ω・`)

コメント

たぬきん

なんのマル福ですか?
私も完全に理解出来てはいないのですが、小児のマルフクなら、
かえってくると言うか、初診でも一律600円です。

薬代は無料です(。-∀-)

  • たぁた

    たぁた

    お返事ありがとうございます!
    えーと、一応妊娠の可能性が
    あるので…(´・ω・`)

    • 10月6日
  • たぬきん

    たぬきん


    妊産婦のマルフクですね。

    確かそれも初診は600円でしたよ(^.^)
    私も妊娠中に1度だけ使いました。

    妊婦検診の費用とはまったく別物です( ̄ー ̄)

    • 10月6日
  • たぁた

    たぁた


    初診で600円ですか!

    前に役所でマル福について
    聞いてみたけど、その後の検診とかは
    なんかチケット?みたいなやつで
    できるとか言ってたんですが…(´•ω•ˋ)

    • 10月6日
  • たぬきん

    たぬきん


    妊婦検診では、公費負担されます。
    綴りになってる用紙でそれがでかいチケットのようなものです。

    市によって1回の負担額が多少違うのですが。。
    なので、例えば妊婦検診で1回目の負担額が5000円(例えばです)だったとして、
    病院での支払いが実際は10,000万円だったら、5,000円は負担されるので半分の5,000円を支払うだけです。


    公費内で支払いがおさまるときもあるので、1円も払わないときもあります。

    その逆で、公費で足りなかった分は自腹です。



    それが妊婦検診で、


    妊婦検診とは別で、妊婦中に歯医者に行ったとか、妊娠中に風邪引いて内外にかかったとかの医療費に対してマルフクが適用されるので、

    それが600円なんです。

    • 10月6日
  • たぁた

    たぁた


    今日、初診で行ってその後に
    役所で手続きをすれば
    いい感じですかね?

    • 10月6日
  • たぬきん

    たぬきん


    まだ母子手帳なしで公費紙がない場合の受診は、
    お金は返ってきませんよ(ToT)


    手続きをして公費のチケット貰ってそれを利用して始めて適用されるので(^^)

    • 10月6日
89

たぁたさんは、妊婦のマル福の申請をされて受給者証も持っているのですか?あと母子手帳も。。。

上のたぬきんさんの回答がとても分かりやすく、「そうそう、」と思いながら読んでいましたが、「妊娠の可能性」という言葉に「アレ?」と思いまして…。

県内で使えるから、市町村どこも同じだと思うのですが、常陸太田市の妊婦マル福は産婦人科以外で使う場合は産婦人科の紹介状がなければ600円にはなりません。紹介状がない場合は、毎月末締めで市役所に領収書と受給者証と印鑑を持って申請をすれば、後日差額返金されるようになりました。

県や各市町村のHPにわかりやすく載ってますよ〜。

はじめてのママリ🔰

妊娠検査のための受診は保険適用ではないので、丸福持ってたとしても600円にはならないですよ。全額自己負担です。

あくまでも丸福が使えるのは、保険適用での受診時のみです。
なので、母子手帳交付後の妊婦健診で補助券以上の負担があったとしてもそれは丸福対象にはなりません。

妊婦健診の時に何かお薬もらったりして、保険適用の請求があればそちらは600円で済みます。

那珂市でしたが、常陸太田と同じく産婦人科以外の受診は、産婦人科の紹介状がないと丸福使えませんでした。