※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちなっぴ
子育て・グッズ

赤ちゃんが哺乳瓶を拒否して泣く。母乳もミルクも嫌がり、どうしたらいいかわからない。頑張っても理解できず、怒りや落ち込みを感じる。自分をかわいくないと感じ、申し訳なく思う。

こんなこと言ってはいけないのは承知で言わせてください。

哺乳瓶拒否でミルクをいらないと泣きます。
母乳で頑張ってみようと思ってあげても
母乳もいやだという。
乳首咥えては離してを繰り返して何回咥えさせても
仰け反る。じゃあミルク飲んだら?
母乳もミルクも飲まないのなら眠ったら?
あなたがいらないというから終わりにしたのに
なんでそんなに泣くのかな?
じゃあ私はどうしたらいいの?
何してほしいの?気持ちがわからない。
どんだけ頑張ってもそんなに嫌って言われたら
もう頑張れないよ。怒れてしまう。
かわいくないと思ってしまう。
こんな母親でごめんなさい。

コメント

春

そーゆー時期ありますよね💦うちの子は、ただ、甘えたくて、抱っこしてほしいと泣いたり(^-^)おっぱいはいらないくせに乳首を含んでたいと言ったりします(><)
それが分かるまではしんどいですよね(´;Д;`)

  • ちなっぴ

    ちなっぴ

    もう何を求めているのかわからないです💦自分の子なのに全然わかんない💦

    • 10月3日
  • 春

    皆そうですよ(^-^)寝不足だとイライラして、上の子の接し方に余裕がなくなったり…😓
    ちいまるさんは、我が子の訴えを分かってあげようとしてるので、いいママだと思いますよ(^-^)

    • 10月3日
みゆママ

そんなことありましたよ~
寝不足とかもあり、めっちゃイライラしてました
なんなんよもう!って言ったこともあります
2ヶ月過ぎくらいで甘え泣きやただ抱っこしてほしいだけで泣いたりも増えてきました
三ヶ月過ぎるとまだましにはなりますが、ちいまるさんのお子様のその頃らへんが一番自分に余裕がなかったと思います

  • ちなっぴ

    ちなっぴ

    寝不足ってこんなにも人をイライラさせるんですね。本当になんなの!ってなります。かわいくないと思ってしまう自分にも嫌気がさします。

    • 10月3日
あゆか

私もそうでしたよ。こっちが泣きたくなりますよね😭
うちは哺乳瓶の乳首を変えたら飲むようになりました。
新生児の頃、私も我が子をかわいいと思えなくて、こんなんで大丈夫かなと思っていました。でも今は可愛くて仕方ないです☺️💕
だから大丈夫ですよ、きっと可愛いと思える日は必ず来ます。
泣かれて辛い時は、子供を安全な場所に寝かせて、1人でベランダで深呼吸したりしていました😅

  • ちなっぴ

    ちなっぴ

    本当にこっちが泣きたいです。乳首変えても飲んでくれずこんなに努力してるのになぜなの!っていう思いが大きいです。こんなこと思ってたらだめですよね。

    • 10月3日
deleted user

きっとママに甘えてるんやと思います。私は6ヶ月の娘の初ママです。
私もそんな時ありました。どうしようもなく辛くて赤ちゃんの気持ちが解らず、赤ちゃんを抱きしめて泣きました。
参考にならない答えてスイマセン。

  • ちなっぴ

    ちなっぴ

    同じなんですねみんな。本当に泣きたいです。こんなにも辛いとは思わなかったです。でもさゆりさんも頑張っているのなら私も頑張らなくてはですね!

    • 10月3日
あず

自分の子だからこそ、色々分からないんじゃないでしょうか。自分の子だからこそ、お腹いっぱいになってほしい、快適に過ごしてほしい、ゆっくり眠ってほしいと考えると思いますよ😊ちいまるさんはちゃんと赤ちゃんの事を考えて、とっても頑張っておられるんですね👍
正解なんてないと思います。私もですが、お母さんになってまだ2ヶ月だし、まだまだ全く分からない事だらけです。
解決策は私も分からないので書けませんが、ちいまるさんはとっても頑張っておられるお母さんだと思いますよ❤️

  • ちなっぴ

    ちなっぴ

    ありがとうございます。でも自分の気持ちだけで赤ちゃんに当たってしまうのは本当によくないのにやってしまう😱だめですよね💦どうしたらいいのかわかんないです。少し休憩したい。

    • 10月3日
  • あず

    あず

    ちいまるさんも人間なんですから、そういう時もありますよ‼️
    近くに預けられる人はいないですか?

    • 10月3日
ゆりぴぴ

ありますあります!あるあるですよ〜〜😊🙆
私もイラついて一緒に泣いたりしてました😂
赤ちゃんって眠くなる時にものすごく不安になって、怖い〜!って感じになるらしいですよ!だから寝る前にグズグズ泣くみたい😅
嘘か本当か分かりませんが
それを聞いたら泣いてても寝なくてもずっと抱きしめてあげることができるようになりました😊✨

ひろみ

来週3ヶ月になる女の子育ててます。
まだ産まれて2ヶ月、自分の思ってることをまだ口にすることも出来ず、泣くことしか出来ない赤チャン。
ちいまるさんの大変さ、よーくわかります。
我が子もミルクは飲まない、抱っこしても泣き止まない、夕方から22時頃までギャン泣き、置いては泣く、寝たと思えばすぐ起きて泣く、泣いてばかりで気づけばひたすら抱っこしてました。抱っこも座って抱っこだったら泣き止まないから立って抱っこ。手足痛いです。泣き止ますことに必死になりますよね。
でも日が経つにつれて、先月はあーだったのに、今月にはこーだとじわじわと泣く時間も減ってきました。でも未だに続いてますよ。
ちいまるさんは頑張ってると思いますょ。でも赤チャンも同じように頑張ってます。ママが居るから、ママがいつもいつも頑張ってくれてるから1日1日頑張って大きくなろうとしています。ママに不満があって泣いてるわけじゃないよ。まだうまく表現できないから、泣くことしか出来ないから、気長にトコトン付き合ってあげてください。
私は始めはまじか。と思いましたが、日が経つにつれて、はぁ↓↓今日もか。また今日もか。てか、毎日じゃん。それがだんだんと甘えん坊さんだねー、はぃはぃ今日も付き合いますょーと気持ちが変化してました。
決してちいまるさんが悪いわけではなく、赤ちゃんが悪いわけでもなく、ただ、まだ産まれたばかりだから、まだなにも出来ないから。一緒に頑張ってあげてね。
一人になりたい時間もダンダンと出てくるかもしれないけど、逃げ出したくなるかもしれないけど、赤ちゃんはママが守ってあげなくちゃ。今は大変だけど、先にはたくさんの笑顔や楽しい時間が待ってますょ。前向きに乗り越えましょ(⌒‐⌒)

ゆっこ

お疲れ様です。私には10才の息子と今お腹に赤ちゃんがいます。
10年前に私はおっぱいは十分に出ないしミルクは飲まないし、泣くし、私も毎日泣いてました。2ヵ月で母乳を諦め、完全ミルクと、おしゃぶりにして、ミルクを2時間、3時間と決めるのではなく少し適当にしてみました。うちの子はそれで飲んでくれるようになりました。あと哺乳瓶の乳首やおしゃぶりも何種類か試したもしましたよ。

ずっと黄昏泣きで夕方から泣き始めて夕飯の用意は出来ないし、そんな時は時間なくても散歩やドライブに行きました。私も気分転換になりました。

色々試して見てください、わが子にぴったりのやり方がきっとあると思いますよ。
お母さんも頑張り過ぎずに、息抜きしながら子育てしてくださいね。

ふうママ

うちも哺乳瓶拒否でおっぱいもいやーってするときあります😆
体重もぜんっぜんふえないし、、
哺乳瓶も乳首も全部買い漁ってだめだったので、ミルクはもう諦めました😂
泣くのって甘えたり温もりがほしいからだと思います😆
そのうちつかれて寝ちゃうし、眠いのが気持ち悪くなってくる時期あると思いますよ❤
うちは未だに夜間も一時間おきですが寝ぼけてて可愛いなーって思いながら添い寝したりおっぱいあげたりしてます(*^^*)
最近勝手におっぱい飲んでくれるようになったので、すぐ寝れるようになりました😆
ずっと辛いの続く訳じゃないから気長にやりましょ( 〃▽〃)

ami

毎日お疲れ様です。
わかります。もぅなんでよー😭ってなりますよね。
うちの息子も同じでした。哺乳瓶はくわえもしない、乳首くわえても数秒で号泣しエビ反り…毎日毎回で、私も涙でました。授乳時間がツラかったです。
私の場合、そもそも母乳の出が悪く、寝不足、自分のご飯や水分摂取がテキトー、「また泣くかな」とストレス…など、余計に母乳に良くないことばかりでした。ハーブティーを飲んだり、家事をサボって寝たり、ご飯を意識して食べるようにしている内に、母乳が増え、息子も少しずつ飲むのが上手になりました。

ちいまるさん、ご自分を責めなくて大丈夫ですよ。
我が子が可愛いからこそ、こんなに悩みながらも頑張ってるんです。素敵なママですよ。
まだ親子になってたった2ヵ月。わかんなくて当然です。
大人だって、出会って2ヵ月じゃ相手のことわかりません!赤ちゃんはおしゃべりできないんだから尚更です。
今はまだ「私はこんなにやってるのに」の片思い状態かもしれませんが、もう少ししたら必ず、赤ちゃんからも「ママ大好き」がもらえますよ。
今はできるだけ体をやすめながら、焦らずいきましょう😌

長々すみません。

ぽむ

ありますあります😭
まだ1ヶ月の息子ですが、言うこときかないときは普通に怒ってます(笑)
「○○君がさっきミルクいやいやしたからもうお母さん捨てちゃったよ!」
とか言ってます😅

気持ちが沈むこともありますが、言葉にすると意外とそこで発散できたりもします😊

tecate

1,2ヶ月くらいが1番泣きのピークだそうで、うちもそのくらいの時理由無しに泣いて大変でした。
そういう時期だと思って下さい!自分のせいでは無いですよ!泣かれるとキツいですが、月齢重ねるごとに少しづつ意味不明泣きは落ち着きますよ
外の空気吸ってリラックスしたり、私は生まれた直後の写真を見ると、まだ生まれてきたばっかりの赤ちゃんなんだな、とおもって少し落ち着きました

ツンデレまむ。

うちいま3人目を半混合でやってます。体使って拒否られることもしばしば😂これやられたら泣きたくなります😂
だっこもだめ、パイもミルクもだめ。
ほんと困りますよね😂
そんな時はほたってます。そっぽ向きます。
本人も何がしたいのか分からないんですよ。
だってまだ外に出てきて二月!うちの子も同じ二月の赤ちゃんです。
そっぽ向いて一人でワチャワチャ動いたりぐずったりしてたら、抱き寄せてみます。
そしたらおっぱい探してみてたり…
眠かったりみたいで…
何かしらの原因があります。
おっぱい口に当てて拒否られるときは吸い付きが悪いときが多かったりします。(うちのこの場合ですが)
そんな時は無理やり押し込みます😂
補助ですね。誘導ですね。
まだ産まれて二月。
何もできないんです
病気、泣く、飲む、笑う…
これが今の時期のこの子達の仕事だと思ってます。
頑張って赤ちゃんも大きくなるんですあと数ヶ月後には離乳食。来年には普通にご飯食べれてるかも。歩けてるかも😄
新しくできるようになると今の悩みは過去になって、新しく悩みが出てきます。
それだけ時間がすぎるのが早いです。
それも含めて赤ちゃんだね〜て見て、育児を無理なく楽しみましょう😄

つばさ

分かります!3ヶ月ー6ヶ月は本当に毎日のように泣いてました。大きくなってほしい、水分も取らないと脱水になる、うんちも出ない、寝てよ、ってすごくイライラしてました。乳首も色々試しましたが、8ヶ月の或る日突然、搾乳したお乳とお茶を飲むようになりました。ご飯は1歳半で突然、モリモリ食べるようになりました。感動で感動で、こんなに何気ないことが感動で、泣けました。ものすごく嬉しかったです。人それぞれ、育児のどんなことに感動するかは別ですが、我が子の成長を、ひとつひとつ喜べる時が必ず来ると信じて、今は日々できるだけ息抜きしながら、でも気にしないなんて無理だと思うので必死に育児してください🤗私もまだまだ新米です。お互い頑張りましょね‼️