※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のっぽちゃん
その他の疑問

明日、3回目の離婚調停をします*養育費等を決めるのに算定表を参照する…

明日、3回目の離婚調停をします*
養育費等を決めるのに算定表を参照するよう言われましたが、知り合いから教えてもらい、新算定表があることを知りましたっ!!

新算定表を調停委員に提示して、それをもとに決めてくれるものなのでしょうか・・・??😱


説明下手ですみません😣

コメント

もかmama

今現在養育費の調停してるんですけど、新算定表はまだ裁判所では扱っていないみたいで、今までの算定表で話を進めるしかないみたいです(><)

貰える額が全然違うから新しい方で決めたいですけど無理っぽいです💦

  • のっぽちゃん

    のっぽちゃん

    コメントありがとうございます♡
    そうなんですね!!😱
    参考にもしてもらえない感じなのでしょうか??😵💔

    • 10月2日
  • もかmama

    もかmama

    参考にもしてもらえなかったです😂
    でも調停委員さんによるかもしれないので言ってみる価値はあるかもしれないですね(><)!

    • 10月2日
  • のっぽちゃん

    のっぽちゃん

    そうなんですか・・・(*_*)
    とりあえず伝えてみようかなと思います!(><)
    ありがとうございます😂

    • 10月2日
  • もかmama

    もかmama

    いえいえ(*^^*)
    お互い納得いく結果になるように頑張りましょう٩̋(ˊ•͈ω•͈ˋ)و

    • 10月2日
☆kiki☆

今、私も離婚調停中ですが
去年の末に
新算定表が日本弁護士連合会により
作られました。

以前の物は何のデータも根拠もなく
一部の弁護士、裁判官達が
離婚時にお金で揉める事が多かったので
勝手に作り出された物です。

それに伴い、実際その養育費や
婚姻費用だと少な過ぎて
母子家庭の貧困や子供への悪影響が
浮き彫りになり
色々なデータを基に作られたのが
今回の新算定表です。

これを1人でも多くの人が使って行く事に
意味がありますし
今年入ってからの調停では
普通に使われている物です。
私も、新算定表を使う様に
進めています。

調停委員は
そんな事すら知らない人ばかりなので
調停委員が
言う事に左右されてはいけません。

今年入ってからの調停では
調停委員さんが率先して使われていますのは
事実ですので…等
その様な事も伝えましょう。

弁護士を立てているのであれば
弁護士から伝えて貰うのが
1番有力だと思います。

因みに新算定表だと1.5倍位になります。

  • のっぽちゃん

    のっぽちゃん

    コメントありがとうございます♡
    こちらが新算定表について伝えてもダメだとばかり言われてしまいました(´・ ・`)
    早く解決するように催促のような言い方ばかりで疲れました😭

    • 10月3日
☆kiki☆

誰にダメだと言われましたか?

催促は調停委員がしたと言う事ですか?

弁護士はつけてますか?

  • のっぽちゃん

    のっぽちゃん


    弁護士は付けていません😵
    調停委員に使えないと言われました(´-`)
    相手が、今後は考えに変わりないからこのまま続けても終わらない、と言ったようで、調停委員にも『私達もこのまま続けても折り合いつかないし、裁判になってもあなたが有利になることはゼロに近い。長引かせても解決するのかは分からないし、ここで譲って終わりにしてもいいと思いますよ』
    と言うような感じでした(´・ ・`)
    実際このような言い方じゃなかったのかも知れませんが、わたしは催促されてるように感じてしまいました😣

    • 10月4日
☆kiki☆

調停委員には権限がないので
新算定表を使って欲しい。
と、強く希望しましょう。
また、何故使えないのか
理由を聞いて下さい。
いつからなら使えるのか
聞いて下さい。

その調停委員大丈夫ですか?
養育費は裁判では決める事が
出来ません。

このままだと
裁判官が決める審判が下る形になりますが….

旦那さんは何と言っているのでしょうか?