※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるとママ
子育て・グッズ

生後9ヶ月の赤ちゃんにコップ飲みの練習を始めるタイミングです。どうやって練習すればいいか、自分で持って飲めるようになるのか、ストローをやめてコップ飲みに移行するべきか悩んでいます。

生後9ヶ月なのですが、そろそろコップ飲みの練習をさせましょうとママリのトップページに出てきました。
そこで質問なのですがコップ飲みはどうやって練習させればいいですか?
自分で持って飲めるようになるのがコップ飲みですか?
ストローで飲むことはできます。ストローをやめてコップ飲みをさせた方がいいですか?

コメント

ゆう

最初はびちゃびちゃにするのでうちはお風呂で練習しました

  • はるとママ

    はるとママ

    お風呂で練習させるのいいですね!やってみます!ありがとうございます✨

    • 9月29日
deleted user

先日参加した市主催の離乳食教室でコップ飲みの練習法を話してました。
スープやカレー用のスプーンかおちょこみたいなものに飲み物を入れて、上唇で飲み物をすすれるようにするそうです。
この時口角を閉じることが無意識にできないため、しばらくは飲み物をこぼしながらになるとのこと。
コップ飲みができるようになるとストロー飲みもスムーズにできるようになると言ってましたから、はるとママさんのお子さんは意外とコップ飲みすぐできるかもしれないですよ😃

  • はるとママ

    はるとママ

    詳しく教えて頂きありがとうございます!いきなり大きいコップじゃなくてもすする練習をさせればいいんですね!わからなかったので助かりました✨今日から練習させようと思います🎵

    • 9月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちも今練習中ですが、スプーンだと食べ物と同じようにパクついて、顔に飲み物がはねちゃったりしてます😅小さいコップも噛みついたり😵気長に練習続けようと思います!

    • 9月29日