
コメント

退会ユーザー
3〜4ヶ月頃にパパ見知りありましたがすぐに終わりました!
どれだけ泣いてもパパに抱っこしてもらってただけです(^^)
外でも多少泣く程度ならそのままパパに抱っこしてもらってて、とにかくめげないでいてくれたおかげで今では超パパっ子です♥︎

haaaayuuuumam
次女が生後3カ月〜1歳10カ月頃まで波はありますが、ほぼパパ見知りで抱っこ代わるとギャン泣きでした。。。😔
根気よく付き合ってあげるしか無いのかなと思います。
パパには、時期が来ればまた甘え出すからと言って理解してもらいました。
長女もいたので、長女がパパーと甘えてたので、そこでフォローされている感じでした。😭
-
れいち
コメントありがとうございます。
パパ見知り長い子は長いですよね💦
抱っこ代わった瞬間にギャン泣き。頑張って抱っこしてもらったりしてるんですが、ヒートアップしていくので頼めない状態になってしまって…。
やっぱり時が過ぎるのを待つしか無いですよね?
最近更にひどくなっていて、パパはかなりショックを受けていますが仕方ないですね😭- 9月27日

とと
うちも同じくらいの頃にパパ見知り始まりお風呂まち泣いていました💦
人見知り始まった頃に仕事が忙しくなかなか会えなかったのもあると思いますが、、
うちの場合パパとママが話もしてなかったので、意識して触れたりママがパパを大好きー!てのを見てるとこでアピールしました(笑)
三人で絵本読んだり、旦那との‼お風呂待ちは泣くのでいないいないばあを見せてたのですが、旦那が見ながら話しかけたり一緒に笑ったりして楽しい人❗てのを植え付けました(笑)
そしたらいまでは私より旦那いるときはメチャクチャ遊ぼー!て本人から行きますし笑いあってます!
-
れいち
コメントありがとうございます。
今日はパパがお風呂に入れましたが、ずっと泣いていました💦
抱っこ代わっただけでも泣いてしまいます。
確かに仕事で休みの日以外は朝の数分しか会ってないから余計ですかね。
私が抱っこしてる状態でパパですよ〜とか一緒にあやしたりしてるんですが、パパが近づいただけで泣く時もあったり。
根気よく一緒に遊んだりして、楽しい人を印象付けるしかないですね‼︎
頑張ってみます👍🏻- 9月27日

クマママ
うちも4ヶ月からパパ見知り始まりました❗
軽減したのは6ヶ月頃、終了したのは7ヶ月くらいです。
今でもお風呂と寝るときは私でないと泣きますが、7ヶ月からはお留守番もパパと出来るようになり、今ではパパ大好きです😊
うちもあーさんと同じで泣かれてもこまめに抱っこしてもらってました❗
夫には「父とは耐えるものなんだな」と悟り開いて頑張ってもらいました😁
-
れいち
コメントありがとうございます。
早くにパパ見知りが無くなったんですね😆
やっぱりこまめに抱っこをしてもらって、パパを認識してもらうしかないんですよね。
ギャン泣きされるのが嫌みたいなんですが、めげずに耐えてもらいます❗️- 9月27日

ミカサmm
上の子の事ですがあまりパパ見知りはしなかったのですが、一時期ママ ママって時期があってちょっとしょげてましたが
パパだよ~!なに泣いてんだよ~🙌と
無理矢理だっこして上の子大泣きしてました(笑)
パパが根気強くポジティブに接すれば
自然とよくなるかもしれません。たぶん(笑)
-
れいち
コメントありがとうございます。
あまりにもギャン泣きされるので、かなりショックを受けてて…。
だんだんと『俺が抱っこしたら泣くで!』とマイナス発言が増えてきたので、抱っこをお願いする事も出来なくなってきてしまいました。
でも、パパを認識してもらうには根気強く接していくしかないですよね。- 9月28日

りん
3ヶ月半くらいから男の人見知りあります💧パパやじぃじだと泣くこと多くて…ばぁばと私なら大丈夫です(´・ェ・`)
まだまだ続いてます!
普段男の人と接するのが少ない分男の人はダメみたいです。女の人なら全然大丈夫です♡^ ^ 解決策、私も知りたいです笑 れいちさんと同じく抱っこして貰えないので困ってます。ギャン泣きでパパも困ってます。お互い早くパパ見知り落ち着くといいですね🎵^ ^
-
れいち
コメントありがとうございます。
本当にいつになったら落ち着くんでしょうね…。
せめて抱っこだけでもしてもらえると助かりますよね。
長い目で見るしかないですね。
お互いパパに頼れないですが、頑張りましょうね😊- 9月28日

退会ユーザー
うちも今まさにソレです!
毎日お風呂はパパが入れてくれるのでパパに対して「この人はお風呂の人」とでも思っているのか泣きません。
でもミルクあげるときもパパがあげると40cc位でギャン泣き…いらないのかと思いきや私が変わると全て飲み干す😅
寝かしつけもトントンを交代する時は部屋を真っ暗にして私と夫が交代したのが分からないようにして声だけ横から(ゴロゴロしながら)私がかけてます。(今、寝違えて首が痛くてトントンするときの姿勢がしんどくて…😭)
-
れいち
コメントありがとうございます。
この位の月齢からパパ見知りしてる子が結構いてて安心しました。うちの子が早過ぎるんじゃないかと思っていたのですが。
まだお風呂で泣かないので良いですね。
いつも仕事から帰って来るのが遅く、仕事の日は朝の数分しか会わないのでなかなかパパを認識してくれずです。
パパが抱っこした時の泣き方が半端じゃなく、子供もパパもかわいそうになってきます。
成長している証なんでしょうけど、早く終わってほしいですね😵- 9月28日
れいち
コメントありがとうございます。
そうなんですね!
最近、ますますひどくなっていて…。
パパも抱っこしてると、どんどん泣きがヒートアップしていくので抱っこしてるのが辛いみたいです。
泣いてるのに、抱っこを続けていると更に嫌になるんじゃないかと思ってましたが、そうじゃないんですね。
根気よく頑張ってもらいます😊
とと
そうなんですよね、抱っこするともっと泣くから旦那は毎回ヘコんでました💦
楽したいですよね~(笑)
れいち
ちょっとでいいから、休みたい…。
昼間は抱っこをしてないと寝てくれないので、少しだけでも抱っこを代わってもらえたら助かるんですが、それも出来なく。リフレッシュしたーいっ‼︎ってストレスが溜まり始めたので、いつまで続くのか、何か対策はあるのか?と思い質問させてもらいました。