※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Haru
子育て・グッズ

赤ちゃんの育児で旦那さんにも参加してほしい。母乳8割、ミルク2割の予定。完全母乳だと制約があるかも。

赤ちゃんが産まれたら旦那さんにも
育児に沢山参加してほしいので
8割母乳で、2割ミルクにしようと思ってるんですけど
良い点とそうじゃない点ってありますかね?

完全母乳だと
風邪とかひいて薬飲んだり
お酒飲みたい時とか
義母が気晴らしに見ててあげるよって
言ってくれてるのが
出来なくなりそうな気がするんですよね(・・;)

コメント

ままり

母乳がたくさん出るなら、
ミルクじゃなくて
母乳を搾乳して保存しておいて、哺乳瓶で飲ませると良いかもしれませんね!
ミルクだとお金かかりますし(^^)
私はあまり出が良くなかったので混合でしたが(^^;

  • Haru

    Haru


    沢山出たらそうします(´∀`)
    生まれる前から絞るとちょっと
    出て来てるので今後に期待ですかね💡

    • 9月27日
☆とみぃ☆

完全母乳でも、おっぱいを搾乳したものをちょこちょこ冷凍保存しておいて、私が出かけたり寝込んだりしてるときに主人に哺乳瓶であげてもらってますよ😊✨
おっぱいの出具合にもよるかもしれませんが、おっぱいが出る人であれば、そのやり方でミルクの必要性は感じてません😊

🎈🎈

良い点は確かに誰でもミルクをあげれることですが、
うちは乳頭混乱になり、哺乳瓶拒否し、生後3ヶ月で完母になりました😅
もともと完母目指していての混合だったので、結果私には良かったことなのですが😅

結構乳頭混乱になる子が多いみたいです💦

ゆず

完母でも飲める風邪薬はありますよ(*^^*)メリット・デメリットではないですが、うちも初めは8:2くらいで母乳よりの混合だったんですが、生後3ヵ月から哺乳瓶拒否になり完母になりました💦母乳よりの混合だと、結構哺乳瓶拒否する子は多いみたいですよ〜

  • Haru

    Haru


    ママだと母乳で
    パパだとミルクって
    分けようかなって思ってます(´∀`)
    そしたら抱っこされた時点で
    あ、ミルクかって気付いてくれるかなと(・・;)

    • 9月27日
IRUKA

ウチは完母で稀に外出した時だけミルクにしてます。
メリットはやはり子供にとっては一番の栄養であり免疫もつきます。
デメリットは自分がいないとダメになってしまう点です。

私も外出時のみミルクにしてましたが、ここ最近哺乳瓶拒否が始まり苦戦しています。
今はそんなに哺乳瓶を強制せず母乳のまま過ごしてますが、9ヶ月頃には保育園が始まるので、離乳食開始から少しずつミルクの頻度を上げようと考えています。

産後に順調に母乳が出るように今からマッサージもしとくと良いと思います。
母乳が出なかったり、哺乳瓶を嫌がったり、なかなか妊娠中に考えてるようには進められない事もありますが、頼る手があるならミルクも飲めるようにしとくのが良いと思います(^^

わお

完母で娘を育てました。
風邪ひいても病院で授乳中ってことを伝えたら大丈夫な薬をだしてくれたした。
お酒は最初のうちは私は飲むとか考えられなかったです。
気晴らしに見てほしいならミルクも飲めた方がいいのかなーとは思いますが、母乳を搾乳して冷凍保存したら哺乳瓶でも飲ませられるし、いろいろやり方あると思います。
私は親に頼ることがなかったので、特に完母じゃなきゃ良かったって思ったことはありませんでした。
2割をミルクにするとその分の母乳は少なくなると思っておいた方がいいです。
あとは赤ちゃんが産まれてから気持ちの変化とかやり方とかいろいろ変わってくるかなと思います。

  • Haru

    Haru


    パパがミルクあげたいみたいなので
    そうしようかなと思っています(・・;)
    パパが育児に積極的なのは
    子供にてっても良い事だと思うので

    • 9月27日
  • わお

    わお

    他の方も言ってるように、哺乳瓶との混合だと乳頭混乱になる子もいるので、パパが抱っこした時点でミルクだ!と気づくのもなかなか難しいこともあるかと。。なにせ赤ちゃんなので、、
    あとは今、分泌液が乳首から出てても出産後どのくらい出るかは今はわからないので産まれてから混合にするかどうかは考えた方がいいと思います!
    分泌液=母乳(初乳)と勘違いする人結構いますが、妊娠中に出てるのは母乳じゃないです(´・ω・`)

    育児はミルクだけじゃないのでたくさん手伝ってもらってくださいね(◍•ڡ•◍)❤

    • 9月28日
deleted user

初めまして
確かに完母だとそう言うのがあると思います。
ある程度哺乳瓶の乳首に慣れている方が楽といえば楽ですよ。
私の友達の子どもは完母で育てたためか、哺乳瓶の乳首嫌いでミルクを飲まなかったそうで、試供品として貰ったものは譲って貰ってたりしました。
旦那さんのことを考えて混合にするという考え、素敵だと思います。
ただ母乳の出がいい方になると、張りすぎて痛いとかあるそうですよ。
2割をミルクとしなくても、搾乳したものを旦那さん等にあげてもらう、という手もありだと思いますよ(*´꒳`*)

よぅ

1人目完母で育てました!
いいと思います!良い点はミルク代がかからないことお湯がなくてもいつでも飲めるとかですかね?
あと卒乳の時に苦労しなさそう(笑)

うちの子は完母で、1番大変だったのは卒乳でした💦哺乳瓶、粉ミルクが嫌いでおっぱいがやめられなくて断乳が大変でした(>Д<)

2人目の子は混合で育てようと思ってまます!

りんご

母乳が出て足りるなら完母にした方がいいです。
お酒は完ミじゃないとムリですが
授乳中でも飲める薬はあるし
育児はミルクをあげることだけじゃありません。
赤ちゃんが乳頭混乱になったら
大変ですし、
そううまいこと、8割母乳でできるかもわからないので
産まれてから考えたらいいと思いますよ⭐️

‪‪❤︎‬

母乳かミルクかは、産んでみないと母乳がどのくらい出るかはわからないですよ(^^;
産んでから決めるのが一番いいです。

完母でしたが、薬飲んでましたよ。
産院でくれます!

  • Haru

    Haru


    一応今はもう母乳少しは出てるんで
    後は、量が増えるか増えないかですね(・・;)

    • 9月27日
  • ‪‪❤︎‬

    ‪‪❤︎‬

    分泌液の事ですか?
    それは初乳や母乳とは違いますよ(^^;

    体が母乳を作る準備を始めたという事です。

    • 9月27日
  • Haru

    Haru


    白と黄色いのと透明なのと
    乳腺によって違いますね(・・;)

    • 9月27日
  • ‪‪❤︎‬

    ‪‪❤︎‬

    出産しないと母乳がドバドバ出る事はないので(^^;
    実際、37週からおっぱいマッサージしましたが分泌液は出ず、産後母乳が溢れるぐらい出て助産師さんにも褒められました。

    妊娠経過が良好ならもう少ししたらおっぱいマッサージしたらいかがですか?

    • 9月27日
  • Haru

    Haru


    私が行ってる病院だと
    妊娠中期に入った頃からマッサージを
    勧められて無理なくたまにマッサージして
    出て来てる感じですね(´∀`)

    まだ、35wなので
    今度病院に行って
    相談してから
    そうします(o^^o)

    • 9月27日
sakii

直母で赤ちゃんが吸えないので、最初は、搾乳して、足りないのでミルクを足していました!
直母で飲んだのは入院中の10ml一回だけってくらいです(笑)
他は全部哺乳瓶です!
元々旦那にも育児参加してほしかったのでむしろ良かったって思ってます💓

でも私の場合、搾乳もおろそかにしてたためか、だんだんと出が悪くなってきて三週目にしてもう完全ミルクです(笑)

  • Haru

    Haru


    母乳の方がママの体重とかの
    戻りが早いっていうし
    出来るだけあげたいなと( ´∀`)

    出なくなったら仕方ないですね(´・ω・`)

    • 10月3日