公正役場で養育費の未払いがあり、送達証明を相手に送ったが無視される可能性があるか相談したいです。
公正役場で養育費の件で
公正証書を作りました。
7月からの支払いの約束でしたが
未払いでした。
強制執行してもらうことになり
送達証明というものが必要とのことで
相手側に郵送して頂きましたが
送達証明というのは
無視されることは
あるのでしょうか。
知ってる方がいらっしゃいましたら
教えて頂きたいです。
- まに(10歳)
コメント
すまいりぃ
送達証明は、相手に確かに送達しましたよ、という証明です。郵便局の人が相手に届けた時点で証明書が発行されます。
ただそれだけの証明書なので、相手が書類を見ても無視して払わないという事もあり得ますよ。
ただ、それをしておくことで後に裁判になったり強制執行する時に有利になります。
何故かというと、払うつもりだったけど忘れてた、という言い訳ができなくなるからです。
払いたいけど払う余裕がないという場合であれば、一時的に減額するなり相談できるはずです。
払ってくださいという書類を確実に送っている(この確実に送った、という事を後で証拠に残すために配達証明を利用します)にもかかわらず払わない、となれば強制執行ができると思います!
まに
詳しく教えて頂いてありがとうございます!!
郵便の方が本人に渡すことができれば
自動的に証明書は発効されるのですね!!
安心しました。
ありがとうございます!!