
コメント

ミッチー
ネントレしました~。
生活リズムを作るところから始めたんですが、今はどんな感じですか?

リタリタ
おはようございます❗
とにかく最低限の規則正しい生活をすることをオススメします。
朝7時には必ず起こす。
授乳、ミルク、離乳食の時間もなるべく一定の時間にする。
昼寝、夕寝、風呂なども時間をきめる。
就寝時間も決めますが、まだまだ夜泣きをする月齢だと思うので、夜は何度か一緒に起きて付き合うことが多いです。
ざっくりですが、毎日繰り返すことによって子供の体内時計が動き出します。すぐに結果がでる訳ではありませんが、少しずつ夜泣きがなくなったり良い生活のリズムがつくようになると思います。
ご参考にまでに☺
-
さちゃーん
ありがとうございます^ ^
生活リズムが大事と聞いたことがあったので、頑張ってるつもりなんです(>_<)でもまだまだ甘いのかもしれません…頑張ります!- 9月25日

もんちゃん
2人共しました!
上の子はリズム整えても泣き声に何時間も耐えてトントンしても、1歳で断乳した後も寝ませんでした💧でも2歳過ぎたころから寝てくれるようになりました!長かった…。
下の子は4ヶ月ころまではよく寝てくれたのですが、徐々に寝なくなり、1時間毎に起きるようになってしまったので、夜間断乳しました!今のところ夜は起きたとしても1分くらい泣くことはあっても自分で寝て行きます✨
-
さちゃーん
2歳…
うちも、そんな気がします。、とにかく、寝るのがうまくない(>_<)ネントレ怖いです。でも、やって見たい(>_<)- 9月25日
-
もんちゃん
上の子は4歳の今でも夜中に夢で泣いて起きたり、とにかく暑がりで起きたりします。すぐ寝ますが…(●´ϖ`●)
きっと今でも相当寝るのが下手な子なんだと思います。
ネントレはすごく覚悟が必要です💦下の子は泣いても1時間でしたが、上の子は3時間とか泣いて、結局私の心が折れました…- 9月25日
-
さちゃーん
サンジカーン。
覚悟が決まるまで踏み出せないですよね(>_<)貴重な経験談本当にありがとうございます(>_<)。- 9月25日
-
もんちゃん
3時間泣いてもやり通す!って覚悟でやるといいです!
上の子は寝ない食べないと赤ちゃん時期は悩みまくりましたが、今は食べるし寝るし、そして年齢より賢いです(親バカ?笑)きっと感情豊かでいろんなことがわかるから、寝られなかったりするのかなーと(o´罒`o)- 9月25日
さちゃーん
今は、朝は7時から晩までの間にはおこして、お風呂は18時で、19時から20時までに寝かしつけです!昼寝はほとんどしてくれません(>_<)
さちゃーん
すみません、晩ではなく、半です