
最近育児で疲れてイライラしています。ストレス発散方法を教えてください。他の方もイライラしたりキツく言ったりしていますか?
最近心の疲れがとれません。1歳5ヵ月の息子がいるのですが、自己主張とわがままなのか?グズりが半端ない日はほんとに疲れてしまってイライラしてしまうしすぐ怒ってしまうし、旦那とも喧嘩ばかり。。好きなものを食べてもスッキリせず最近体調にまでなんか異変があります。育児中はお母さんはとくにみんな大変なんだろうって分かってはいてもこのままだと壊れてしまいそうな気がします😞
何か良いストレス発散方ありますか? みなさんは子育てしててイライラしたりちょっと子供にキツく言ってしまったりありますか??
- ちあこ(9歳)
コメント

ママリ
言っちゃってしまいます。
お皿をひっくり返してごはん拒否するので、いい加減にしなさい!って言っちゃいました…こんなこといったら、これからの成長の妨げになっちゃうかもとか考えてしまって、不安になって、泣いて。
ストレス発散方法は、私も知りたいです。好きなもの食べても、なんとなく、満足できません。

退会ユーザー
しょっちゅうですf(^^;
ストレス発散は、旦那と義母に子供を預けて、友達とカラオケやショッピングに行ってます!
1歳半なら、これから良い季節ですし、公園に行くのもいいですよ~
私は家で子供と二人だと気が滅入ってしまうので、毎日公園に行ってました。
それから生活リズムがしっかりすると、いつも通りに行動している日は、イヤイヤも少なかったです。
お昼寝も、遊んで帰ってご飯を食べれば勝手に寝る感じで、かなり楽してました😜
-
ちあこ
今日公園でシャボン玉して遊んできました😊
離れることも大事ですよね💡
なんか比べても仕方ないと思いつつやっぱり周りの同じくらいの子を見てるともう少しおとなしいというか少しでもじっとしてる時間がありそうなのにうちの子は寝てる以外ずーっと動き回ってるし、抱っこ抱っこだしで💧この頃の子供はそういうものなのですかね?
わたしの考え方とか感じ方?がおかしいのかな?って思ってしまいます💧- 9月24日
-
退会ユーザー
その子によって様々ですね…
うちは、赤ちゃんの頃は、どう遊んであげたら良いのか分からず😅ずっと抱っこしていましたが、自分で動き回るようになってからは、抱っこより歩きたい!派でした。
なので10ヶ月位から、手を繋いで公園まで歩いていき、そこではもう、ハイハイでもつたい歩きでも、自由にさせていました。
よそのママさんに遊んでもらうのも好きだったので、手のかからない子だったと思います…
公園の同じ年頃のお友達が、7人いますが、本当にみんな様々ですねー
息子は赤ちゃんの頃から公園で、年上の子供たちに遊ばれていたので(オモチャになってました)成長は遅いものの、遊ぶのが上手で、あまり手のかかる方ではありませんでした。
が、やっぱり、2歳過ぎるまでは、大変だったかなーって思います😅💦
その時々で、良い子になったりダメだったり、かなりの波がありますが。
『ずいぶん楽になったよね~』って公園ママと時折話しています。2歳、2歳半、3歳、といった感じで。
お茶しながらゆっくり見ていられるのも、あと少しだねーって、もうずいぶん前から言ってますが😅
息子は大丈夫だと、私は思っているのですが、周りのママさん達は、もう少しと感じているようです😅
1歳半って・・・たしか。
1歳~2歳前位が、言っても通じないし、動き回るけど危なっかしくて目が離せないし、一番大変な時期でした。- 9月24日
-
ちあこ
そうなんですね~!!
やっぱり今は1番大変な時期かもしれないですね😱 もっと自分が強くならないといけないですよね…同じような子が周りにいたらいいんですけど、結構周りは女の子ばかりでおとなしいイメージなので自分だけやけに大変に思ってしまうのかもしれません💧
そういう風に思う自分もいけないのかなって思ってしまったり…今はいろいろ悩みます😣
なんとかこの期間も無駄にしないように頑張りたいと思います✨- 9月25日

みにうさこ
私の息子ももうすぐ2歳ですが、イライラもあります。でも、だめ!やめて!しちゃだめ!これして!などではなく、なるべく息子の話を聞いてあげるようにしています。
話がまだ通じなくてもなんとなくの雰囲気で意思の疎通はできますし。
それでも疲れたりもあるので、私と息子は毎日支援センターに出かけ、私は同じママさんや先生と話すだけでも随分助けられています‼︎
息子もその支援センターが好きで、行こう行こうと朝から誘ってきます(*´꒳`*)
また、一時保育も利用して1人でランチしたりして1人の時間も作っています(*´꒳`*)
アドバイスになっていなくてごめんなさい💧
-
ちあこ
たしかにもうだいぶ言ってることは分かってるみたいなんですよね💡 こちらの言い方とかも考えないといけないですよね😣
普段は仕事をしてるのでその時間は離れていますけど、結局仕事終わって迎えに行って帰ってご飯の時にめちゃめちゃ機嫌が悪かったりするとなんだかぐったりしてしまって😭
なんとか1人時間作って気持ちの切り替えが大事ですね😅- 9月24日
-
みにうさこ
お仕事をされていたのですね💧お疲れ様です‼︎
私は逆に毎日ずっと一緒にいるので、幸せな事ですがやはりイライラになる事もあるので、一時保育など少し離れる時間を作ってます。月に2.3回ですが(^_^;)
あとはやはり旦那の協力ですかね?私は周りに頼れる親族がいない為、旦那の休みの日に子供を見てもらって1人で出かけたりもします(*´꒳`*)美容院に行ったり。
そんな風にちあこさんも1人時間作れるといいですね😌- 9月24日
-
ちあこ
もう少しそういう時間を作れるように努力してみます!!それで子供との接し方も変われたら1番ですもんね( ¨̮ )✨
ありがとうございます😃- 9月24日
ちあこ
うちも同じことします💧 そろそろ自分で食べさせた方がいいかなと思ってやらせると全部落として手ですり潰して…😭食事体も全然いろいろ食べてくれず悩みます。 旦那さんはいろいろ助けてくれますか?
ママリ
旦那は、手伝ってくれてはいますが…
もう少し手伝って欲しいなと思うところもあります。
ちあこ
ですね💧やってくれてはいてもなんかいまいちってこともありますよね😞難しいですね…
お互いにいいストレス発散方見つかるといいですよね😣💡