

オガオガ
4ヵ月位からやりました。寝る時間とかが決まって来るので。私は5分間様子見て、泣きやまなかったらトントンってします。抱き上げません。昼寝の時間も決めて、その時間になったらベッドに寝かせて、決まった時間になったら起こしていました。

いちご
最近始めました。
わたしもここで聞きました笑
わたしは寝かせて泣いても抱き上げずにトントンや頭なでなでをひたすらやりました。
寝たら退室。
ネットで調べたやり方は、入眠儀式を終えたら寝てなくても部屋を出る、3分しても泣いてたら見に行ってママいるよなどと声をかける、声をかけにいく時間の間隔を少しずつ伸ばしていく
でした。
でもわたしはやはり泣いてるのに部屋を出るのはできなくてわたし流になってしまいました💦💦
こんなやり方で合ってるのかはわかりませんが、数日でベッドに置いても寝ていってくれるようになりました。
今日も実家に泊まりに来てていつもと環境が違いますが、いつもより少し時間はかかりましたが、だっこしなくても寝ていってくれました。
お昼寝は勝手に寝ていってたんですが、ネントレ始めてからは横にいないと寝なくなりました笑

にゃんだー
5分泣かせてダメなら一旦落ち着かせ、また横にする。次は10分泣かせて同様に。次は15分泣かせて同様にする。
また、落ち着かせる前に泣いている理由を確認(暑い寒い、オムツ、脱水など)して、様子をよく観察することがポイントだそうです。放置ではなく、観察し見守る。
というやり方がフランス式ネントレとして本に載ってました。フランスの子供は夜泣きをしない、みたいなタイトルの本です。
うちは1日試してみたら次の日から一人で眠るようになったので、実経験からのコメントは出来ませんが、夜泣きは寝言のようなものでもある、自分で眠りにつき直すコツを掴ませてあげるという発想のようです。
コメント