
認定こども園の2号認定について、3歳で入園時の振り分けや点数の関係、祖父母との同居による影響について教えてください。
認定こどもえんの2号認定についてわかる方教えてください!
保育園やこども園の2号、3号で入るときは役所の一斉申し込みや途中入園で点数がついて高い順で入れることになると思うんですが、
うちは2歳からのプレ幼稚園に4月から通うことになっていて、3才でそのまま優先枠で認定こども園に入園できることになっています。
確実に認定こども園に3歳で入園できる場合、入園時に1号か2号どちらかに振り分けられると思うんですが、そのときの流れがよくわかりません。
まず、この時も点数は関係ありますか?すでに入園枠はあるため、働いていてパートなどでも希望すれば2号になれますか?それとも新たに新規で入園してくる点数の高い方が優先で、点数が低ければ1号に回されてしまうのでしょうか?
おそらくプレの間から昼間働くので求職中よりは点数あると思いますが。。。
もうひとつ、保育園の申し込み同様に、祖父母と同居で家庭でみてもらえる場合は2号にできないのでしょうか?
大阪市は、1キロ以内に住む65才以下の祖父母が家庭でみられる場合は保育園に申し込みできない?か点数が下がるだった気がします。。
うちは完全分離の二世帯同居で親と同じ住所です。父は会社勤務で問題ないですが、母が自営なのでちょっと手続きがめんどくさそうなので。。。できればするっと入れたらいいなあと思っています。
ネットで調べた限りでは、すでに入園している場合は『仕事はじめたから1号から2号にしたいと申し立てするだけ』みたいな体験談を見ましたが…。
自営といっても不動産管理と、教室をやっていて窯や陶器があり家が危険で、たぶんクリアできるとは思うのですが、少し心配しています。
- werewolf(5歳0ヶ月, 9歳)
コメント

あすか
1号か2号かは、点数ではなく勤務時間によると思いますよ☺️
werewolf
そうなんですか!
園に入れることが決まっている場合は、4月からの仕事を確保しておけば2号にしてもらえるのかな?
3歳で入園するとき、9月の一斉申し込みのときに新しく入ってくるママと点数を競うのであれば、プレの間に延長使ってでも仕事を始めておかなければいけないのかと考えてしました。
こども園の一斉申し込みより、プレからこども園に上がる場合は自分のタイミングで動けるのかな?と期待しています!
あすか
月64時間以上で2号認定、月120時間以上で3号認定です☺️お住いの地域によってまた少し変わってくるかもしれません💦
werewolf
なるほど、今は夜だけで月16時間三万円くらいなので、あと48時間…ランチバイトしたら扶養ギリギリくらいですね💕