
赤ちゃんの体重増加が少ないので心配です。便秘ぎみで毎回浣腸するのも大変です。便秘が改善される時期や対処法について不安があります。
生後3ヶ月半になる赤ちゃんを育てています✨
3ヶ月に入る直前に哺乳瓶拒否が始まり、今は完母で育てています。
イオンなどに行った時に授乳後に測ると100〜200増えてるので体重の増えは大丈夫だろうと思ってましたが、先日小児科の先生に体重の増えが着衣なしで測ったら、前回の着衣なしから測ったところ、日割りで21.2gだと言われました。
先生には母乳が足りないから便秘ぎみかもと言われましたが、生まれた時から便秘ぎみだったこともあり、自分で排泄したのも今まで1〜2回程度です。
マッサージや綿棒浣腸しても出ずで、病院で浣腸してもらってやっと出るといった感じです。
昨日で一週間になりましたが、毎回浣腸するのも可哀想だから後一週間様子見で苦しがったらすぐ病院に連れてきてと言われました。
生後3ヶ月になる赤ちゃんだと21.2gは体重増加は少ないのでしょうか❓足りなくて泣くって感じはみられないです。乳首も自分で離すようになり、咥えさせてもすぐに離します。
便秘ぎみの赤ちゃんが自分で出せるようになるのはいつくらいからでしょうか❓
初めての事ばかりなので不安です😢
- つぶら(4歳6ヶ月, 7歳)
コメント

マイ
同じく3ヶ月の完母です。うちも哺乳瓶拒否で💦
体重、21㌘増えていれば問題ないと思いますよ☺️減ってたり、変わらなかったりではないですもんね❗その子その子で個性があり、3ヶ月で体重増加が緩やかになる子もいるようです👍
排便も毎日出る子もいれば3ヶ月くらいになるとある程度ためてから出す子もいると本で読みましたよ🎵
毎回浣腸するのも大変ですよね💦
あまり悩むと母乳の出も悪くなっちゃうので、苦しんでなければ、そのまま様子みてもよいのかなぁと思います😌
赤ちゃん、ちゃんと自分でウンチ出せますよ☺️

みーこ◡̈♥︎
うちの子は2~3ヶ月での1日平均は42gでしたが…この時一ヶ月で1.3キロちょっと増えていたので多い方だと思います(^^;;
-
つぶら
ありがとうございます✨
42gの増えは優秀ですね✨- 9月22日

ピースプレイス
うちも完母で二ヶ月過ぎたあたりから便秘で、毎日一回綿棒刺激しても出ず、毎週病院で浣腸してもらっていました。マルツエキスっていう麦芽糖のお薬も毎日飲んでも改善されず。
うちの病院は5日でなかったら浣腸と言われて4週間通いました。
おっぱいを飲んでて、おしっこがちゃんと出てて、オナラが出ていればあまり心配はないそうです。
最近やっと綿棒浣腸で出てくるようになりました。綿棒浣腸のやり方も母に教わったらこれまで自分がしてたやり方と全然違って、、、反省しました。
本当に心配ですよね。
また離乳食など始まったら改善されるかもしれないって言われました。
-
つぶら
ありがとうございます✨同じような方がいると分かっただけでも安心です😢
おっぱいの飲みが悪くなったなと感じることはないです。
おしっこは毎日15回くらいはしてて、おならはしょっちゅうしてます。
そうなんですよね😭何かの病気なんじゃないかって心配になります💦
2ヶ月くらいまでは綿棒浣腸でちゃんと出てましたが、3ヶ月過ぎたくらいから綿棒浣腸しても出なくなってしまって💦
寝返りできるようになってきたら、筋肉がついてまた変わりますよね✨
お互い赤ちゃんの便秘に上手に付き合っていきましょうね✨- 9月22日
つぶら
ありがとうございます✨
完母にできたらいいなーくらいの気持ちでいたら突然の哺乳瓶拒否でびっくりしました💦
色々ありがとうございます✨育児書にも3〜4ヶ月は体重増加が緩やかになると書いてありますが、小児科の先生に言われて不安になってしまって💦
息子はかなりためてから出すタイプかもしれないです😅新生児期も産院に居た時にあんまり出さないなーと思ってゲップ出させるために肩に頭おいてトントンしたら、オムツから漏れるほどしてました😅笑
今は毎日浣腸しながら様子見します✨そのうち出るから大丈夫と思いながら浣腸します✨
あんまり悩まないようにしますね✨本当にありがとうございます✨