![ゆゆママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
託児所と市の保育園、どちらに上の子を預けるか悩んでいます。市の保育園は待機児童が多いと聞いており、申請時期が重要だと思っています。同じような状況の方、どうしていますか?
年子のワーキングママさんに相談です。
11月末に育休復帰し、1月末にまた産休に入ります。
職場に託児所がついてるので上の子をそこに預けるのですが、市の保育園に10月に申請すべきか。託児所は育休に入ったら預けられなくなります。
それとも、育休になるので2人目復帰の来年まで自宅で子育てすべきか悩んでいます。
ただ、私が住む市は待機児童も多いという噂ですが、聞いてるので今年のうちに申請した方がいいのか。2歳になってから申請すると優先順位が厳しく益々入りづらくなる。という話も噂で聞いた事があったので悩んでいます。
年子のワーキングママさん皆さんはどうしてますか?
- ゆゆママ(6歳, 8歳)
コメント
![y](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
y
復帰にあたり9ヶ月から保育園に入園させました。もうすぐ下の子が生まれますが、上の子と同じ園に申し込みをする予定です。上手くいけば5〜6ヶ月で入園になります。
現在は里帰り中なので登園してないですが、戻ってきたら再開します。
ゆゆママ
なるほど〜😫育休を早めに終わらせて働いてるんですねー😫💦同じ園にする為に早く預けざるを得ない感じですよね😫💦
参考になりました!
コメントありがとうございます╰(*´︶`*)╯♡
y
一番可能性のある0歳4月入園をさせました。保育園に預けない事には働けないですからね。今上の子が通ってる園は兄弟ポイントがあるので、よっぽどの事がない限り大丈夫だと言われています。が、違う園になったらそれはそれで受け止めてやっていこうと思います。
お住いの地域が待機児童が多いなら、0歳4月入園をおすすめします。兄弟同時入園は上の子の空きがあれば可能だと思いますが、なかったら別々になる可能性が高いと思います。認可だけではなく認証、認可外、小規模なども検討すれば可能なのかなとは思いますが。一度区役所で詳しい話を聞いてみるといいですよ。
ゆゆママ
なるほど!そうなんですねー😫💦私も申請急ぎたいと思います😭💦
助かりました♡
詳しく教えていただき、ありがとうございました!!