※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
allla
家事・料理

カボチャとニンジンをちょっと多目に買いました。冷凍保存しようと思う…

カボチャとニンジンをちょっと多目に買いました。冷凍保存しようと思うのですが、どうやったら使いやすく冷凍できますか?

コメント

nn62yy

カボチャはよく冷凍します。
一度加熱して、皮をむいて、ジップロックに入れて潰して、箸などで適当な大きさになるように割れ目を入れておき、そのまま冷凍します。割れ目をパキパキすると適当な量だけ使えます。板チョコみたいな感じです。
もう1つの方法は、一度加熱して、皮をむいて、までは一緒ですが、製氷皿にツメツメしてもキューブ状のカボチャが出来上がるので使いやすいです。
離乳食のときなんかよくやってました。

ニンジンは冷凍したことありませんが、千切りやみじん切りなど細かくしてからジップロックで冷凍、ですかね。
細かくしておくと使いたい時に使いたい分だけ使えるのがいいかなと思います。
その後加熱も時短になりそうだし。

  • allla

    allla

    ありがとうございます。助かります。今のところ夫婦二人の生活ですが、赤ちゃんができたらやってみます。
    カボチャは生より堅茹でしてからの方がいいんですね☺

    • 9月14日
ぽよんぽよん

どちらも何種類かの切り方で切っといて使う用途にわけるだけで
そのまま冷凍してました!

  • allla

    allla

    回答ありがとうございます。生ですか?

    • 9月14日
  • ぽよんぽよん

    ぽよんぽよん

    生です!
    かぼちゃは堅茹でしても袋に入れたとき型崩れしそうなのと水分量多くなりそうでそれを煮物にするのはなんとなく苦手でして💦
    離乳食なら茹でて潰した方が絶対楽でしょうけど(´Д`)

    • 9月14日
  • allla

    allla

    分かります、そこで悩んでました。水分量多そうだし型崩れしそうですね。生でもいけるなら生にします。

    もしお時間、大丈夫であればお聞きしたいのですが。
    他の野菜も冷凍されてるか、どうやって冷凍されてるかお聞かせ下さいますか?特に小松菜やほうれん草がいつも解凍する時にバラバラになったくずが出てしまい困っています。

    • 9月14日
  • ぽよんぽよん

    ぽよんぽよん

    基本野菜は切って水切りして生のまま冷凍してます!
    小松菜やほうれん草は袋じゃなくサランラップで包みます!
    茹でたものは切ってもサランラップに向きを揃えて1人前(1回分)づつ。
    茹でてないのはそのままの長さでラップに包みます。
    解凍の時になるべく触らずレンジで少し加熱して溶けたのを確認してから使います💦
    ただ、合ってるのかわかりませんが(笑)

    • 9月14日
  • allla

    allla

    なるほど!私も最近、小松菜を切らずに冷凍してみたり、向きに気をつけてみたり工夫はしてみてるんですが…。やっぱり個包装が良いのかもしれませんね☺ちょっとサランラップとか密封袋とか勿体ないなと思ったんですが、そんなでもないですか?私がケチケチしてるだけですか(笑)。

    • 9月14日
  • ぽよんぽよん

    ぽよんぽよん

    いや!もったいないとは思うので安いのラップ使ってます!!
    私適当なんで普通の透明の袋2枚重ねで野菜は冷凍しちゃいますし!密封なら洗って使えるだけ使います(笑)
    捨てるだけのものなので節約出来る所でもあるかな?と思って( *・ω・)ノ
    毎回密封買ってる人からしたらびっくりでしょうが、ケチっても自分しかわからないことなので(笑)

    • 9月14日
  • allla

    allla

    普通の透明の袋二枚重ねても使えるんですね☺いいこと聞きました。色々お聞かせ下さって助かりました。ありがとうございました。

    • 9月14日