
今週末に義祖父の49日があります。不祝儀袋についてなんですが、御霊前…
今週末に義祖父の49日があります。
不祝儀袋についてなんですが、御霊前か御仏前、どちらでしょうか?調べましたが、いまいち分からず💦💦
仏教です!
あと、京都ですが49日当日から黄白の水引きの袋でいいと思いますか??
わかるかた教えていただきたいです( >Д<;)
- ssos(7歳, 9歳)
コメント

まままり
宗派も関係してくるので義両親に聞くのが1番かと思いますよ(^^)

ちぃchanまま
表書きは御仏前、水引は包む金額で変わるようです💦
参考になりましたら…
-
ssos
ありがとうございます!!
私もそのページみてたのですが、違うサイトをみると違うことが書いてあって(;_;)💦💦
義両親に聞いてみたいと思います!- 9月6日

ぽん酢
四十九日は御霊前、四十九日過ぎたら御仏前ですが、浄土真宗は御霊前は使わないそうですが…
-
ssos
ありがとうございます!!
49日当日は御霊前ですかね💦💦
調べましたがいろんなことが書いてあったので💦💦
御霊前のやつでしたいとおもいます!- 9月6日
-
ぽん酢
亡くなった「霊」が四十九日の法要で「仏」になると聞いた気がします。
念のためご家族にも確認してみてくださいね。- 9月6日
-
ssos
義両親に聞いてみたいと思います!!ありがとうございました!!!!- 9月6日

えすかるごん
仏様になったら、御仏前(1周忌とか初盆とかですたぶん)
聞いてみるのが一番だと思いますよ^_^
-
ssos
ありがとうございます!!
49日の法用後に仏様になる?とサイトに書いてあったので49日は何やー😱❔となってしまって💦💦
聞いてみたいと思います❗- 9月6日
-
えすかるごん
49日までは御霊前じゃないかと…宗教や土地柄の違いがありますから聞いてみるのが最善ですね^_^
- 9月6日

退会ユーザー
表書きは御仏前だと思います。
ただ水引は義両親とか、信用できる親戚の方に聞いた方がいいと思います。わたしが義祖父の法要で滋賀に行った時、黒白の袋で持って行ったわたしたち夫婦以外は全員黄色と白の水引の袋でした。義両親に聞いたのに😰義母は親戚に「空気読めない子でごめんなさいね〜」なんてぺこぺこして恥かきました。まぁこうなるように仕組まれたように感じますが😰
ssos
ありがとうございます!!
そうですよね(;_;)義両親に聞いてみたいと思います!