 
      
      
    コメント
 
            MoMo
私も失業保険受給してます。
(今は妊娠中のため期間延長をして受給中止中ですが…)
失業手当は就労時間が週20時間未満であれば受給できます。
扶養内であれば大丈夫です。
ただ働いた日は受給されないので、後ろに延びていきますが、受給期間としては同じになります。
 
      
      
     
            MoMo
私も失業保険受給してます。
(今は妊娠中のため期間延長をして受給中止中ですが…)
失業手当は就労時間が週20時間未満であれば受給できます。
扶養内であれば大丈夫です。
ただ働いた日は受給されないので、後ろに延びていきますが、受給期間としては同じになります。
「失業保険」に関する質問
 
            失業保険をもらいます。 1月上旬に最後に失業保険認定日があり、 1月に28日分、2月「端数、の振り込みがあります。 なので 3月から主人の扶養に入れてもらう予定です。。。 この場合 3月から88000円に毎月お…
 
            12月31日で雇用期間満了により退職しなければいけません。 入社当初から、あらかじめ定められた期間で最長令和7年12月31日まで雇用可能となっており満期まで働きます。 雇用期間が決まっているため、更新しますか?などの…
 
            退職したんですけど、今年の年収は200万円程あり プラス失業保険が3ヶ月貰えます。 年末調整はどうすれば良いのかとふと思いまして💦 今まで自分でやった事無いのですが、この状態ですと自分でしないとダメなのですか? …
お金・保険人気の質問ランキング
Muuたろ
あやかさん
回答ありがとうございます
働こうと思っているところは
3時間半の時間がめっちゃ短い
バイトで扶養内で働きます!
後ろに伸びるとは
もうそこで決まった場合は
どうなのでしょうか?
MoMo
後ろに伸びるの意味は…
例えば13〜20の間に4日間働いたとします。
働いた4日間は失業手当が給付されないため、4日分後ろに繰り越されます。
なので、最終受給日が24日になります。
ただ、就労時間が1日4時間以上の場合です。4時間未満だとまた違うと聞きましたので、一度ハローワークで確認した方が良いと思います。
また、就労報告書みたいなものの記入もしなければならないので、きちんと確認した方が安心だと思います(>_<)
分かりにくくてすみません💦
Muuたろ
わかりました!
回答参考になりました!
ありがとうございます