※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きい
お金・保険

保険証の名前変更について教えてください。要る書類がわかりません。旦那の扶養に移るための必要書類も知りたいです。





無知ですみません。保険証に詳しい方教えて下さい

1日に旦那と入籍したもののまだ保険証は
親の扶養のままです W(`0`)W
親の扶養から旦那の扶養に入るには
旦那の職場に何かしら必要書類を
準備しないといけないと
思いますが、何が必要でしょうか?
(住民票など…全くわかりません…。)
また婚姻後の夫婦の氏は妻の氏を選んだので
旦那の名字が変わりました。
なので旦那の保険証も名前を変更しないと
いけないと思うのですが、その際の
必要な書類も教えていただきたいです。


コメント

ちい

旦那さんの会社で聞いたら
一番早いですよ(^-^)
会社の保険証なんで会社に
聞いたら必要な書類や
手続きなどしてくれと思いますが😣

  • きい

    きい

    解答ありがとうございます!
    明日詳しく聞いてもらいます😭

    • 9月4日
とこ◎

昔保険の手続きの仕事してましたが、
その時の記憶が正しかったら、、
1、旦那様が会社に対して被保険者加入の手続きと、保険の氏名変更手続き申請
2、会社が必要書類を用意して旦那様に渡す
3、受け取った書類に、必要項目を記入、印鑑の押印をする
4.会社に提出
の流れで手続きできたと思います(^ν^)

  • きい

    きい

    解答ありがとうございます!!
    ということは、会社が必要書類を
    用意してくれるので、それまでは
    何も準備しなくて大丈夫ってこと
    ですかね?😂💭
    なんか世帯の住民票がいるとか
    いらないとか曖昧なこと言ってて💦
    それと会社に提出してから
    どれくらいの期間で新しい保険証が
    届くかわかりますか?😂💭
    質問ばかりすみません_:(´ཀ`」 ∠):

    • 9月4日
  • とこ◎

    とこ◎

    確実とは言えませんが、大概は用意してもらえるかと◎
    もしそうでない場合は、どう手続きしたらいいか、会社側からなんらかの説明があるかと思いますよ(^ν^)
    住民票も、必要であれば持参するようにと言われると思いますので、なんにしろまずは旦那様に会社へ手続きしてもらう必要がありますね◎

    期間までは詳しくはわからないのですが( ; ; )おそらくそんなに時間はかからないかと!遅くても一2週間前の間には手続きとれるんじゃないかなーって思います!
    ただ、これはほんとに曖昧なのですみません泣

    保険証ない間に医者にかかった場合の自己負担額分は、後日遡って請求すれば帰ってくるはずですしね◎!

    • 9月5日
  • きい

    きい

    本当に詳しくありがとうございます😭
    出産一時金の事とかあるので
    焦ってしまって😂💭
    明日また詳しく聞いて貰うことにします!

    • 9月5日
かりん

旦那さんの会社の総務などに申請して書類を貰うとかなのでは?
まずは旦那さんに会社の総務などに結婚した旨を伝えて貰い、それに伴う書類を貰うのだと思います。
私は家族構成なども書き直したりしたので保険以外の手続きもあると思いますよ。

かりん

描き漏れました!総務からそれに伴う必要書類(住民票)なども教えて貰いました。

  • きい

    きい

    解答ありがとうございます!
    会社に聞くのが一番ですよね💦
    明日詳しく聞いてもらいます。

    • 9月4日
  • かりん

    かりん

    そうですね!会社によって手順は違うと思いますが総務が管理するので、まず総務に報告してみてください!

    • 9月4日
のんびりママ

流れとしては、旦那様が会社の総務の方などにその旨を伝えたらいいですよ!
必要な書類があれば言ってくると思います。
会社によって必要書類も異なると思いますので…。

  • きい

    きい

    解答ありがとうございます!
    保険証の手続きで必要書類持ってきて
    としか言われなかったみたいで💦
    明日詳しく聞いてもらいます😂

    • 9月4日
さぁや*°

親の会社に健康保険異動届(だったかな?)をもらって親に書いてもらって、それを役所に持って行きました!
あと何が必要だったかはあんまり覚えてないので役所に聞いてみてはいかがでしょう?😃

  • きい

    きい

    解答ありがとうございます!
    市役所で聞いてみたらわかりますかね😂

    • 9月4日
mk.ehhk

1.親の扶養を抜け、保健証を返却する
2.旦那さんの氏名変更手続き
3.kiiさんの扶養異動手続き

旦那さんと同居ですよね?
同居であれば、住民票などは必要ありません。
年度内に収入はありますか?
あった場合、源泉徴収票か納税証明書を求められる場合があります。
収入が無ければ、非課税証明書を求められる場合があります。

現在は、個人年金番号とマイナンバーの記入が必須なので、すぐ分かるようにしておいて下さい。

申請から、1〜2週間で保険証は届きます。
通院の予定があるなら、資格証明書を発行してもらえば、保険証と同等に使えますので大丈夫です。
資格証明書は、即日発行可能です。

  • きい

    きい

    解答ありがとうございます!
    そうです、同居です。
    ということは私自身が準備するものは
    とりあえずマイナンバーと年金番号が
    わかるものを持っておけばいいですよね?
    年金手帳などの提出も必要ですかね?💦

    • 9月5日
  • mk.ehhk

    mk.ehhk


    私は、記載ミスを防ぐために、年金手帳のコピーを頂いています!

    • 9月5日