雑談・つぶやき 職業訓練受講給付金。いいなあ。 職業訓練受講給付金。いいなあ。 最終更新:2017年9月2日 お気に入り 3 給付金 職業 ゆーゆー(5歳7ヶ月, 7歳) コメント 3Kids-mom 今私それもらいながら訓練校に通ってますよ💡 就職先も探しやすいし、すごく助かってます✨ 9月2日 ゆーゆー そうなんですか‼️詳しく教えていただけませんか? 9月2日 3Kids-mom わかる範囲で良ければお教えしますよ✨ (返事遅くなったらすみません💦) 9月2日 ゆーゆー ありがとうございます(;´Д⊂)✨ 今、娘が手がかからないうちに受けてみようかなと考えてます。 手がかかってくると大変かなと思って・・。 箇条書きですみませんが💦💦 ①訓練校は月に何回行けばいいのでしょう? ②どのようなジャンルがありますか? ③子連れでも平気ですか? ④差し支えなければ、給付金は何に使われてますか? 大方私自身がハローワークに行って聞けばいい話なのですが(;´д`)まだ仕事復帰は当分考えてませんが、手に職をつけておいたほうが、いずれ、仕事復帰することになった際にいいかなと思い立った次第です。 9月2日 3Kids-mom 子供がいるとなかなか動き出すのが大変ですもんね💦 訓練によって違うと思いますが、私の訓練の場合を書かせてもらいますね✨ 私は大阪府が開催している建築CADオペレーター科(3ヶ月)に通っています ①平日(10:00~16:30)は全て訓練になります(時々就職活動日として、午前授業や1日休講の時があります) また、月に1回「認定日」というものが設定されており、その日は午前は授業で午後は管轄のハローワークに現況届け(支給対象日に働いてないか、学校を休んでないか記載する紙を訓練校からもらいます)を提出して、支給額を決定してもらいます。 ②パソコン基礎や、経理事務、専門職(私のようなCADオペ)など様々なジャンルがあります。お住まいのハローワークのホームページに、職業訓練についてのページがあると思います。その中に開講される訓練の一覧があると思います(時期によって開講されないものもあります) ③中には託児つきのものもありますが、数が少ない上に定員も少なかったと思います💦私は訓練開始の一ヶ月前から認可外の保育園に預けて通ってます。覚えている限りでは、パソコン基礎や事務系は託児付きがあったと思います。 ちなみに、応募する前の説明会は子連れで行きました💡(電話で確認とってOK頂きました) ④給付金は保育料と貯金に回してます😊 就職後も私の給料はそのように使う予定なので😆 あと、職業訓練にも2つありまして、1つは給付金がもらえる公共職業訓練、もう1つが自分でお金を払って受ける離職者向け職業訓練です。 ○公共職業訓練 失業手当をもらっている最中(または待機3ヶ月中)の人対象の訓練です。 これは交通費と訓練手当て(500円/日:上限40日)が給付金と別で頂ける訓練です。 ○離職者向け職業訓練 失業手当を貰い終えた人向けの訓練です。これは何の費用も出ません😱 ここを間違えないようにお気をつけください💦 訓練開始時点で手当ての支給日が1日でも残っている人が公共職業訓練を受けることができます🙌 9月2日 ゆーゆー ご丁寧にありがとうございます😣 なるほど。つまり、普通の学校と代わらないということですね🤔 まだ調べが浅かったので色々と分かりました‼️😲 まだ娘が生後3ヶ月で小さいのと、保育園に預けることは考えていないので、そうなると訓練校に通うのは難しいかもしれませんね😞 下世話な話ですが10万円もらえるというのはありがたいなと思った次第でして・・。 9月2日 3Kids-mom わかります笑 お金もらえるのありがたいですよね笑 しかも、訓練終了日まで支給が延長されるのが助かります! 10万というのが多分最低支給で、自分の失業手当の日額分が最後までもらえますよ😆(私はそんな感じで10万以上もらえてます💡) 私もそんな下心アリアリで受けました😂笑(もちろんCADオペになりたかったのが前提にありますが笑) 今すでに支給を受けてる感じですか?? もしまだであれば、受け始める日を調整したらお子さまと自分の都合がいいタイミングで職業訓練受けられると思います💡(失業手当受け始めるのに有効期限?があるかわかりませんが…💦) 9月2日 ゆーゆー 良かったです😅 下心あったらダメかなと思ってました💦💦 失業手当は既に支給が終わりました😧 9月2日 3Kids-mom 終わってしまってたんですね😭 それは残念です💦 今回は難しいですが、また働き出して機会があれば是非利用してみてください💕 9月2日 おすすめのママリまとめ 旦那・職業に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・給付金に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
ゆーゆー
そうなんですか‼️詳しく教えていただけませんか?
3Kids-mom
わかる範囲で良ければお教えしますよ✨
(返事遅くなったらすみません💦)
ゆーゆー
ありがとうございます(;´Д⊂)✨
今、娘が手がかからないうちに受けてみようかなと考えてます。
手がかかってくると大変かなと思って・・。
箇条書きですみませんが💦💦
①訓練校は月に何回行けばいいのでしょう?
②どのようなジャンルがありますか?
③子連れでも平気ですか?
④差し支えなければ、給付金は何に使われてますか?
大方私自身がハローワークに行って聞けばいい話なのですが(;´д`)まだ仕事復帰は当分考えてませんが、手に職をつけておいたほうが、いずれ、仕事復帰することになった際にいいかなと思い立った次第です。
3Kids-mom
子供がいるとなかなか動き出すのが大変ですもんね💦
訓練によって違うと思いますが、私の訓練の場合を書かせてもらいますね✨
私は大阪府が開催している建築CADオペレーター科(3ヶ月)に通っています
①平日(10:00~16:30)は全て訓練になります(時々就職活動日として、午前授業や1日休講の時があります)
また、月に1回「認定日」というものが設定されており、その日は午前は授業で午後は管轄のハローワークに現況届け(支給対象日に働いてないか、学校を休んでないか記載する紙を訓練校からもらいます)を提出して、支給額を決定してもらいます。
②パソコン基礎や、経理事務、専門職(私のようなCADオペ)など様々なジャンルがあります。お住まいのハローワークのホームページに、職業訓練についてのページがあると思います。その中に開講される訓練の一覧があると思います(時期によって開講されないものもあります)
③中には託児つきのものもありますが、数が少ない上に定員も少なかったと思います💦私は訓練開始の一ヶ月前から認可外の保育園に預けて通ってます。覚えている限りでは、パソコン基礎や事務系は託児付きがあったと思います。
ちなみに、応募する前の説明会は子連れで行きました💡(電話で確認とってOK頂きました)
④給付金は保育料と貯金に回してます😊
就職後も私の給料はそのように使う予定なので😆
あと、職業訓練にも2つありまして、1つは給付金がもらえる公共職業訓練、もう1つが自分でお金を払って受ける離職者向け職業訓練です。
○公共職業訓練
失業手当をもらっている最中(または待機3ヶ月中)の人対象の訓練です。
これは交通費と訓練手当て(500円/日:上限40日)が給付金と別で頂ける訓練です。
○離職者向け職業訓練
失業手当を貰い終えた人向けの訓練です。これは何の費用も出ません😱
ここを間違えないようにお気をつけください💦
訓練開始時点で手当ての支給日が1日でも残っている人が公共職業訓練を受けることができます🙌
ゆーゆー
ご丁寧にありがとうございます😣
なるほど。つまり、普通の学校と代わらないということですね🤔
まだ調べが浅かったので色々と分かりました‼️😲
まだ娘が生後3ヶ月で小さいのと、保育園に預けることは考えていないので、そうなると訓練校に通うのは難しいかもしれませんね😞
下世話な話ですが10万円もらえるというのはありがたいなと思った次第でして・・。
3Kids-mom
わかります笑
お金もらえるのありがたいですよね笑
しかも、訓練終了日まで支給が延長されるのが助かります!
10万というのが多分最低支給で、自分の失業手当の日額分が最後までもらえますよ😆(私はそんな感じで10万以上もらえてます💡)
私もそんな下心アリアリで受けました😂笑(もちろんCADオペになりたかったのが前提にありますが笑)
今すでに支給を受けてる感じですか??
もしまだであれば、受け始める日を調整したらお子さまと自分の都合がいいタイミングで職業訓練受けられると思います💡(失業手当受け始めるのに有効期限?があるかわかりませんが…💦)
ゆーゆー
良かったです😅
下心あったらダメかなと思ってました💦💦
失業手当は既に支給が終わりました😧
3Kids-mom
終わってしまってたんですね😭
それは残念です💦
今回は難しいですが、また働き出して機会があれば是非利用してみてください💕