※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
r_a_mam
子育て・グッズ

主人は平日は長時間仕事で、育児はほぼ一人。外出できず、心が荒む。赤ちゃんとの時間は幸せだが、もやもや感。吐き出したい気持ち。

半分愚痴です、聞いてください。
主人は土日休みですが平日は9時ー22時まで仕事、朝お風呂には入れてくれますがほぼワンオペ育児です。
実家は遠く、両親も仕事。
義両親は結婚時にいざこざがあり、近くに居ますがあまり頼りたくないです。
平日大人と話す、連絡を取ることもほぼなし。
今は事情があって外にお出かけ出来ない状況。
金曜日になるにつれてだんだん心が荒んできます。
赤ちゃんと一緒にいれるのは幸せなんですが、何だかもやもや…。
私の状況よりももっと大変な思いされてる方も沢山いると思いますが(>_<)
吐き出させてください~( TДT)

コメント

deleted user

状況似てます。転勤族で両実家遠方、旦那は繁忙期でほぼ家におらず、私は切迫早産で自宅安静中なので外に出られません。外出出来てたときでも旦那以外の大人と話す機会は数ヶ月に一度でしたが…。
子どもと拙い言葉で話すことは出来ますが、さすがに孤独です。

deleted user

誰かと話したい気持ちわかります
赤ちゃん相手だと一方通行だし話題がつきるし😩

うちも同じ様な状況で旦那は土日もどっちか仕事です
ランチとかちょっとお茶とか自販機のジュースでいいから買ってちょっとお散歩とか一緒にしてくれる人が欲しいです

ぶるま

私もワンオペです!
何が辛いって、育児を楽しめないのが辛いんですよね。
なんてことない会話を楽しむ暇もなく、子どもにも旦那にも指示寄りな会話が多くなってきたり、お世話無言でやっちゃってる時、自分に余裕がないんだなって感じるし孤独感を感じます。

deleted user

私も2人を平日はほぼワンオペ。
今まではお風呂は主人がやってくれていましたが、
下の子が産まれてからは
上の娘が、赤ちゃん返りなのか
お風呂も私と入りたがるので
お風呂も私になりました(笑)

私も確かに一週間長いなぁまだ水曜日!?って思ったりすることもありますけど、

きっと今は
まだ生後5ヶ月で
りおたんさんも精一杯だからですよ
これから先 余裕出てくると思うので
育児楽しみましょうね!!

deleted user

分かります(T . T)

お互い実家が遠く、引っ越してきて間もないので知人も周囲におらず。
子どもを少しだけでも預かってもらえるようなアテもなく、、、
主人は優しいですが、仕事で忙しく平日はもちろん土日もいない事が多いので実質かなり孤独。
オープンスペースに行けば良いと思われがちですが、億劫でしたね。
それこそストレス…
第一子が産まれてから2年9ヶ月、1人の時間は皆無。

1人目の時は特に苦しみました。終わりのないゴール、孤独感、気分転換もできない、毎日毎日同じ事の繰り返し、誰にも評価されないしもちろん報酬もない、よくわからない心のモヤモヤ、子どもがいて幸せなはずなのになんでこんなに苦しいんだろう、と。

何!?その贅沢な悩み!と思う方も少なくないでしょうから他言できず。
周りに私ほどワンオペの人はいないので相談してもなあ、と。

でも今は慣れて、日々楽しいですよ^ ^
むしろ、この時期は今だけだってなんだか時折寂しくなったりします。

解決策はあったかな?と思い返すと、特になかったです^^;
ひたすら耐え、耐え忍ぶ…
もちろん、途中何度も何度も荒れました(笑)
でも、子どもはだんだん成長してきます。
その成長が楽にさせてくれたり、大変な事を増やしてくれたり…(笑)

苦しい時期はありましたが、耐えたら光は見えてくると思います。
0歳児の赤ちゃんはなかなか見る事ができませんよ^ ^
私は子どもが2人ですが、0歳の下の子の人間離れしたフォルムは見るだけで癒されます(笑)
今のうちにしっかり目に焼き付けておいてくださいね★

私だけ…とか、孤独だ…など深く考えず、深呼吸をして気楽に頑張ってください^ ^
私たちの働きは日々の夫の元気の源に、子どもの健やかな成長になくてはならないものですよ^ ^

今ワンオペ育児である事で致命的な悩みといえば、普段人と話さなさ過ぎて久々に人と話すと語彙力の低下を痛感する事です(笑)

長々と失礼しました!

エミ

これからそうなるものです(^^;)
同じ状況で義母に助けてもらおうと思ってたんですが、家事の仕方が合わなく、雑、不潔、身なりもはっきりいって不潔なので1人で頑張ることに決めました