
娘のイヤイヤ期で電車での問題に困っています。対策や接し方を教えてください。
魔のイヤイヤ期と、自分でなんでもやりたい期!
電車に自分で乗りたい→電車来る→娘の足では間に合わない&ドアとホームの間が広く開いてるから抱っこでなければ危ない→仕方ないので抱っこで乗る→車内で泣きわめく→私、他の人の顔見れない→申し訳ないので、目が合った人に頭を下げる。。
先に行ってホームで待っとけばいいと思うのですが、電車が好きなので、先頭に並ぶとドンドンと黄色い線の外側に行こうとする→止める→泣きわめく。。これが最近多いです。
席を譲ってくれた方がいらっしゃったので、座らせてもらおうとしたら「※○×△□」とよく分からない言葉でギャーギャー言われた事も。。
いきなりなので、こちらもテンパってしまって💧
皆様のお子様も、娘位の時はこんな感じだったのでしょうか?
対策や、接し方など教えて頂ければ嬉しいです!
アドバイスお願い致します☆
- ちさ(9歳)

aamm(*^_^*)
自分で乗りたいのですね、そしたら、先頭で並んで、子供の後ろについて両脇抱えて、乗ればいいと思います!
その車両で気まずいなら隣の車両に移動!

arc
同じくらいの月齢の娘がいますが、ベビーカー乗らないと電車は乗れないよ!揺れて危ないからね!って前の日からクドクド言ってます^^;
そして大好きなお菓子を握らせて乗り切ります💧
(ちなみに今日も電車乗りました)
外ではなるべく泣いたり暴れたりしないようにしてます^^;
家の中では、自分でやりたい気持ちが強いので割とやりたいようにやらせています。
その区別がついているのか?わかりませんが、外でどうにもならないほど泣いたり暴れることはないです。

ちゃんみ
2歳でしたら簡単な言葉だったら伝わったりしませんか?うちも自分でやる~!と怒ったりする時もあるので、必ず手を繋いで自分で出来るお手伝いをしてます。自分でやりたい!っていうのも成長のひとつなのでやらせてあげたいけど、危ないと他の人に迷惑がかかるとか色々あってさせてあげれないときもありますよね。
でも、何度も教えていけばきっと理解してくれると思うので、まずは黄色い線から出ない、電車は危ないよって事を伝えていってはいかがですか?

momocha
乗るまでのマナーはちゃんと危ない事を根気強く教えるしか無いと思います。命に関わる事ですから。
それにしても手を繋いでもドアから乗るのは2歳前半だとちょっと難しいかも知れないですね。3歳近くならとせーのといって一緒に大きい足で歩いてねと教えれば何とか乗れた気がします。
ご両親が両側から手を持って3.2.1でポーンって飛び越えさせるのはどうですかね?うちは歩くのグズった時はこれでだいぶ進んでくれます。
あと我が家は「も・や・し〜!」という絵本が電車の中では静かにするというのをわかってもらうのに良かったですよ。
何でもやらせてあげたいけど公共の場はそういう訳にはいかないですもんね。大変ですが、遊びながら、子供が楽しいように導いて行くのが一番すんなりという事を聞いてもらえると思います。

(・∀・)❤️
うちはまだ2歳ではないですが、すでに「自分でやりたい!」でもうまくいかないと「いやーー!」だからと言って手を出すとそれも「いやーーー!」じゃぁ放っておくとそれも「いやーーー!」という状態です😅
でも、だんだんとこちらが言っていることが理解できてきているので、トコトン話します💦
その場所に行く前に着くまでに同じ事をずーっと繰り返して言います!
それでもダメなことも多々ありますが、それでもこちらも諦めず言い続けます💦そうすると泣き止んだり気分が変わることが多いですが…💦
なかなかうまくいかないこともありますよね😞
最終的にはお菓子作戦ですかねー💦

退会ユーザー
大変なのはお察しします!
色んな子がいるので一概には言えませんが、自分でやりたがってる時は
人の迷惑にならない事であればやらせます!!
自分で乗りたがってるなら
先頭で待っていて乗らせてあげればいいとおもいます。
先頭に並ぶと黄色い線の外に行こうとするし、止めると泣きわめく。とありますが
だったらもつ電車に乗らせない!とか
何か約束ごとをしたり、
決め事をつくらないと
ずっとその状況から抜け出せないと思いますよ!!
ドアとホームの間に隙間があって
娘さんが自分では通れそうにないのなら
『落ちちゃう!落ちちゃう!』と言いながら抱き上げて、電車に乗ったら『落ちなくてよかったねー!』って言うとか。
ダメなこと、注意することも、
楽しくやってあげると
子どもは意外と自分の欲求と違うことでも楽しんでくれます。
もしかしたら、ママが何をするにも恐る恐るなんじゃないですか??
あぁ今日も泣きわめかれるかな
これやったらみんなに迷惑だろうな
ここで泣かれたら恥ずかしいな
とか。
とりあえずはママが楽しむことが1番だと思います!!
うちの娘も気に入らないことがあるとすぐに泣きますが、
『あれ?泣いてる子がいるぞー?どこだどこだー?』って探す素振りをすると
『ここだよ!』って自分を指差したりして(笑)そのあとはすぐ笑顔に戻ります。
例えば電車に乗せるときも
チンタラしてると周りの方に迷惑なので
『ウワーーー沢山 人が来たぞー!早く乗らなくっちゃーーー!!』
とか言ってみたり。
ほんと、こちらがテンションあげてればイヤイヤ期もだいぶ楽になりますよ!!
子どもは楽しいことが好きですから
なんでも楽しくしてあげちゃえば楽です!!!
コメント