

退会ユーザー
イヤイヤ期大変ですよね💦
おつかれさまです😊✨
いやいやが始まって気持ちをコントロール出来なくなりそうだったら、別室にいって深呼吸して、気持ちを落ち着かせてから子供のところに戻ってます💦その間子供は泣いてたり発狂したりしてますが、ちょっとの間なのでほっといてます😅💦
最近はいやいやにも慣れてきて、またやってるよ〜って笑う余裕が出てきましたよ(´Д` )💦必ず終わりが来ますので、あまり考えすぎず付き合って下さいね!

ぴぃー
私もそんな時あります!
妊娠しているので余計にあります。
怒鳴ったり、叩いてしまうこともありますが
最近では言い方を変えよと努力してます😂!
後は旦那がフォローしてくれたりします💦
イライラしてるのが目に見えてる様です、、、。

tamago14
分かりますよ〜
わたしもカッとなることが多くていつもイライラしていて自分おかしいんじゃないかなって思っていました💦
最近婦人科にいって相談したら血液検査をされて見事に鉄とビタミンB不足でイライラしていたようです!サプリメントを飲みだしてから全くカッとならず調子よくてすごく楽になりましたよ〜。お産で全部赤ちゃんにもっていかれちゃうらしいです😂病院で相談してみたらどうですか?

tttt
すごくお気持ちわかります!
深呼吸する
その場を離れる
とゆうのも頭に入っていますが、なかなかできない現実。。
最初は優しく諭しても、ヤダヤダ!しか言わない息子にカチン!『何が嫌なの!』と声を荒げたり手も出てしまいます。
このまま私がエスカレートしてしまったら、息子が怖がって私に寄り付かないかも。
暴力的になるんじゃないか。
この子の将来の事を考えると、ダメだ、落ちつけ!って考えるようになりました。
次にヤダ!って言われたらスイッチ入るなってゆうのがご自身で分かるのでしたらその場から離れる!
私の場合、テレビを付けたり違うおもちゃを与えてその場を離れます。
そのまま離れると泣きながら後追ってきてしまい逆効果になってしまうので。
私も落ち着き、子供も気がそれて冷静に話しができます。
私の場合ですが
ヤダヤダ言う事を聞かない→優しく注意→ヤダヤダ言い張る→ダメと諭す→ヤダヤダ泣き出す→イラッとしながら諭す→ギャン泣き→私のスイッチが入る
とゆうパターンが多いです。
うちの子は声が大きくて、泣き声がストレスで私のスイッチが入る事に気付きました。
その前にトイレでもキッチンでも、とりあえず子供から離れます。
果たしてしつけの面では注意の途中でその場を離れる事がいいのかわかりません。。
でも、声を荒げない、手を上げない、自分が冷静になれるよう離れます。
うまくいかない時もありますが、怒っちゃった時は必ず後で強く言いすぎた事を謝ります。
イヤイヤ期、親は大変ですが子供の大事な成長!見守らなくては!と常に自分に言い聞かせてます(^^;
私も上手く自分をコントロールできるようになりたいです!
一緒に頑張りましょう!

玄米おむすび
私も先日まで娘のイヤイヤ期で、ころんさんと同じような状態でした💦
ころんさんもきっとイヤイヤ期に真正面から向き合ってしまってるんだと思います❗
うちの場合は、
嫌だと言われたら、そっかーわかったよと言う。
もうないのにお菓子が食べたいとずっと言われても、そうだよね食べたいよねの繰返し。
向き合うじゃなく受け入れるを意識すると以前より自分をコントロールできました❗
怒らずに済んでると思います👍
イヤイヤ期って見事に全部「NO」でだんだん笑えてきました(笑)
コメント