※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m a ★
子育て・グッズ

里帰りが終わるのが寂しい。不安で吐き気がする。地元にいたかった。

あと2時間で里帰り終わっちゃう😭
旦那が迎えに来る(/_;)
旦那のことはだいすきです。

でもおうち出たくない。
朝から泣いてます(/_;)

旦那には自分から不安な気持ち伝えて。
母も電話で私が不安がってること
伝えてくれてました。

実家から1時間離れる。
誰も知り合いがいない。
育児、家事。

不安すぎて吐き気する😭
こんなんで大丈夫かな。

地元に居たかったー(/_;)

コメント

🔰はじめてのママリ🔰

里帰り、延ばせないんですか?

  • m a ★

    m a ★

    伸ばしちゃうと
    もっと実家出れない気がして😭

    • 8月28日
  • 🔰はじめてのママリ🔰

    🔰はじめてのママリ🔰

    無理せずある程度安心してできるようになるまでは甘えていいと思いますよ?
    必ず1か月以内!とかではないですし。。
    少しずつ自分でできることを増やしていく、みたいなことで調整してみてはいかがでしょうか。
    今無理して帰っても、ストレスでうまく育児できない→それがさらにストレスに。。みたいな悪循環になりそうで。

    みんな初めてです。
    できなくてもわからなくても仕方ないんです。
    困ったときは周りに頼りましょ。
    大丈夫ですよ。

    • 8月28日
はるか

わたしも地元と二時間離れてます❗
3人での生活って大変なこともあるけど、もう少ししたらなんで泣いてるのかとかわかるようになって育児も楽しくなりますよ✨

ひーちゃん

そんなに不安なら実家にもう少しいたがいいですよぉ(><)

t.mama

がんばって下さい!!
何かあればまた頼れば大丈夫ですよ😁

あんとも

私里帰りしてますが、家と実家4時間半離れてますけど(;ω;)1時間なら親御さんたまーに通ってくれないですか?いずれは自分の家で生活しないといけないんだし、不安なら来てもらったらどうです?😳

いつきりよ

分かります!
私も実家が遠いので、里帰りから帰るときは不安いっぱいでした。
育児と家事、両立できるのか、心配ですよね!
今思えば、自分で全部やらなきゃいけないと、思いつめていたからだと思います。
最初のうちは、大変だと思いますが、慣れてくると、手を抜いて良いところが分かってくるはず。
出来るだけ旦那さんにも手伝ってもらいながら、やってみてください。

ままり

お気持ちよーくわかります!
私も同じで、ずっと泣いてました(>_<)
なので、週末になったらすぐに実家に帰りましたよ!
一人での育児は想像以上に大変です。
私、自宅にいるときはほとんど何も食べられませんでした😅
一時間の距離ならば毎週末は実家に帰る!などすると頑張れるかもしれません😊
無理なさらないでくださいね😭

emam*

里帰り、戻りたくないですよね😢

私は実家が九州で、北陸に自宅があるので
なかなか会えなくなるな~😢と本当寂しい
気持ちになりました!


定期的に会える!と思えば、
ちょっとずつでも頑張れると思います♪

みのり

大丈夫ですか?(>_<)

自宅に戻るタイミングや、実家との距離が同じなので、コメントさせてもらいました( ᵕᴗᵕ )

私は、夫の帰りが遅いためほぼワンオペなので、子どもの生活リズムがついたことや一人でのお風呂の入れ方の確認(実家で少し練習も笑)などをして、安心要素を増やして自宅に戻りました✨

不安な気持ち一杯なまま、赤ちゃんと2人きりの時間があると、疲れちゃうかもですよね!もう少し実家でお世話になるのはいかがですか?
里帰りが長くなったっていいじゃないですか💓

私も、夫が「まだ暑いから、心配だな~」という言葉に甘えて、適当に少し延ばしましたよ💓暑いから心配の意味がよくわかりませんが笑

無理しないでくださいね( ᵕᴗᵕ )

結優

うちは実家が新幹線乗り継ぐ距離で父親しか居ないから高速で二時間半の旦那の実家にお世話になりました。

お義母さんにはそれはもう、おっぱいと夜中の寝かしつけ以外、ありとあらゆることで甘えきりでしたよ。

そんな私でも母子同室である程度の自信がついたのかなんとかなりました(笑)

不安やダークな気持ちは保健師さんにメッチャ不安ってことを伝えてそろそろ大丈夫かな?って保健師さんに言われるまで月に一回の定期訪問までお願いしてしまいました(;´∀`)

2ヶ月の終わりからは育児支援施設に通うようになり、スタッフさんとも顔見知りになり、ママ友さんもできました。

旦那はいつも8時に家を出て早くても9時半までは帰ってこないからその間は子どもと二人っきりです。

何しても泣きやまないときは服全部脱がしてチクチクするとこがないか、とか何かできてないかとか見てあげてって言われて裸にしても泣きやまず、一緒に泣いたこともありました( ;∀;)

mama

1時間ならすぐ行き来できる距離なので家帰ってどうしてもしんどくなったらまた実家に帰りましょう😊

私は実家はなく、母も車で2時間ちょっとかかります。
羨ましいです( ˙ᵕ˙ )

yu-s

旦那さんも育児に参加したいと思うし、
makiさんが旦那さんにやり方をおしえてあげたりすればなんとかなりますよ(^-^;❤

一時間なら近いから、仕事中に行ったり出来ますし🎵
高速で二時間のところに実家あるから、
近い気がしちゃいます!



案外旦那さんと二人で子育てしてみると、
自分の親でも、これはしてほしくない!

とか色々気持ちも増えますよ😁

ゅきな

実家にもう少しいれませんか?

実家で練習したらどうでしょうか!
少しずつ1人ですることにして最初は少しフォローしてもらいつつ、徐々にフォローなしでやってみるとか🙌🏻

そして帰ってからは旦那さんにフォローの入り方を教えて、フォローに入ってもらうとか😊
もう少し帰る練習をしてみてはどうでしょうか?

ちゃそ

私も土曜日に自宅に帰ります😭
実家から2時間弱です😣
ご飯も洗濯も全部母に頼りっぱなしで、なかなか寝ない時もだっこ変わったりしてくれて帰りたくないです😂
旦那が家事なーんにもしない上に散らかし魔なので考えただけでストレスです😅
頑張りましょう😂💕

2児のママ

帰ってみて無理だと思ったらまた実家に帰って期間のばしてもいいと思いますよ😊

私は実家にたよれないので前回も入院終わったらすぐ自宅での生活でした。主人も朝から夜遅くまでいないし休みも月に1回あるかないかで不安と疲れていつも泣いてました。なにもかも初めてですもんね。お風呂も1人で最初は不安でした。

なので主人とよく話し合いしたし喧嘩もしたし一年かけて主人を育て上げて息子のことできるようになってもらいました(><)
たまーの休みにはウンチもかえてくれるようになってそれだけでも1人で育児してるんじゃないんだって思えました。

初めてのことで不安ですもんね。少しずつ少しずつなれますよ(;ω;)