![まめ太郎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![🦁](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🦁
常備菜はやってないですが、冷凍保存は旦那さんのお弁当もあるので作ってギュウギュウに入れてます( ;∀;)
ハンバーグ、肉じゃが、グラタン、厚焼き卵、パスタ、一口カツ、コロッケ、いんげん胡麻和え、ロールキャベツ、肉団子など調理してシリコンカップに盛って冷凍orサランラップに小分けにして冷凍★
コーン、枝豆、いんげんは茹でてそれぞれジップロックに入れ冷凍★
キノコ色んなのカットしMIXさせて生のままジップロックに入れ冷凍★
かぼちゃは水分出てしまって美味しくないのでオススメできないです( ´Д`)y笑
他にも色々やってみましたが結構冷凍保存きくもの多いのでうちは助かってます😆
![Träumerei](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Träumerei
うちの冷凍庫は常に野菜とお肉、お魚のストックと、作り置きのおかずでパンパンです(^ν^)
今入ってるのは、
・野菜
(すべて使いやすい形にカットして下処理まで済ませてから、水を切ってフリーザーバッグで。プチトマトだけは切りませんが)
・ラーメンの具
(もやし、にんじん、葉物、玉ねぎ、煮豚を1食分ずつセット)
・小口切りのネギを専用ケースで保存(←薬味などでさっと使えて便利)
・生姜まるのまま(←凍っているとすりおろすのが楽)
・お魚とお肉は大抵買ってきてそのまま冷凍です💦
常備菜と呼べるものは置いていませんが、おかずを多めに作って1〜2食分を冷凍保存することはあります💡
よく作るのは、
親子丼、かに玉、ハンバーグ、鶏のケチャップ煮、肉団子の甘酢あん、生姜焼き、さばみそ、鮭のみぞれ煮、エビフライ、野菜のお浸しや和え物、スープ、カレー(じゃがいも抜き)
あたりでしょうか。
いずれも1食分ずつラップやカップ、フリーザーバッグなどで小分けにしてます🙂
お芋、お豆腐、こんにゃく、生卵とゆで卵は食感がおかしくなるので冷凍できませんが、それ以外は加熱して食べるのが前提なら、冷凍しても問題ないものが多いので、私はバンバン突っ込んじゃってます😋💦
-
まめ太郎
ありがとうございます。
野菜があるだけでも、だいぶ違いますね!
夕飯を作るついでに、少し多めに作って冷凍しようかと思います⭐️- 8月28日
![K S](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
K S
常備菜と作り置きはしてないです。
オクラ
・茹でて冷凍し、使うときに用途に合わせて切る。
じゃがいも
・蒸してざっくり潰して塩を少量加え冷凍し、スコップコロッケ、グラタンなどに使用
白ネギの青いところ
・冷蔵庫だとすぐ乾燥し固くなるので、細めに切って冷凍し、炒め物や味噌汁に使用
えのき
きのこ類は冷凍に向いてるらしい!
・下の茶色いところだけ切って、ほぐして冷凍し、使用時に必要分ずつ使う。
かぼちゃ
・丸々買って2分くらい丸ごとラップでチンして薄切りや煮物ようにカットして冷凍
ちょっと切って冷凍しとくだけでも調理の際に包丁を使う回数が減って便利かなと思います。
お肉は大きいパックで買った場合は一回分ずつラップで分けジップロックに、豚肉だと解凍してそのまま使えるように切って冷凍してます。
下味をつけて冷凍し料理を楽にみたいな本を買いましたが、そういえば使ってないです😅
-
まめ太郎
ありがとうございます。
確かに調理の手間が省けて助かりますね!
今日から早速やってみます⭐️- 8月28日
まめ太郎
ありがとうございます。
凄いですね‼️
同じようには出来ないですが、参考にさせていただきます⭐️