※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yuuuuuka
子育て・グッズ

認可外保育園の方が補助が出るため、トータルで見ると安いです。川崎市在住の方はどちらを選んでいますか?

保育園を考えてますが、認可保育園と認可外保育園で保育料みてみると、認可外のほうが補助がでるのでトータルで見ると安いです。
そのような方がおおいですか?どちらに預けてますか?
ちなみに川崎市に住んでます。

コメント

いちごずきん

川崎市で認可保育園に預けてます。

保育料的には認可が安いと思います。収入にもよりますが…

3歳児以降約半額までさがるのと、2人目以降安くなります。

とっきー

同じ川崎市です。
わたしは認可と認可外と同じくらいの保育料です。
でも、認可の方が保育士の資格を持った方しかいなくて安心なので、認可保育に預けたいと思っています。
また、1歳児の枠が1番待機児童が多く激戦らしいので、うちは0歳児の湧くを狙っています。

ぐでまま

相模原市在住です。

相模原市だと、認可外でも市の基準をクリアした認定保育室があります。

就労等要件を満たせば、未満児だと月19000円補助が下ります。

認定保育室だと保育料は未満児で大体5~6万円なので、補助金差し引くと4万円前後になります。

相模原市の認可保育園の最高額は未満児の標準時間認定で確か6万7000円ほどです。

認定保育室にも兄弟減額もあります。

なので世帯によっては認定保育室の方が安いというケースは十分に考えられます。

我が家は半年ほど認定保育室に預けていたのですが、保育料は補助金引いて4万7500円でした。

昨年認可保育園に転園しましたが、保育料は
認定保育室の時より数千円下がっただけで、変わらず4万円代です…

ミッチー

川崎市在住です。
うちは認定園に預けてます。
うちの場合、世帯収入面から認可も補助ありの認定園も保育料が変わらないくらいです。
保育料同じくらい、兄弟優遇、駅近、持ち物が少ないなどがあって認定園にしました。
ただ、3歳以降だと補助額が減るので、もしかしたら認可の方が安くなるかもしれませんが、たぶんこのまま卒園まで預けると思います😅