
コメント

あいりーん
赤ちゃんは夜行性なので、夜に胎動を感じやすいらしいですよ😊

こりす
ウチの子も夜行性です!笑
ボコンボコン暴れてて
全然寝かせてくれません😅
-
ヨッシー
回答、ありがとうございます。
元気な証拠なんですが、お腹の中で動かれるのが、あまり気持ちのいいものではなくて・・。- 8月23日
-
こりす
わかります…😅
ちょっとジッとしてて…
って思っちゃう時あります💧
よくないですよね💧- 8月23日
-
ヨッシー
おとなしく寝てねぇと語りかけてますが、動きはおさまらないです💦💦- 8月23日
-
こりす
うちもです😥
落ち着いたタイミングで寝てます💧
パパが好きみたいで帰ってきて
話しかけるとそれはもう大暴れです💧- 8月23日
-
ヨッシー
パパが話しかけただけで反応するなんて素敵ですねぇ(。•ᴗ•。)♡- 8月24日

ひい
私もそうです!
ネットで見たのは昼間ままが動いてる時は大人しくしてままに栄養を多く回して
夜ままが寝てる時に赤ちゃんが栄養をより良くもらってるって見ましたよ!
そう考えるとすごい効率的ですよね🤔
-
ヨッシー
回答、ありがとうございます。
日中、ママに栄養をくれているんだとしたら、赤ちゃんって、すごいですね。- 8月23日

mari
日中はママも忙しいから、夜に動いてくれてるって聞いたことあります💕1番ゆったり、赤ちゃんと向き合える時間かなぁと😇ちなみに、いま夜によく動く赤ちゃんは、産まれた後も夜型って助産師さんから言われました!うちの1人目もまさに夜型で、産まれた後は日中よくお昼寝してました😂産まれてから、カーテンで太陽の光を入れたり朝だよ〜とか声かけして、朝と夜を意識づけさせましたよ☺️
-
ヨッシー
回答、ありがとうございます。
産まれてからも、夜型...(๑´̥̥̥>ω<̥̥̥`๑)
それは、大変そうですね…。- 8月23日

りた
赤ちゃん5〜10分感覚で動いたり
休んだりを繰り返してるらしく、
多分、ベッド入ってままが
動かなくなると胎動を感じやすく
なるみたいです🤰✨
赤ちゃんに筋力が付くと
寝てても起きるぐらいになる
って本に書いてありました😂
-
ヨッシー
回答、ありがとうございます。
寝てても起きるぐらいですか!!!
痛いくらい蹴るって言いますもんね。- 8月23日

おでこ
お腹の形が変わる程夜動きますよね!(笑)お風呂に入って温まったから、気持ちいい〜って動いてるのかと思ってかわいい〜と撫でてましたが皆さんの読んでると違うみたいですね😂(笑)
-
ヨッシー
回答、ありがとうございます。
お腹の形が変わる程!!! 元気なお子さんなんですね(笑)- 8月23日

ももこじ
今晩は。
殆どの方が夜型なのですねぇ。
私は今27週目で、仕事中(特に昼食前後と夕食前後)は動き、夜は殆ど動きを感じられません。
もしかしたら私が鈍いだけかもですが(^o^;)
-
ヨッシー
回答、ありがとうございます。
ご飯前後に動いてるのを感じると、栄養取って大きくなってねぇって思いますね。
日中、一生懸命仕事されてるから、夜はグッスリ寝ちゃうから気付かないんでしょうね。- 8月23日

チョロミー
20週頃は寝る前にしかわからなかった胎動が今は昼間も動くわ動くわで
元気いっぱいです(笑)
-
ヨッシー
回答、ありがとうございます。
昼夜問わず、動かれると、大変そうですが、元気な証拠ですから、嬉しく思わないとですね。- 8月23日
ヨッシー
回答、ありがとうございます。
夜行性なんですね!!! 知らなかったです。
お腹の中にいるのに、夜って分かるなんて、赤ちゃんって不思議ですね。