![♥️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![たま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たま
歩行器とくに必要ないとおもいます。
場所もとりますしね。
うちはなくても問題なかったです
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは歩行器使ってましたが
1歳1ヵ月には歩き始めてました!
-
退会ユーザー
料理してるときとか近くで乗せてやってたので便利でした!その一時は!
- 8月22日
-
♥️
歩行器乗せると楽だと言いますよね🤔💕
有難う御座います!- 8月22日
![ゆきち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきち
実家の時は歩行器使ってました!週1くらいで行ってます。自分が動きたい時に便利、ご飯食べさせる時も椅子に比べて立ち上がることもないし、動かないのでいまだに実家では歩行器です笑
デメリット…確かにハイハイができないとか言いますよね😅でもうちの子はつかまり立ちしたの6ヶ月で早かったですし、それが原因かはわからないですが、ハイハイはつかまり立ち、つたい歩きのあとの7ヶ月~8ヶ月の時でした。
あんまり関係ないようなあるようなとゆう感じです
-
♥️
安心しました有難う御座います!
- 8月22日
![煌音](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
煌音
家は、歩行器使ってました!ハイハイ少し遅かったので歩行器に乗せてみたら、歩く楽しさがわかったらしく、自力で、つかまり立ち、するようになりましたよ‼️ 8ヶ月ぐらいから、少し歩けるように、なって今じゃ、外で歩くのが大好きですよ! デメリット的には、大きいので邪魔で、足などに良くぶつかってました!
-
♥️
勉強になります
有難う御座います!- 8月22日
![れおママ(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れおママ(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
ちょっと目離すのによかったですが
もう乗らさせる!と思ったら足上げて
ワーワー言ってました(笑)
-
♥️
可愛いですね♡
有難う御座います!- 8月22日
![しぃのすけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しぃのすけ
メリットは機嫌よく遊んでくれる
デメリットは股関節を動かさずに移動できるので股関節を使わなくなります。
以前、保育所で働いていたときに
機嫌がいいからと1日乗っていた子が2歳になっても歩けなくて(股関節の動かし方がわからない)リハビリをして2歳を過ぎて少しずつ歩けるようになりました。
時間を決めて使うなら
機嫌がよく家事もはかどるしいいと思います!
-
♥️
それはちょっと怖いですね😩
有難う御座います!- 8月22日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
体が未熟で、骨も紙粘土のような赤ちゃんの体には必要ないと聞きます^ - ^
うちは歩行器や手押し車などは一切使ってませんが、歩き出したのは10ヶ月でした!
本人のやる気を伸ばしたり興味を持たせるためにも、むしろ歩行器ない方が『自分でやりたい!』の気持ちも育つそうです^ - ^
-
♥️
有難う御座います!
- 8月22日
![ハル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハル
歩行器を最近買いました
歩行器を使い始める前提として、足をしっかり付けて伝い歩きが出来るようになってからが良いです
たっちする前から使うとO脚になる、自力で歩けなくなるなど影響があるそうです
家事の間やトイレに行くときなど便利でおすすめします
-
♥️
有難う御座います!
- 8月22日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
歩行器使っています!
上の子達も使用してましたが、歩き出すのが早かったですよ。
現在6ヶ月の子も、もはや立っちがしっかりしています。
注意点としては、長時間乗せない・足が下にしっかり着くような高さにする事ですかね。
-
♥️
有難う御座います!
- 8月22日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も必要ないと思います。
ちなみに使ったことないです。
5ヶ月とかならなおさら使わない方がいい気がします。
下の方が仰ってるように、歩行器なくても立てるようになってたらまぁいいのかなぁと思います。
![☆★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆★
うちは5ヶ月位から使ってますが、タッチがしっかり出来るようになって、一人で歩けるまでもうすぐです🌸😃
![ぷーさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷーさん
歩行器うちも悩みましたが
手押し車にしました!
それだと押して歩いたり乗ったりできるので!
それに歩行器だと脱臼しやすくなるとか
言われて辞めました^^;
![hannnna](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hannnna
うちは歩行器使ってましたが9ヶ月には歩き始めましたよ!ハイハイも8ヶ月頃にはしてました!
ボタンがついてて音が鳴る歩行器だったので1人で大人しく使ってました!
歩行器使うとハイハイあんまりしなかったりで歩き始めてこけた時に手が出なくなるって聞いてたんですが全然そんなことなく手がすっと出ますよ!
毎日長時間乗せるとかでなければ問題ないと思いますよ!
たま
ちなみに使わなくても
二人目は9ヶ月で歩いていました。
早くてびっくりしました。
♥️
有難う御座います!