※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
marire
子育て・グッズ

トイトレを始めた時期と、やり方について教えてください。楽にできる方法や経験談を教えてください。

トイトレっていつからしましたか?

また、やり方がいまいち分からないのですが…こうやったら楽だったよとか経験談教えてください( ¨̮ )

コメント

らり

あたしの子は2歳からしましたが
やっとできだしたのは2歳半からでしたw
子供がしっこいくとかうんちって
言うとわかりやすいし
何回も何回も連れて座らせたら癖になるみたいですよヽ(*'0'*)

  • marire

    marire

    そぅなんですね!
    やはり余り喋らないとこちらも分からないですよね。した事すら教えない子なので💦

    • 8月21日
はちみつ

親が頑張らないとなかなか進まないですよ!

  • marire

    marire

    やはりそうですよね…
    いまいちやり方が分からずで…

    • 8月21日
0..2mam

楽な方法はないです!(笑)
その子によって進度や方法が異なるのでなんとも言えませんが…うちはとにかくリビングにおまるを置いておまるに座ることから始めました!後はトイレにも補助便座を置いて起き抜けとか、そろそろおしっこ出たかな…と言う時にオムツ触って出てないときに誘ってました。たまたま出ると大いに褒めて、出なくてもまた行こうねーと声かけをして…って感じでしたよ^ ^

  • marire

    marire

    やはり大変ですよね💦
    やり始めるタイミングとかってあるのですか?子どもがおしっこなどをしたら気持ち悪がるようになったらとか。
    こっちがしそうなタイミングを見るしかないのですかね?

    • 8月21日
0..2mam

ママのやる気があるなら明日からでも誘って見たらどうですか?^ ^気持ち悪がるのもオムツでは感じないだろうし、タイミング掴むのも結構大変なので朝とか昼寝おきとかオムツが濡れてなければ連れて行くことから始めたらどうでしょう^ ^

みい

うちはトイトレ&生活リズムを身につけさせる為に1時間置きに音楽が鳴る壁掛け時計に買い替えました。

「音楽が鳴ったらトイレに行く」
「次時計が鳴ったら寝る時間」等を毎回言ってあげていました。

トイトレもクリアしたし、時計を見る癖もついてご飯前には片付けも自主的にやるし、時間になったら「おやすみなさい〜」って自分で寝るようにもなりましたよ(^^)