
働くママに対しての劣等感が異常😱働きたくない自分のくせに、周りが働き出すとモヤモヤ。勝手な人間だわ💧
働くママに対しての劣等感が異常😱
働きたくない自分のくせに、周りが働き出すとモヤモヤ。
勝手な人間だわ💧
- ぽん(9歳)
コメント

さちえ☆
わたしは専業主婦の方を尊敬します。
ずーっと子供と一緒にいるのはストレスがたまり無理でした。
保育園に預けて働いているほうが私には向いていました。

ぶるま
私は逆に専業主婦で育児に専念させてもらえて自分は恵まれてるなと思います✴けして生活も裕福ではない中、理解ある主人に感謝です。😊
その焦りというか、モヤモヤするお気持ちもわかります。自分は働かず家にいることを指摘されてるような気持ちになりますものね。
でも、子どものためにママはどうしてあげたいか。それがハッキリしていれば、気にならなくなりますよ✴
私は片親鍵っ子だったので、ただいまと言ったらおかえりと迎えてくれて、ちょっとした表情をいつも見ててくれるようなお母さんがいる家、そんな生活をいつも夢見ていたので、息子達となるべく一緒にいたいし、家族を優先できる感じのお仕事しかしたくないです😊
-
ぽん
コメントありがとうございます。ありがたい反面人として大丈夫?と思うんですよね。みんな働いて自分でお金稼いで、将来のこと考えてるのに、私呑気すぎない?と凹みます。
でも働きに出たら、家荒むな(-_-)ってのも想像できるんですよね💧
自分をしっかり持ってて素晴らしいです✨- 8月21日
-
ぶるま
私も子どもたちといる時間の方が、以前社会人として働いていた時間より長くなってしまっているので、、正直社会復帰大丈夫かな💧と不安に駆られたりしますよ😂実際周りのワーママになった友人達から見たら、よく働かずにいられるなと思われてると思います💧
でも、働いてみたところでどうでしょう?
保育料差し引いて、手取りはいくら残るでしょう??そこから自分の身支度にかかる経費、疲れて自炊できない日も度々あることでしょう。タイムセールにも行けません。食費は確実に上がります。
そしてお給料。年間103万以内の扶養内でのお仕事なら、月8万前後の稼ぎでしょうか。
子どもたちが病気せず毎日出勤できたとしても、扶養内で働くということは、、良くてせいぜい差し引き3~4万円ってとこかなと。
だったら、焦って働きにでずとも、今は節約しながらの生活で子どもたちの教育に専念したいです😊教えることたくさんあります。私は今、いつか私が働きに出ても大丈夫なように、家事をできることからひとつずつ子ども達に教えていますよ✴- 8月21日

草組
わたしも今は専業主婦してますが
なんか働いてないと罪悪感というか
周囲に置いてかれてる感がすごいします。
1歳を境に仲良くしてたママ友がどんどん復帰したり、
早い人は2人目がお腹に入ると
会える人もどんどん少なくなり
孤独感を感じることが増えました。
義母や叔母は子供がお座りができる前から保育園に預けて働いていた人たちなのでお誕生日超えても一緒にいるのが不思議で仕方ないらしく
「まだ働かないの?」って言われるとカチンときてしまいます。
家にいたらこんなに子供のことかまってあげられないし
2人目が保育園に行くまではかつかつで、ストレスとかもゼロではないし
しんどいですけど
主婦するつもりでいます。
-
草組
家にいたら→働いてたら
ですね 汗- 8月20日
-
ぽん
コメントありがとうございます。すーごくわかります。みんなバリバリ働いてるのに、私何やってんだろ…と思うこともしばしば。
そして何より孤独感がすごいです。無い物ねだりなんでしょうけどね…😅- 8月21日

K
反対に専業主婦できているのが羨ましいです😭
うちは働いて住宅ローン返していかないといけないので…💦
それに普段喧嘩も多いしもし離婚したら…と考えて仕事辞められません笑
夫がたくさん稼いできてくれるのなら堂々と専業主婦になります!
-
ぽん
コメントありがとうございます。働かなくて済むなら働かないほうがいいよ〜!と友人には言われますが、働くママが輝いて見えるんです。
無い物ねだりです💧- 8月21日

holy-knight
兼業主婦になって数ヶ月ですが、本当に疲れますよ😫
仕事のストレスもありますし。
できることなら専業主婦に戻りたいくらいです・・
-
ぽん
コメントありがとうございます。そうなんですよね、私、仕事のストレス家に持ち込んでしまうので、働いたら夫に八つ当たり、子供に八つ当たり…の悪循環が想像できるんです💧誰も幸せじゃない💧
働くママが生き生きしてる姿がキラキラしてみえます。- 8月21日
ぽん
コメントありがとうございます。私はまた社会に出るのがコワイと思ってるタイプで、働いてるお母さんを羨ましく思います😄