
コメント

りなりな
ウチは手取りの1/6〜1/5くらいが住宅ローンです☺️

あおまいか
うちは2割切るくらいです。
世帯収入なので夫のお給料だけで計算したらえらいことになります💦
あとは月々減らすためにボーナス払いしてます。私が絶対ボーナスなくならないので。それに、ボーナス出なくなったなら普段貯蓄してる分をまわすのと、月々返済額が増えるのと同じことなので。
-
りぼん
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
ボーナスの保証があるって心強いですね💦我が家はボーナスは歩合制なのでボーナス払いは出来ませんでした😭
やはりその分月々が大きいです😭- 8月13日
-
あおまいか
歩合制だと難しいですよね💦
ボーナス払いありとはいえ、1回20万だけなのでまぁなくても何とかなる額って感じですよ~。他のボーナス払いもないので。
月々大きいの、不安ですよね。うちは2割切ってても今すでに少し後悔してます。- 8月13日
-
りぼん
今、家の事情で専業主婦なので、落ち着いたらまたパートで働こうと思います💦
後は普段の生活の見直しですね😅
絶対無駄遣いがあると思うので💬- 8月13日

ザト
うちは2割切るくらいです💡
もう少し増やしてもやっていけないことはないと思いますが、貯蓄計画が狂ったり、突発的なイベントに対応できないと困るので(もちろん貯蓄は十分にありますが、基本的には収入の中で貯蓄を増やすところまでやりくりすべきだと思うので💦)低めに設定しました╰(✿´⌣`✿)╯♡
-
りぼん
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
やはり2割ぐらいが負担なく生活出来ますよね〜😅
考え直す必要があるかも…と思ってきました💦- 8月13日

ガオガオ
月だったら3割ちょっとです☺︎
それでもかなりボーナス頼りの生活をしているので、それ以上だとカツカツかなぁ…と思います(^^;;
-
りぼん
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
うちはボーナスが歩合なのでボーナス払いが出来ません😭
生活を圧迫するローンの組み方は良くないですよね😖
再度検討します😵- 8月13日

amam
25〜29%です◡̈
管理費・修繕積立・固定資産税が別にかかってます💨
-
りぼん
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
年間で支払いするのも大きいですよね😵
再度検討します😅- 8月13日

mako
共働きなので世帯収入ですが、今は育休中で夫の手取りと私の育児休業給付金に対してローンは1.5割くらい、ボーナス払いはなしです💡
私がフルタイムなら世帯収入に対して1割強になりますが、時短で復帰予定なのでやはり1.5割前後だと思います💡
-
りぼん
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
二馬力は強いですよね✨
私も近々パートに出て働こうと思います😅- 8月13日

イルマリ
うちもちょうど住宅購入を考えてて、FPさんに相談してるところですが、住宅費(ローン、管理費、修繕積立、固定資産税)は年収の2割に抑えてくださいって言われていますよ😊
なのでそこにおさまる範囲で考えてます!
-
りぼん
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
FPに相談すれば良かったなぁ〜と思いました💦
再度検討します😅- 8月13日
りぼん
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
1/4って無謀ですかね〜😵
不安しかないです😭
りなりな
1/5以内が理想みたいですが、1/4もよくある数字みたいで現実的だと思います☺️
月収と言うことはそれ以外にボーナスもありますし、年収で考えるとより楽になると思います😊