
コメント

ふにゃ
抱っこしてお互いの胸をくっつけて、ぎゅっと少し胸を圧迫するような感じで、背中をトントンながら前にかがんだり後ろに反ったりしてたら割とすぐ出ました😊
肩に担ぎ上げる方法はミルクも吐き戻すことがあったり、顔が見れなかったので、途中で自己流に変えました!

Ai
新生児の時は全くげっぷが出なくて
看護師さんに相談したら
出にくい子もいるよと言われました。
ただ吐き戻しした時に窒息とか怖いから横向けて寝かせとけばいいしオナラとして出たら問題ないからと言われてました。
2ヶ月ごろから急にげっぷが出るようになりましたが
出ない時は一度寝かせて数分後
縦抱きして赤ちゃんの顔を自分の肩に乗っけて下から上へ広い範囲でさすると出やすかったです!
-
かなっぺ
無理に出させようとしなくても大丈夫なんですね(о´∀`о)それを聞いて安心しました。下から上にさする、やってみます!
- 8月8日

さまようよろい
うちの娘もあんまりげっぷしてくれないんですが、げっぷ出すのに5分くらい頑張って、出なかったら最低10分くらいは縦抱きしたりしてます😊
それやるようになったら、吐き戻し少なくなりましたよ🙌
-
かなっぺ
さまようよろいさんの赤ちゃんも、なかなかしてくれないんですね。いつもより長めにトントンしてあげるように頑張ってみます(^-^)
- 8月8日

退会ユーザー
うちは背中トントンとかより、縦抱きして私がかかとトントンするとよく出ました。
つま先立ち→かかとトンっの繰り返しです。ラジオ体操の出だしみたいな。笑
-
かなっぺ
なるほど。赤ちゃんがではなく、私がトントン♪試してみます!ありがとうございます。
- 8月8日

himawari4
私は背中をとんとんするより
腰の方から首にかけて下から上に
背骨に沿って強めに摩ってあげたら上手く出るようになりました(^-^)
-
かなっぺ
下から上にかけてさするのがいいんですね!早速、試してみます!
- 8月8日

ぽにょぽっぽ
叩き方が弱いとかもありますよ^ ^
産院でやった時に弱くやってたらもっと強くて大丈夫!あとスピードも大切!って言われました笑
-
かなっぺ
なるほど〜うちの子大きい方なので、もう少し強くしてみてもいいかもしれないです。ありがとうございます😊
- 8月8日
かなっぺ
肩に担ぐと確かに顔が見れず、よく鏡の前に立っていました。上記の方法でやってみます(^-^)ありがとうございます。