
広島、長崎出身の方に質問です💡私は長崎出身で、小学校の6年間毎年被爆…
広島、長崎出身の方に質問です💡
私は長崎出身で、小学校の6年間毎年被爆者の方が学校にいらっしゃって原爆の体験談を話してくださっていました!毎年9日は登校日で正直面倒くさいなぁと思っていましたが…💦
でも、今思えば生の声を聞けることはとても貴重なことだったんだなぁと昨日しみじみ思いました!今では被爆者の方も高齢で、もしかしたら私の時は毎年恒例だったことも、今では無くなってしまっているのかな?とふと疑問に思いました!
皆さんの学生時代はどうでしたか?被爆者のお話毎年ありましたか?あと、現在でも被爆者のお話続いているのかご存知でしたら教えて下さい!
- R.A🐷🥓楽して痩せたい(7歳, 9歳)
コメント

こたつむり
広島県出身です!
登校日は毎年必ずあって、失礼ながら私もめんどくさいなーって思ってました💦
広島県と言っても、広島市内ではなく外れなので、小学校に被爆者の方が来られて生の声を聞くということはなかったと思います😓
DVDを観たりはありました!
低学年の頃に原爆資料館に行って被爆者の方の話を聞くことはありました✨
8月6日には、生徒会のメンバーが平和公園に全校生徒で作った千羽鶴を奉納しに行ってました(´∀`*)

チョロ美ー
旦那が広島出身ですが、当たり前のように登校してたそうです。
転勤属で引っ越してからその習慣がなくなり、何で登校しないのか違和感だったとのこと。
小さい頃は分からなくても大人になって考えてみると大事だと感じる事ってありますよね。
ずっと続いて欲しいですが、被爆者の方もご高齢になりつつある今どう後世に伝えていくかが課題だと感じています。
-
R.A🐷🥓楽して痩せたい
回答ありがとうございます😊
え…やっぱり原爆の日に登校するのって広島長崎だけなんですかね⁉︎😨驚きです!
本当に今思えば貴重な体験だったんだなーと思います!子供の頃は全くその貴重さが解りませんでしたが💦
当時でも被爆者の方はご高齢だったので、もう現在は被爆者の声を聞くこともきっと難しいですよね。広島にも長崎にも原爆資料館はありますが、確かにこれから先どう子供たちに伝えていくか…難しいですよね。- 8月8日
R.A🐷🥓楽して痩せたい
回答ありがとうございます😊
やっぱり学生の時は面倒に思ってしまいますよね😅
そうなんですね!私は長崎市内出身なので、もしかしたら長崎も市外はお話無いかもしれないですね🤔
他はほぼ同じですね!私の学校も9日には生徒会のメンバーが千羽鶴を奉納しに行ってました💡
広島行ったことないので、いつか原爆ドームも実際に見てみたいです!
こたつむり
めちゃくちゃ思ってました😂
もう昔のことでしょ?
今更私たちにそんなん力説されても…
とか、周りの人と話してたの覚えてます💦
この歳になって初めて、すごく大切な時間だったんだなと思ってます(^^)