
旦那が子供の扱いが雑で心配。友達の影響か首も座ってない子に無理なことも。注意しても「大丈夫」。親友の言葉でやめる。心配なので買い物中も気になる。
旦那にイライラ。
相談じゃないんですけど聞いてください。
もうすぐ生後2ヶ月の子がいます。
旦那は子供のことすごく可愛がっているのですが扱いが最近雑になってきました。
新生児のころはまだ体もムチムチしていなかったし何をするにも丁寧でした。
ですが1ヶ月半ごろからまだ首も座ってないのに両脇に手を入れて縦抱っこで持ち上げようとしたりお昼寝マットの上で寝てる子供の真横でボールを片手で上に投げて遊んだり、寝転がってる子供を両脇腹をもってズルズル下に下げようとしたり、いろいろ雑なんです。
首も座ってない2ヶ月の子にやることじゃないのにやります。
たぶん旦那の友達に生後6ヶ月の子供がいてその人がやっていることをやっているんだと思います。抱っこの仕方とか。
それと生後1ヶ月半までは私も里帰りをしていたので旦那は子供に慣れていなかったけど一緒に住み始めてから慣れてきて子供の体もムチムチしてきたからか扱いが首や腰が座った子供にするようなことをします。
最近は寝転がってる子供のお腹の上に軽いボールを乗せていました。
いくら軽いボールとはいえ、お腹の上に乗せるなんてありえないと私は言いました。
そういう旦那の行動すべてに注意しているにもかかわらず大丈夫でしょ!と言われ余計腹が立ちます。
それと旦那は自分の友達や親などの前で少しかっこつけてるようにも見えるんです。笑
前も義親が子供を見に来た時に旦那が子供の足首を持って蹴る練習と言ってやっていて、義親がまだ骨が弱いから折れちゃうよ!と言ったら、折れたら折れたときでしょ!と言いました。
本当すべてに腹が立ちます。
子供のことを好きなのはすごくわかるけど雑だし早く歩いてほしいとかあると思うけど今子供ができることより自分がやりたいことのほうが優先していて子供が可哀想です。
私や親がその都度注意しても大丈夫大丈夫!と言うだけでやめないけど旦那の親友がきたときに旦那がまた子供にやったので私が注意したら旦那は大丈夫大丈夫!と言ったけど親友がやめといたら?と言ったらじゃーやめとこって言ってやめました。
その親友は子供2人いるので子育てもわかっています。
本当旦那が子供の体の作りややっていいこと悪いことをわかってなさすぎてムカつくし子供が可哀想です。
毎週日曜日は少しの間旦那に子供を見てもらって私は買い物に行ってるのですがその少しの間だけでもすごく心配です。
- まめちん(7歳)
コメント

🐷ぶーちゃん🐷
ちょっとありえないですね💦折れたら折れたときでしょって…それってもう
虐待ですよ(´;ω;`)保健師さんとかに訪問してもらったり、冊子を見せてきちんと説明しないといけませんね❕何かあってからでは子供がかわいそうです❗

退会ユーザー
折れたら折れたときでしょ!なんて言ったら主人を殴ります。
知ったかぶりして子どもを殺したらどうするの?って怒鳴りつけて。
友達の真似をするのはいいけど月齢に合うことを真似しろと言いたいですね。
怖すぎます。
-
まめちん
それです!
知ったかぶりですね!
俺、子育てできます!的な感じですよね。
もう本当わかってほしいです。
毎回注意や怒ったりしてるのにたぶんわかってないです。- 8月5日

みちる
折れたら折れたときという発言されたら、反射的に旦那を平手打ちしてしまうと思います…。
日曜のお買い物の時は、ご実家には預けられませんか?自分なら、その調子の旦那にはとても預けられないので、連れていくか、母に頼んでしまいます…😭
-
まめちん
私もそのとき怒りたかったです(>_<)
ですが義親もいて何もできませんでした(>_<)
実家には預けられません(>_<)
連れて行きたいのですが2ヶ月なのでなかなか連れていけなくて(>_<)- 8月5日
-
みちる
義両親の前でも強い口調で怒るくらいはしてしまったかも知れません…😞
2ヶ月の頃なら、スーパーなど短時間ならお散歩がてら連れていってました!あとは、買い物メモ渡して旦那さんに買いに行って貰うのもひとつかな~なんて😂
生協やネットスーパーも便利ですよ♪- 8月5日
-
まめちん
スーパーの中でベビーカーに乗せて行きたいのですがベビーカーだと買い物かごはどうしたらいいのでしょう(>_<)?
- 8月5日
-
みちる
私は抱っこ紐(新生児からのもの)して買い物かご持っていたのでベビーカーのときに皆さんがどうされてるかよくわからないです😂ごめんなさい💦
お店のベビー用カートは下に台があったような?('_'?)- 8月5日
-
まめちん
私の行っているスーパーにベビー用が置いてなくて(>_<)
前に座れるカートしかないんです(>_<)
首が座ったら抱っこ紐で連れて行きたいのですが今は我慢ですかね(>_<)?- 8月5日
-
みちる
大量に買い物されるなら、片手でベビーカー、片手でカゴもしんどいですもんね😞
新生児は使えない抱っこ紐をお使いなら今連れて行くのは難しいですけど、自分はやっぱりそんな危ない事平気でする(言う)旦那には預けられないので、生協やネットスーパー利用してしまうと思います…。
心配なだけで預けたくない訳ではないなら、そのままでいいかと思いますが…😭- 8月5日
-
まめちん
そうですよね(>_<)
連れて買い物する方法を考えてみます(^^)!- 8月5日
-
みちる
お役にたてずすみません~😭
他だといっそ旦那さんを連れてってカート係にするとか、親友さんとお話出来る機会があるなら、旦那さんに赤ちゃんの安全を一番に考えてあげる方がかっこいい父親だと言って貰うのもありかなー?なんて思いました!
旦那さんの意識が変わってくれるといいですね!- 8月5日
-
まめちん
いえいえ(>_<)
いろいろありがとうございます(^^)!
少しずつ教えてわかってもらうしかないですよね(>_<)
その前に私が旦那のこと嫌いになってしまうかも。笑- 8月5日

結菜
うちの娘は、明日で3ヵ月で首座りかけてますが、早すぎる為辞めさせた方が良いです(><)私でさえ、娘にぬいぐるみ(手のひらサイズのアンパンマン)乗せるのも気が引けます(><)骨が折れた時でしょ!っ発言は危険発言です!!(°Д°)それも、旦那さん親に言われてるなら尚更!!

キューリ
旦那様は親友が子育てしているのを間近で見ていて自分もやった気に(知ってる気に)なっているのかもしれないですね😵😵
旦那様の親友の奥さんなどとは繋がりはないですか😳?
わたしなら相談してみるかもしれないです💦
うちも、産まれてすぐに縦抱きして高い高いしようとしていてヒヤヒヤしました😱確かにパパは母親学級などもなくプレパパ、ママの簡単な講義にしか出ていないので無知でわからないのかも!?と思って注意や怒るのではなく教えるようにしました😎

マッシュ
ちょっとあり得ないですね💦
折れたら折れた時とか怖すぎます😣
うちは最近ズリバイがすごくてすぐどっか行っちゃうので、腰の辺り持ってズルズル引き寄せたりとかしてますが、これを首も座ってないぐにゃぐにゃの赤ちゃんにやるなんて危険すぎます💦
入院中に、生まれたての赤ちゃんの足はすぐに脱臼しちゃうから足だけ持ってオムツとか変えないでねって注意されましたよ😣
私だったら怖いと思う全ての行動についてネットなどで調べて、こうしたらこんな怖い事が起きる(脱臼しちゃうとか、命の危険があるとか)って言うのを探しだして、その記事を旦那に見せると思います。
そんな人に預けるとか怖すぎなので、一度きちんと話し合った方がいいかなと思いますよ。
もしくは食材などの買い出しなら赤ちゃん連れてっちゃいます。
荷物が多いなら荷物持ちに旦那連れて。
あとは平日の空いてる時にベビーカーでさっと行ってきてもいいかもです☺

riipon❁.*・゚
まめちんさんのお気持ちわかります。
読んでいて、母親は必死に10ヶ月間、そして出産、今と命をかけて守っているのに、
手荒だったり大事にしてくれないと
どんな人へもムキッとしちゃいますよ😭
自分のことより、子どもが大事っていうのが
母親になってわかるようになってからは
他人の言動にも敏感になります。
それによって接し方も変わるくらい重大なことです😢
無知が一番ダメです。
後から気づいても起きたことは取り戻せませんもんね(;_;
がんばってください~😭
まめちん
本当可哀想です。
私が床に布団ひくからソファの上に子供を寝転がらせて落ちると危ないからちょっと見てて!と旦那に言ったら落ちないでしょ!大丈夫!と言われて本当何もわかってないと思いました。
本当に旦那に預けるのが不安です(>_<)
今までは2人で子育て!と思っていたけどいろいろ心配すぎて私1人で子育てするから!と思ってしまいます。