※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たんたん💗
妊娠・出産

妊娠中で働きながら家事がままならず、フルタイムで働く仕事を探している女性。お子さんがいる方の職種や勤務体制について教えてほしいです。

現在妊娠中ですが、
旦那の収入だけでは無理だということで、働いてます。

ただ。。
サービス業なので、シフト制の土日は仕事。帰りも夜が遅いです。
正直、家事もまともにできず
掃除も出来てない。夜ご飯も遅いので、きついです。

フルタイムで、働くなら
日曜日、祝日休みの
定時が夕方で終わる仕事で見つけ直した方がいいのかなぁ。と、考えてますが、
今から見つけるのは大変すぎる。。。

どうしたらいいのかなぁ。

皆さん。お子さんがいて、フルタイム働いてる方は、どんな職種でどのような勤務体制ですか?

ご参考までに教えて下さい(TT)

コメント

うさぎ🐰

同じく旦那の収入だと、厳しいのでフルタイムで働いています!
サービス業ですが10時から16時半で、毎週月曜が休みです!そのほかにも休みがあります。
朝も遅めで、夕方も早いですが今はつわりがひどいのでなかなか家では動けてません!
フルタイムといっても、他の企業より就業時間は短めです。
家事は休みの日にまとめて行なっています。

deleted user

私も働いてますが知り合いのとこなのですが、雇ってくれると言ったのに結構融通がききます(><)
月に10日だけの出勤で17時~20時の3時間だけ働いてます!

ママリ

私もサービス業でフルタイムで働いていました。(今は産休に入りました)

子どももいるので、勤務時間帯を22時までにしてもらったり、土日どちらかお休みにしてもらう(上の子を見る人がいないので)などたくさんの配慮をしていただいています。

勤務先の上司に労働条件を変更したい旨を相談してみてはいかがでしょうか?
仕事は続けたいけど、今のままだと家のことが出来ないので継続が難しい、条件を変更してもらえたら、フルタイムで働くことは可能だという感じで。
今はどこも人員確保が大変だと思うので、辞められてしまうくらいなら、多少の条件は受け入れてくれるかもしれません。

やま

ショップ店員をしています。

やはり仕事だけでヘトヘトになってしまい、家事がままならずでしたし、夜遅いと電車などもキツかったので時短社員にしてもらいました。
8時間勤務から6時間勤務に変わり、夜遅いのはツライので出勤時間も固定で19時には退社させてもらえます。
店長のご厚意で、土日もちょくちょく休みになるようシフトを組んで下さってます。
給料は3分の1カットですが、それでもとても助かってます。
業務面も、接客はどうしても自分のペースでは出来ないので、裏で作業してるかレジ中心にしてもらってます。

私の職場では、妊娠したらほとんどの人が時短社員になってるからと上司から勧められましたが、そのような制度はありませんか?
転職すると言っても、わざわざ体調の不安定な妊婦を雇ってくれる所はないと思うので、なんとか今の会社で働き方を相談して行くのが良いと思いますよ(´・-・`)

tomo

私も旦那の給料だけではとてもやっていけないのでフルタイムで働いてます!

妊娠前から派遣で事務してます。9時〜18時までの勤務ですが派遣で総務メインのほぼ雑用係の事務なので残業無く18時ピッタリに帰れます(社員の方は帰れる雰囲気ゼロですが、派遣だし〜と割り切って気にせずサッサと帰ります。笑)

ボーナスはありませんが、そこそこの時給だし、派遣も産休、育休制度はあるので、このまま体調が良ければ産休まで働くつもりです( ´͈ ᗨ `͈ )◞

派遣なので、育休明けはほぼ確実今の会社には戻れませんが、他の会社に時短の派遣として戻るのを派遣会社に希望してる状態です。

  • tomo

    tomo

    事務なので、週5勤務の土日祝休みです^_^

    • 8月5日