※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ありりん
子育て・グッズ

生後0〜2か月の赤ちゃんを育てている方へ、寝かしつけ方法について質問です。具体的な方法を教えていただけますか?

生後0.1.2か月ほどのお子さんを育ててみえる方、また先輩ママさんに質問です。

この時期の子を
どのように寝かしつけをされていますか?
またされていましたか?

どんなことでも構いません
できるだけ具体的におしえていただると
助かります😫

よろしくお願いします✨

コメント

deleted user

私は抱っこでユラユラしてそれでもダメだったら添い乳でした😊
あとはおしゃぶりですかね。

  • ありりん

    ありりん

    ユラユラ抱っこ好きですよね‼︎添い乳、おしゃぶりはまだ試したことなくて🙃💦

    ありがとうございます‼︎

    • 8月5日
ToN

息子が小さい頃は、おくるみで「おひな巻き」というのをしていました!
おひな巻きをして、横抱っこしながらバランスボールに乗ってバウンバウンと跳ねてたら、いつも寝てくれました😊ベッドに置かれてないたり、モロー反射で起きちゃったりしてたので色々調べてたどり着いた寝かしつけ方法です\(^^)/ 夏は暑いのでエアコン必須&肌着のみの上からエイデンアンドアネイのおくるみでおひな巻きしてました!

  • ありりん

    ありりん

    おひな巻き聞いたことあります‼︎
    そうなんです💦ベッド置いたら泣くし、モロー反射で起きます。
    バランスボールですか!確かに跳ねる感じは好きなので良いかもしれません✨うちは階段の揺れが好きです。

    ありがとうございます‼︎

    • 8月5日
  • ToN

    ToN

    グッドアンサーありがとうございます☺️
    モロー反射起きますよねー😂
    ぐるっと包まれてる感じがお腹の中と似ていて赤ちゃんも安心するらしいです!おひな巻きで調べたらやり方でてくるので試してみてください\(^^)/
    ちょっとキツめにしてあげる方がオススメです❣️バランスボールだと階段よりきつくないけど骨盤矯正も期待できるのでいいですよ🤗確かに大きいので部屋に置いとくと圧迫感はありますが…笑 1歳になった今は大玉転がしの容量でゴロゴロ転がしたり体当たりしたりして遊んでます( ¨̮ )

    • 8月5日
さき珂

立って横抱きでゆらゆらしてました!
それでも寝ないときはゲップをさせるときのように縦抱きにして、頭を押さえてゆらゆらしてました!

  • ありりん

    ありりん

    横抱きだと、おっぱいと勘違いして、ちゅぱちゅぱしてます 笑

    縦抱きもしてみます‼︎ありがとうございます。

    • 8月5日
msy☆

コメント失礼します。

1ヶ月くらいまでは
起きてる時間はほとんどなかったので
あまり寝かしつけをしたという感じは
なかったのですが

1ヶ月過ぎから
夜8時すぎの授乳が終わってから
8時半くらいから電気を消して
ベッドに寝かしトントンしながら
寝かしつけていました😊
たまにメリーをつけてましたが💭

  • ありりん

    ありりん

    電気消して、トントンで寝るの優秀さんですね✨

    電気消すの嫌がるし、トントンでは寝かされたーって言うてるかのように大泣きです 笑

    ありがとうございます!

    • 8月5日
まり子

うすめのタオルで、くるみます芋虫みたいに笑
くるんで縦だきにしていたらうちは空腹時以外は大概ねます

  • ありりん

    ありりん

    芋虫みたいにくるむの良いみたいですね‼︎こんなにぐるぐる⁈と驚きました😳

    安心するんですかね。
    ありがとうございます。

    • 8月5日
ひろのしん

上の子は立ってユラユラ
下の子は授乳し、げっぷしたら即座に下に置く、
でした。

  • ありりん

    ありりん

    その子によって本当に違うのですね😣
    即座に下に置いて寝てくれたら楽ですね‼︎

    ありがとうございます。

    • 8月5日
ぱんだ

日中は抱っこでゆらゆらとトントン。
夜もそれですね。
夜寝ない時は添い乳してます。
日中それでも寝ない時は諦めて一緒に遊びます😅

  • ありりん

    ありりん

    ユラユラトントン好きですよね✨
    添い乳試したことなくてっ

    よく寝る子ではあるのですが、寝つくまでが😭

    ありがとうございます。

    • 8月5日
あぱみ

上の子は添い乳しながらそのまま入眠させたり、だっこゆらゆら&童謡を寝るまでエンドレスで歌ったり(>_<)背中スイッチを作動させないよう下ろすのに気を使い大変でした(T^T)

下の子はおっぱい飲ませててを握ってあげるだけで朝まで寝てます(笑)

  • ありりん

    ありりん

    背中スイッチ、しかも自分のベッドだと余計で、、💦そーっと私のベッドにおろし添い寝してます😅

    その子によって全然違うのですね。

    ありがとうございます。

    • 8月5日
抹茶

生後1ヶ月まではおくるみにくるんで授乳クッションで少し高さを出して寝かせてました!
1ヶ月からは基本放置してる間に寝ちゃってます!
おむつ、授乳以外はお布団に寝かせてるのでわんわん泣いててもそのうち寝ます!
私は基本上の子中心なので下の子はあまり構ってあげられませんし寝かしつけで抱っこはしてないです>_<
夜もミルクあげてオムツ替えたら起きててもお布団に寝かせるとそのうち1人で寝てくれてます!

  • ありりん

    ありりん

    ちゃんとそのまま寝てくれるなんて、いい子ですね😌

    顔真っ赤にして、声からしてくるんです😭💦

    おくるみ安心するのですね‼︎

    ありがとうございます。

    • 8月5日
りん

0.1歳のときはおっぱいで寝かせてました!時間かかるときは寝ながらあげてました笑
1才2ヶ月で断乳してからは、隣でネタフリです笑
あとは、鬼さん来るから早く寝ないとねーとか言って寝かせてましたが、
今二人目妊娠して、旦那が寝かせてくれてます!

  • ありりん

    ありりん

    寝たふりとかで寝てくれるようになる日がくるんですよね‼︎
    鬼さんかわいいーっそういえば隣の子も鬼さん来るから夜になったらお家帰るよって言われてました😆

    旦那さん寝かせてくれるのいいですね✨素敵!
    ありがとうございます。

    • 8月5日
(*゚ー゚*)

とにかく眠るのが下手で、細切れ睡眠・1日中抱っこでしか眠れない子でした。
新生児で大体一日のトータル睡眠時間か10〜13時間程度で💦

自分にとっても赤ちゃんの成長にとってもこれじゃダメだと思って、2ヶ月からゆるくネントレ開始しました💡

入眠儀式→立って抱っこゆらゆらトントン→座って抱っこ〜→下ろしてトントン(寝入るときは必ず自力)
で、泣いたら1つ戻る感じです…
てか慣れるまで必ず泣きます、それまでの習慣とも赤ちゃんの要求とも違うので💦
生活リズムは退院すぐから意識しました😊

抱き癖って、本当にないと思います👶
ただ、起きてる時にいっぱいしてあげて、寝る時の癖としての抱っこはいずれお互い辛くなるのかなと今は感じています💡

  • ありりん

    ありりん

    うちも睡眠そんなもんです💦😣少ないんですかね。

    すぐ泣いちゃうんですよね。辛くなるというのは、寝かしつけで抱っこをしていたらという意味でしょうか?

    • 8月5日
  • (*゚ー゚*)

    (*゚ー゚*)


    少ないみたいです💦
    "うちの子の個性で、抱っこでしか眠れないショートスリーパーなんだ!"なんて思ってたのですが…ちゃんと眠れるようになった今は一日トータル15時間くらい寝ています💤

    うちの場合はそうですね😞
    子は寝たいときにひとりで眠れないし、私は泣くしだんだん重くなっていく子を抱っこし続けなければならなくて…

    もし可能なら、ママがずっと継続できて辛くない寝かしつけを徐々に教えてあげられたらいいのかなと思います。

    • 8月5日
  • ありりん

    ありりん

    なるほど!確かに、もうすでに腱鞘炎気味です😅💦こちらも辛くなりますよね。

    お互い心地の良い寝かしつけ方が身につけられるようになれば嬉しいです。

    • 8月5日
  • (*゚ー゚*)

    (*゚ー゚*)


    私も腰と腕が悲鳴あげていました😭
    生活リズムとひとりで眠れる寝かしつけがあったら、だんだん楽になります😍

    空腹以外にも、月齢低いときは背骨がまだCの字で平らなところは寝づらいみたいです…
    なので、授乳クッションや"毛布を一方向に細長く丸めて、半分に折ったもの"のくぼみに寝かせると安心したりするみたいですよ^_^💡

    モロー対策には、上から薄手のものをかけて身体の下へ挟むだけでも結構有効です🎵
    今時期おくるみだと暑すぎて、逆にジタバタしちゃうかもなので(>_<)

    • 8月5日
  • (*゚ー゚*)

    (*゚ー゚*)


    URLで申し訳ないですが、ここ参考にしていました。

    http://feather-family.blogspot.jp/2016/08/tensai-nenne.html?m=1

    • 8月5日
  • ありりん

    ありりん

    わざわざありがとうございます。
    見させていただきます。

    • 8月5日