※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりん
その他の疑問

5歳以上のお子さんをお持ちのかたに質問です!0歳のときの性格は、今もそ…

5歳以上のお子さんをお持ちのかたに質問です!
0歳のときの性格は、今もそのままですか?

コメント

あーちゃん

人見知りしない子で、今も全く人見知りしません。
でも予想を上回るやんちゃになりました😭笑

  • ままりん

    ままりん

    うちの子もあまり人見知りしないです。私が人見知り内向的なので活発な子であればいいなぁ、と思いました😊

    • 8月4日
むっちゃん

我が家も人見知りしない子で、親にベッタリとかなかったこでした😅今も人見知りせず、お調子者の女の子に育ってます。笑

  • ままりん

    ままりん

    親にベッタリが無かったんですね!
    お調子者の女の子いいですね。うちは外ではヤンチャ、家では甘えん坊です。

    • 8月4日
deleted user

0歳のときの性格ってのがあまりピンとこないのと、当時の記憶があまりないととではっきりとは言えませんが、年少さんくらいから変わっていった感じはします。
息子は一歳半くらいから保育園に入っていたのですが、年少さんくらいまではどちらかといえばおとなしいタイプの子でした。それが年中さんくらいからだんだんとみんなを引っ張っていくような子に変わったみたいです。卒園時にもらったアルバムの先生からのメッセージからも、その変化がよくわかりました。
小学生になった今では、男女、学年問わず誰とでも話せる子になってます。

  • ままりん

    ままりん

    保育所に通わせていますが、外向的なのかな?と感じることがあるようで、内向的な私の性格が影響しませんようにと願っています😅

    • 8月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私自身はとても内向的な性格でした。大人になって多少変わりましたが、学校に通っている頃は前に出るタイプではなく、おとなしくしているほうでした。主人もどちらかといえばそのタイプだと思います。
    だから、息子の性格はどこからきたのかな~?と本当に不思議に感じていますが、嬉しくも思ってます。
    保育園のときの友だちや、先生、環境に恵まれたのかなって思ってはいます。

    • 8月4日
  • ままりん

    ままりん

    やはり先天的なものと、後天的なものがありますよね!
    私の影響で内向的になってしまったら申し訳ないと思っています。
    園では楽しそうなので♡836☆さんのお子さんのように誰とでも話せる子になってほしいなと思います😊

    • 8月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    保育園だと小さいときからたくさんの人と過ごす時間が長いから、親が知らないうちに大きく成長してるものですよね。
    子どもは親が教えたことだけで成長するわけじゃないですし、のびのび元気に育ってくれれば内向的でもいいんじゃないですか?内向的でも、人の気持ちがよくわかる子だったり、優しい子だったり、いいところはたくさんあると思います(^-^)申し訳ないなんて思ったら、それが良くないことになっちゃいませんか?

    • 8月4日
  • ままりん

    ままりん

    そうですね、
    内向的になってしまったとしても、元気で、なおかつ自分のことを好きでいられる子に育ってほしいと思います!

    • 8月4日
なおちゃん

私も上の方と同じく
0歳のときの性格がピンときません🤔

1歳半や2歳頃から
ある程度イヤイヤ〜とか
あれ好きこれ好きーや
こだわりを持っていたりとか
ありましたが🤔

赤ちゃんのときは
人見知りなく、抱っこ抱っこも言わず
よく寝てよく食べる子で
育てにくいと感じたことがなかったです!
一人遊びも上手だったので
今も一人遊び大好きで
よく人形同士ぶつけて
シュンシュン言って遊んでます!

でも男なのでやんちゃはやんちゃです!

あと、びびりなのは
赤ちゃんのときから今も変わってません😆

  • ままりん

    ままりん

    今はほとんど人見知りがないので私の性格に似なければいいな~と思っています💦
    なおちゃんさんと同じく、育てにくいことはないのですが、私が子どもの成長に追いつかず···😢私の性格に引っ張られてしまわないかと不安でいっぱいです。

    • 8月4日