
コメント

mi-sa
夜はきちんと寝るような習慣にしかったので、夜は毎日決まった時間には電気を消して暗くして、「寝る時間だよ~」って寝かせていました(*´-`)朝はだいたい決まった時間に起きてくれていたので、カーテンをあけて明るくして「朝だよ~」ってしていました。
うちの子もよく寝る子でしたが、お昼寝は3時間までにして、あまりにも寝ている場合にはオムツ交換などで起こしていました。
あと、ぐずっているときは気分転換に抱っこして外に出たり、メリーがお気に入りだったので、エンドレスでかけたり(笑)していましたよ(*´-`)

ヒマワリ
うちのベビも同じく1ヶ月までは魔の1ヶ月でした😭が、過ぎたあたりからだんだんと、今ではもう手がかかるとは全く思わなくなりました✨
朝は6時半頃起床。朝は必ずカーテンを開けた部屋に移動。上の子が騒がしいのでベビも自動的に起床。笑
9時に上の子保育園のためその後日中のオネンネタイム。
出掛けるとさらに寝てくれますし、出先ではほぼ泣かないです(^^)
夕方の黄昏泣きも日によってはありますが抱っこかオッパイで必ず落ちついてくれます。
夜は7時くらいに眠くなってますがこれまた上の子がうるさいから寝れずこの時間はほぼグズグズ。笑
8時過ぎから寝る体制を作りユラユラしたり抱っこしてます。8時半から上のこも寝る時間なので一緒に電気消した寝室へ。
時間によっては添い乳しますが、お腹いっぱいの時は転がしてたら勝手に寝てくれます(´∀`)
-
ここ
お腹いっぱいで 1人で寝てくれるの羨ましいです(・・;)うちは1人で寝た事一度もなくて💧
- 8月4日
-
ヒマワリ
機嫌が良くてちょっとクスンクスン泣いてるくらいなら横に居るだけで放ったらかしにしてたらこのクスンクスンなら寝るな〜ってのが何となくわかるようになってきました(^^)☆すっごい楽なので、ぜひ試してみてください♪
- 8月4日

こは♡ゆう
1か月過ぎからお風呂は18時、なんとなく21時頃にねんね〜の流れをつけてきました。
2か月を過ぎたあたりから、夜は20時に寝室にあがって『ねんねだよ〜』と言い聞かせて抱っこでユラユラしたり、ねんね前の授乳をしたりして21時には寝るように癖をつけてきました✩
今は、お風呂上がって19時にはネムネムになって勝手に寝る日も出てきました❁.*・゚
20時に寝室にあがって、授乳したらお布団に転がしておけば寝るようになってきました〜...♪*゚
朝は、7時頃には起きるので日中過ごすお部屋に移動して、汗を流してお着替えしてます٩(*´꒳`*)۶
毎日同じ流れで生活するのが一番ですね♬
起きてる時は歌ったりメリー見せたりして遊んでます(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ
もうすぐ3か月になりますが、ここ最近、昼も夜もグズグズすることが減ってきました〜!
抱っこじゃなきゃ寝なかったのも、指しゃぶりしながらひとりで寝るようになってきたし(´ε`;)
急に成長してる感じがしてびっくりです(๑°ㅁ°๑)‼✧
-
ここ
うちも指しゃぶりしてます(^^)でもそれでも寝ないんですよね(・・;)添い乳だと寝るのになーと思っています。
- 8月4日
ここ
やっぱり同じ時間に寝て、起きてってするのが1番ですかね(^^)