
実家で0歳児クラスの保育園に通わせ、母に送り迎えを頼むシングルマザーです。早く自立したいが、娘には愛情を持って接してほしいと悩んでいます。
自分ではなくじいじ、ばあばが保育園の送り迎えしてるかたいますか?
この度0歳児クラスの保育園にはいれることとなりました!
シングルマザーで実家にしばらくお世話になります(^-^)
仕事も決まって今月の半ばから始まります!
娘と2人暮らしするまではがっつり働くので私の母が送り迎えしてくれます😅
私がしたいのですがお金の面でもはやく自立したくて。
こんなんでもママの事大好きでいてくれますかね😢
- m.i(8歳)
コメント

あいこりん
いまは産休中ですが、産休に入るまでは私の母がお迎えに行ってくれてましたよー!
子供の夜ご飯はほとんどばあばに食べさせてもらってたので、私と夫は帰宅してから適当に食べることが多かったです!料理の時間を削って、子供と接するようにしてましたね☺️💓
娘は私のことも夫のことも大好きでいてくれてますよ😍!
お子さんもきっとママのこと、わかってくれると思います!

とらきち☆
うちの保育園たまにいますよ!
お迎えだれが来た!って全員見れるようになってるんですが「祖母」「じい」とか書いてあります(笑)
じいって…じいちゃんの意味でしょうね(笑)
子供はママが一番ですよ。ママだけは時間じゃないと思いますよ😃
帰ってきたら遊んであげてくださいね~🎵
頑張ってください😃
-
m.i
すごく勇気もらえました!
じいって笑
かわいいですね♥
16日からならし保育で22日まではあたしが送り迎えできるのでそれからはばあばにがんばってもらいます😁- 8月2日
-
とらきち☆
そうそう!おばあちゃまに頑張ってもらいましょ~🎵
うちも私が先週10日入院したので、うちの母がしてましたよ😁
こんな人もいるし大丈夫ですよー!- 8月2日

まま
上の子を保育園に通わせてますが送り迎えをおじいちゃん、おばあちゃんがしてる家庭たくさんいますよ♪( ´▽`)
ご家庭によって事情がたくさんあると思うので全然大丈夫だと思います!!
-
m.i
よかったです!0歳児なので園の中まではいって検温やおむつ補充などやらないといけないことがあるので不安ですが母も3人育てあげたので4人目だと思ってがんばったもらいたいとおもいます😣♥
- 8月2日

フラック
9月から復帰予定ですが、じぃじばぁばの協力は不可欠だと思ってます!(笑)
今日もどうしても1-2時間、働く上で必要な資格の更新申込みで出掛けなきゃいけず、預けて外出しました!
働き始めたら極力送り迎えは自分でと思ってますが、熱出てのお迎えなど急に行けないこともあるかもなので、そういうときはお願いしようと思ってます💦
今日子供が7月の三連休からずっと風邪引き続けてて、小児科行ったら、小児科にもおばあちゃんが連れてきてる人いましたよー!
-
m.i
そうなんですね!仕事する上で協力は不可欠ですね!!
あたしもがんばって働くぞ🙋⭐- 8月2日

JMK***S 活動中
私の場合、祖母が担当していた事が良くあったと思います。😄
私が小学生の時、夏休みは末っ子の送迎をママチャリでしていましたよ。☺
-
m.i
そーなんですね!!意外と多くて安心しました😂
- 8月3日

さやか0521
お迎えでは無いのですが、妊娠発覚して職を変えたのもあり育休をすぐに取得する事が出来ず生後2ヵ月から5ヵ月半ばまで1ヶ月中の22日間、9時間から10時間ばぁばに面倒を見てもらってました( ・ᴗ・ )
ばぁばの事をママだと思ってしまうんじゃないか。
ママよりばぁばになってしまうんじゃないかとモヤモヤしながら過ごしていましたが立派なママっ子に育ちましたよ( ・ᴗ・ )
ばぁばが遊んでくれていても眠たくなるとグズグズしながら、こちらに来てくれます♡
ばぁばが抱いていても、すぐに仰け反って身体をよじって、こちらに来てくれます♡
毎日仕事中に泣きそうになっていた自分が馬鹿みたいなぐらいママっ子です!!
大丈夫ですよ(๑●◡̑●๑)
お迎えがばぁばだってお子さんはママが大好きですよ( ・ᴗ・ )
自信もって愛していきましょう!!
お迎え行ける時にダッシュで行ってあげて、時間がある時に沢山遊んであげましょう(✿╹◡╹)ノ
妊娠中ずっと大事に守ってきたママです。
苦しい思いをしながら無事に産んで11ヵ月になるまで無事に育てたママです。
大丈夫です(๑●◡̑●๑)♡
-
m.i
すごく涙が出そうになりました😢
実家ですごしていてママが特別って感じでもないので大丈夫かなっておもってましたがなんか安心しました😣♥- 8月3日
m.i
そーなんですね😣♥
夜勤もあってその日は迎えにいくことができますがなんせチャイルドシートが1つしかないのでむかえにいきたくてもいけないかもしれなくて😭
娘がばあばのほうがすきって言われたらもお泣いちゃいます😢笑
あたしはまだ恵まれている方なので我慢しないとですね😣