

りな
父親が拒否しても裁判所で手続きをすれば強制認知できると思うのですがが、何故認知をされないのでしょうか?
母親がしっかり愛情を注いでいればお子さんがかわいそうだとは思いませんが、やはり認知はしてもらった方がいいと思いました。

まこ
生後4ヶ月、未婚でシングルマザー認知なしです。似てますね、私達。私の場合気づいたときには、おろすことが出来なくて産みました。でも産んで後悔はしてません。たしかに自分の時間は、まったく無いに等しいし。全て子供のペースだし。大変の一言ではまとめられないです。ですが子供の顔を見ると可愛くて可愛くて、ちょっとした成長を見るのが楽しみで、妊娠を知った時、泣きながら何が何でもおろしたい!!と死にたいとまで思ってしまっていた事に後悔するほどです。日々ワタワタと忙しいですが幸せですよ。そして可哀想っていうのは片親だからとか関係ないです。両親揃っていても虐待とか幸せでない事もありますし、きっと倍の愛情を注げば子供も幸せだと思います!がんばってください応援してます!もし何か聞きたいこと悩みあったら聞くので頼ってください!体おだいじに♥

m3246
未婚シングルマザーで産むからにはそれなりの覚悟がお有りではないですかね?それなら私は頑張って欲しいです🤗
確かに父親が居ない状態なので、色々大変なのは確実ですが…それでも産みたいと言うなら私は周りの意見など無視していいと思いますよ‼️
お子さんの為にも頑張って下さいね🎶
-
はる
力強いコメントありがとうございます!
最近、仕事も手付かずで考えがいったりきたりの繰り返しでした。
ママになるんですもんね、覚悟決めて子供のために強いママになります😄- 7月31日

ネガティブママ
可哀想かはその後の育て方次第だと思います。
両親いるにこしたことはありませんが、片親=可哀想ってのは違うと思います。
両親がいても、愛されない子もいますし……
経済的な問題もありますし、頼れる人がいないと大変だし、周りは心配して言ってくれると思いますが、お腹の子はもう産まれる準備を始めています。
はるさんがどうしたいかだけ考えたらいいと思いますよ!
-
はる
コメントありがとうございます!
考えがいったりきたりを繰り返してる中で、産まれたらすごくかわいくて親バカなぐらい可愛いがるんだろうなとか名前どうしようとか考えたりしてました。検診行くたび大きくなってて、頑張ってお腹の中で大きくなってるんだなと思うと産まれてくるのがたのしみで。。
子供もお腹の中で頑張ってるんですもんね。わたしも覚悟決めて頑張ります!!- 7月31日

S
私は親が幼い頃離婚してほぼ母親がひとりで育ててくれました。
確かに赤ん坊のころは
お父さんがいてくれた方が
色々いいかもしれませんが、
別にお母さんがちゃんと愛情注いで育ててあげたら
可哀想だなんてことないですよ!
むしろ私の実の父親はクズだったので
私からしたら母が離婚を決めて
そんな奴とずっといないで私と2人でも幸せだったよと言ってくれるので
私も幸せです。
一人で育てる覚悟があれば
可哀想なことなんてないです。
むしろほかより幸せだよって感じることだってあります。
-
はる
わたしも中3から母子家庭でした。
なので、父親がいない生活がどんなで、子供がどんな思いをするのか少しは分かります。だからこそっていうのもあるのかもしれません。同じ思いをさせたくないって。でも、父親がいなくても母が頑張ってくれたおかげで今の自分があるし、それなりに幸せでした。幸せの形はいろいろですもんね!
頑張ります!- 7月31日
-
S
そうだったんですね、
なんか申し訳ないです…
でも、どんな理由でお父さんが
いらっしゃらないかはわかりませんが
お母さんが強い決意で生んであげたら
どんな困難あったって
子供もわかってくれると思いますよ- 7月31日

ぴっぴ
生活が貧しくても、お父さんが居なくても、
親の背中って子供は見てきちんと育つとおもってます。
周りからみたら、可哀想って思われるのかもしれないけど、子供は産んでくれた、どんな形でもお金にも変えられない愛情があれば幸せだと思います。
わたしも父親が蒸発して貧しくて施設に入ることを他人に勧められた学生生活を送りましたが、
母親が死にものぐるいで仕事、育児、頑張ってくれたからこそ今があると思ってます。
決して幸せとは言えない幼少期、思春期だったけど、わたしはこの母親から生まれてこれてよかったと心から思ってます。
他人からどんな意見を貰っても結局はあなた次第です。
出産、育児、とても大変なことでもありますが、わたしは授かった大切な命を同じ女として、父親の分も大切にしてほしいと思います。簡単に言えることではないけど、きっとあなたはここで産むことを諦め、心に深い傷を追って生きていってしまうような気がします。
わたしは中絶経験がありますが、死ぬまで忘れないくらい辛い思い出です。
今は母子家庭の支援が昔より満足のいくものになってきたと思うので、なんとかなる!という気持ちと、生むことを少しでも考えたあなたの立派な気持ちを突っ切ってほしいなって思います。
可哀想なんて、思いませんよ。
むしろ、どんだけ立派な母親から生まれた子か、どれだけ母親が頑張ったか、一生自慢できるくらいです。
あなたが、後悔しない結果になりますように。
-
はる
わたしも母子家庭で育ち、頑張ってここまで育ててくれた母親には感謝しています。今回の妊娠で母親からは産むなら縁を切ると言われてしまい、母親を裏切るようで迷いがありました。母親には下ろして今辛い思いをするのか、産んで一生辛い思いをして生きていくのか、と言われました。確かに想像以上に大変なことかもしれません。ですが、どんなに大変でも子供のためなら頑張れる。そう思うんです。
ぴっぴさんのコメントとても響きました。私は子供に自慢してもらえるような立派なママになりたいです。- 7月31日
-
ぴっぴ
もうそんなに強くて素晴らしい気持ちがあるだけで、
あなたは本当にたくましくて、立派なお母さんになれると思います。(^^)
だれも強くいられないし、なにもかも完璧にこなせる人はいません。だからこそあなたには分からないことを経験する価値があります。
お母様も、きっと孫を見た時に微笑むだろうなって思います。苦労を子供にさせたくないからこそ反対してしまうんだろうけど、あなたが頑張った先には明るい兆しがあるような気がします。
シングルマザーでも、既婚者でも、母親に変わりはありません。周りの心無い言葉は無視して、
頑張れるその気持ちを貫いてください。わたしはあなたのように迷いながらも強い気持ちを持つ母となる人がとても立派だと思うし、母子家庭で育った自分から見て命を大切にできる素晴らしい人だと思ってます。
無理せずに、頼れるところにはとことん頼って、
あなたの素晴らしい人生になれるように応援します。(^^)
頑張って、なんて言いません。あなたらしい家庭を作り、母親という偉大な立場を知り、生まれてくるお子さんと笑顔で一緒に成長して過ごしていけるように心から祈ってます。
お母様も、反対意見かも知れませんが、心配していると思うので大切になさってください。
頑張れ!はるさん!- 7月31日

退会ユーザー
私も未婚シングルですよ!
役所などに色々相談しに行っても、
ほんとに産むの?堕ろす気はない?
など必ず言われます💦
親と仲が悪く、誰の手助けもない状態で出産、育児をすることになりますが
私は堕ろす気など全くないし
やっとここまで育ってそんな事を言われると悲しく辛くなります。
可哀想なんて言われても産まれてきて子供がそうならないように自分なりに精一杯育ててやるって私は思ってます!なのでお互い辛いことがこれからたくさんあると思いますが、頑張りましょう(´•ω•`)
-
ぽーちゃん
急に横からすみません。
はるさんへのコメント読ませて頂きまして誰の手助けもない中、産む事を決意されたようですごく強い方だなと思い自分もっと頑張ろうって思えました。
私には想像もつかないような色々大変なことがあるかと思いますが、りおぴさんと産まれてくる赤ちゃんが幸せいっぱいでありますように。
お身体大切にされて下さいね🍀
急に失礼しましたm(_ _)m- 7月31日
-
退会ユーザー
いいえ、コメントありがとうございます😊
まだ若いんだから今回は諦めたら?みたいな事言われて辛い事もありましたが、結局は自分次第で子供も変わるし絶対に頑張るってそーゆーこと言われて余計に思えます👶
元々考えが甘いし人に頼ってばかりな人生だったので変わろうとも思います💦そう言って頂けると嬉しいですありがとうございます(´ ω` )- 7月31日
-
はる
わたしも親に縁を切ると言われてしまったので頼るあてがありません。
みなさんのコメント見て思いました。覚悟を決めて、お腹の中で頑張って大きくなってる子のためにも頑張ろうって!
りおぴさん、頑張りましょう😄- 7月31日
-
退会ユーザー
お互い頼る当てはありませんが、市役所に行けば色々なサポートもあるみたいなので頼れるところは頼って、頑張りましょう👶ひとりぼっちって辛いし寂しいですが、同じようなシングルマザーも沢山います。お互い頑張りましょうね(´ ω` )
- 7月31日

おにく
難しい問題ですね。
あまり法律については詳しくないのですが、認知しないとなると、自分の戸籍見ても父親が誰か分からないということになるんですかね?
そのときに子どもがどう思うか...
未婚シングルでやっていくということは相手の男性に事情があるということですかね。
わたしは産まれてすぐに両親が離婚し、父親に育てられました。
なので、母親の顔も名前も知らずに成長しました。
ただし、昔の手書きだったころのわたしの戸籍が家に保管されています。
それには、実の母親の名前も、実の母親の実家の住所もかいてあります。
自分が大人になった今、会ってみたいと思えば手がかりがある状況です。
認知しないとなると、きっと、それすらできないんですよね...
自分が誰の子か知りたいけど、大切に育ててくれてる母親には聞きにくかったり、葛藤があるかなぁと思いました。
自分の体験から、子ども目線で思ったことを書いてしまいました(◞‸◟)
余計なお世話でしたらすみません。

あっちゃん
私には旦那がいますが、全く育児には協力してくれず金銭面以外はシングルのようなものです(´・ ・`)
家族などは協力してくれそうですか😭?
周りは、産んでも産まなくても色々言ってくると思います!はるさん次第だと思います😊
子供に罪はありませんよ!
シングルでも幸せな親子は数多くいると思います(;_;)

退会ユーザー
かわいそうかどうかなんて
他人が決めることではありません。
絶対幸せにする。その覚悟があれば
未婚だろうと両親揃っていようと
関係ないですよ。
両親揃っていても
夫婦喧嘩が絶えない、虐待がある等
そんな家庭たくさんあります。
前職で実際見てきましたから。
エコー写真…可愛くないですか?
私は泣けるほど可愛いです。
その愛があれば大丈夫だと思います。
頼れる機関もありますし( ˊᵕˋ* )

ここ&しぃママ
一般的には両親揃って子供が居て。。。
と言うのがあたり前なのかもしれません。
結婚したからと言って離婚しないとは限らないですし、離婚したら片親になります。
片親で子育てされてる方は昔に比べると多いのではないでしょうか?
私も上の子の時は妊娠中からシングルでした。
私も周りから反対はされましたが、病気して授かったこともあり周りの反対を押切り出産しました。
両親も産後は娘をとても可愛がってくれてますし、周りも可愛がってくれています☺
娘は皆に愛情を注いでもらったお陰でとても元気で明るい子に育ちました✨
私は片親だからと不幸、可哀想だとは思いません。
はるさんも、周りから色々言われてキツイかもしれませんが、結局は自分がどうしたいか、自分の意志が一番だと思います。

8ru
ただおろしたら、せっかく宿った命を殺しちゃいます。
なんで未婚なんですか?
なんで順番みすってんですか?
ちょっと皆様とずれたこと書きますけど、宿ったなら育てる決意は出来てるんですよね。
父親いないなんて、離婚したら父親いなくなるわw書類上な。父親いなくて子供可哀相言うより、私は折角やどった命を世の中の人おろすのが許せないです。
シングルでも私は全然いいですよ❗
だが遊ぶ時間は減るけど…

h
わたしも未婚シングルマザーで
認知もしてもらってないです。
周りに色々言われても
大変なのを理解した上で決めたのなら
その決断で間違ってないですよ。
父親のいない子供が可哀想なんて
両親そろってる人たちの意見ですよ
可哀想だって思われないくらい
はるさんが子供を可愛がってあげれば
問題ないと思います。
娘を出産して思ったのは
未婚で周りから色々言われたけど
産んでよかったってことだけです!!
大変なこと山ほどあるけどそれでも
産んだことに後悔はありません
周りより、自分の意思
今後の大変さを覚悟した上で決めてください。
わたしは大変さを甘く見てた部分があり
情緒不安定なときもありましたが
今は少し慣れてきて余裕も出てきました💓
よく分からない文でゴメンなさい😭

ママリ
私も他人に何を言われようと、はるさんがお腹の子を幸せにする覚悟があるかどうかだけだと思います。逆に言えばその気持ちさえあればどんな事があっても周りは助けてくれるだろうし、はるさんも乗り越えられると思います。
私は両親が離婚しています。でも、母親が父親の分まで愛情を注いでくれ、私と弟に不幸とか貧乏とか思わせた事はありませんでした。幸せでした。私は最近結婚式でこの感謝の気持ちを母親に伝えたところです。
はるさんはお子さんに私が経験したように(なんていったらおこがましいですが)、幸せにする覚悟はありますか?あるなら周りに何を言われてもおろすなんて事考えなくてもいいです!

はる
戸籍上は父親の欄は空欄になるので、子供にはわからないと思います。
相手と話し合いを重ね、わたしも納得した上での認知なしです。
わたしも母子家庭で育ち、片親の子の気持ちはわかります。
子供が大きくなってから、パパの存在を気にし出して、周りからいろいろ言われて辛い思いさせたらとか先のこと先のことを考えると、迷いがでてきます。その分わたしが愛情を注いであげればと思う反面、きっと父親の代わりになりきれない場面が出てきたりするのかなと。

えりんぎ
私も未婚のシングルマザーで、現在妊娠8ヵ月です。私も周りから理解してもらえなかったり、子どもが可哀想とか、私の自己満足だとかいろいろ言われました。でも、反対に産むことを認めてくれる人もいます。
実際考えると不安なこともあるし、父親がいないことで可哀想な思いをさせてしまうかもしれないけど、2人分の愛情を注いで育てていきたいと思ってます。それに、胎動を感じるだけでもすごく可愛いです!
お互い大変だとは思いますが、一緒に頑張りましょう!!!ほかの方のコメントをみて、最近いろいろありましたが頑張れる気持ちになりました!
長くなってすいません……素敵なママになりましょうね!

はなまる
私も未婚のシングルマザーになります。
私自身は両親に育てて貰ったので、当初は自分の中でシングルマザーという選択肢が受け入れられませんでした。
毎日毎日産むべきかおろす堕ろすべきか泣いて泣いて考えました。
堕ろす決意をして受診したこともあります。でも、お腹の中で頑張っている我が子を見ると堕ろすことができませんでした。確かに父親のいない子供を産むことはプレッシャーもあるし、育てる覚悟必要になります。
本当はどうしたいのか、考えてみたらいいと思います。本当は産みたいって言う気持ちがあるなら産むべきかもしれません。産まれたら最低20年は苦労するかもしれませんが、堕ろしたら死ぬまで60年くらいは後悔すると思います。私は後悔するくらいなら、苦労してでも子供と一緒に生きていきたいと思いました。
しかし、もちろんはるさんの幸せも大切です。周りの人もはるさんの幸せを考えて様々な意見がでてると思います。例え堕ろす選択をしても、罪ではないとは言いきれませんが、間違いではないのです。それは、はるさんが考えて考えて悩んで出した結果だからです。お腹の子供もはるさんの幸せを願っています。
今が1番悩む時期だと思います。アドバイスになっているかわかりませんが、沢山悩んで決断してください。
ちなみに私が中絶しようと考えた時はすでに妊娠中期でした。妊娠初期と中期では中絶方法も母体への負担も違います。私は中期だから堕ろす勇気がでませんでした。最低な理由かもしれませんが、堕ろすのが怖かったからというのが一人で生む覚悟を決めた最大の理由です。
頑張ってください。

そうmama
未婚のシングルマザーです!
可哀想だと言われる意味がわかりません!
シングルマザーでも愛情を注ぎ楽しく子供と過ごせたら
幸せじゃないですか?そういう未来があるのに
その子供の将来を潰してまで堕ろすほうが
可哀想たと思います。正直な感想は。
-
そうmama
私も認知なしです(*^^*)
シングルマザーはシングルマザーなりに
強くなるし子供も見てくれてますよ♪- 8月2日

あんぬ
おいくつですか?20代前半なら、ここに問いかけてる時点で産まないほうがいいと思います。

ほしの
私も同じ状況です…お話しませんか?

♡
私は七ヶ月まで結婚する予定でしたが結局未婚で産むことになりました!認知も養育費も私から断っちゃいました(>_<)
まだ9週だったらこれからの自分のこと、将来のこと、子供のことしっかり考えて結論を出したらどうでしょう🤔

ぴ
子供が可哀想、という考えの人は多いと思います。生んでからも偏見はあると思います。ですが産みたい、育てたい、という気持ちから全て始まると思います。未婚のシングル、苦労はたくさんあると思います。それ以上の幸せはあると思います。ひとりで抱え込まず、周りを頼りながら頑張ってください。

ふるちゃん
はるさんと同じく未婚シングルで認知なしです。
私も反対されたり、可哀想って言われたりもしたし、いまだに好奇の目で見られたりすることもあるけど、健診のたびに大きく元気に育ってくれてる姿を見てると産むって決めて本当に良かったと思っています!
子どもはママを選んでくるって言葉を信じて、この子に恥じない自慢のママになれるよう頑張りたいな〜と思ってます(^^)

りつmama♡
私も未婚シングル、認知なしです。
あなたがそうなった過程がわからないので、なんとも言えませんが…。
私は1年以上同棲した相手で結婚もする予定でしたが、結局最終的に態度を変え、逃げたので、このような状態になりました。認知をしてもらわなかったのにも理由があります。
しかし、結婚しないならおろす気でした。最初妊娠がわかった時は1人で育てる気はなかったからです。
妊娠9ヶ月で逃げられた時には、赤ちゃんのことも愛してたし、男に対してももう何も期待とかなかったし、むしろ別れられてよかったと今は心から思っています。だから産んだことも後悔してないし、この子のことは愛しているし、大切に育て幸せにしていきたいと思っています。
でも、戸籍上、誰の子かわからないこの子、父親に愛されなかったこの子、過去は変えられません。
なんでパパがいないの?と聞かれる日がきっと来ると思います。聞けなくても、この子はずっと心の中にその疑問を持って生きていかなければならないと思います。
学校でいじめられるじゃないかとか、バカにされる日が来るんじゃないかとか、少なからず悩むこともあります。
シングルなんて今どきいくらでもいるし、悩む必要ない!って思うしかないけど、私は妊娠わかった時の話し合いで結婚しないと相手が言っていたらおろしていたと思います。
普通がなにかなんてわからないけど、両親揃ってそれなりに幸せに暮らしてきた私からしたら、親がいない子を作ってあげたくはなかったです。
結果的には産んだことも後悔してないし、幸せだし、大切だし、一生かけてこの子を守っていくつもりですが。
ごめんなさい、背中を押してあげるべきなんでしょうが。
おろしたら一生後悔し、しんどい思いをするのは自分だけですが、生まれてしまうと少なからず子どもにも何かしら周りから言われたり嫌な思いをさせると思います。
両親揃ってたら幸せだとは思いません。片親でも幸せな子は沢山いますが。最初から片親になるのわかってて産むって言うのがあたしにはよく分かりません。子どもには何の罪もないです。

退会ユーザー
わたしも未婚シングルの認知なしです。
わたしも妊娠がわかったときかなり悩みました。出産近くになってからも本当にこれでよかったのかな、と迷いもありましたが産んでよかったと思っています。
かわいくてこの子の為なら頑張れるし何でもできるて前向きになれました
お父さんがいないから可哀想は違うと思います!!!
確かにかなり大変ですが、我が子の成長を独り占めして見ていけると思ったら私はすごく幸せです♡
頑張りましょうね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
コメント