![豆助](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児と身体の痛みでつらい日々。旦那が不在で一人で大変。愚痴を聞いてほしい。
余裕がなくなってきています。どなたか励ましのお言葉お願い致します😢
一歳一ヶ月の息子なんですが自我や癇癪が強くてさすがに今日体力的にも精神的にも参って私も泣いてしまい、いつもより一緒に遊んであげれずにいました…
臨月に入って腰の痛みがひどくなり前駆陣痛のような痛みも出てきて動くのがつらくなってきました⤵抱っこしてると腰がピキーン❗と痛みが走ります😭
ずっと一緒に相手しててあげないとおもちゃで1人遊びしない、
夜泣きもあり夜中にも2回ほど起きてしまう、
抱っこして大人しくなってくれるなら良いのですがあっちへ連れていけ、外へ連れていけ、と指差してそれに応えないとどんなに言い聞かせてもこっちが連れてくまでずーっと泣きわめく、
ご飯は自分で食べたい、でもすぐ飽きてポイっと散らかす、
録画したテレビ見せてるうちに少しは休もうと思っても好きじゃない歌やコーナーだとここは飛ばせ!とギャーギャー騒ぐで…
免許持ってないので今日のように1日雨だと「外へ出せ」とずっと怒ったように泣かれても困ってしまい、
いろいろ他のことで満足できるようにとお風呂場で水遊びさせてもこれじゃない!とばかりに泣かれ、DVDも見ない、お菓子も食べない、他の遊びもヤダ、おもちゃは投げる、で、
ギャーギャー怒ったように泣かれっぱなしで、腰もお腹も痛くてイライラも限界に達し「もうママも何もできない!泣かないで!」とこっちも泣きながら怒ってしまいました。
もっと息子の要望に応えてあげたり、イライラしないで穏やかに育児したいのに、自己嫌悪ばかりです。
旦那は帰り遅くて休みも少なくて完全にワンオペです。実家が遠く母も仕事してるのでなかなか頼れずで…
産婦人科が体重管理に厳しいとこなので唯一のストレス解消だった甘いものやカロリー高い食事も我慢しています⤵
長々と愚痴ばかりですみません。
もちろん落ち着くと息子は大事でかわいいし、二人目を授かれてそろそろ会えるのも楽しみだし嬉しいです。
旦那にはこういう話ができないので、ただこういう場所で同じママさんに話を聞いてもらいたかっただけなんです😢
- 豆助(7歳, 8歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
こんばんは!
とても元気で賢い息子さんですね!!
(*´∀`)ママのお腹どんどん大きくなって、きっと妊娠と赤ちゃんの存在を息子君なりに何か悟ってたりするのでしょうかね!
私は1歳9ヶ月の息子&妊娠6ヶ月ですが、ほんと体力続かないですよね。
たまに一時保育預けたり、家事代行サービス利用したりして、休んでます。
豆助さんもうすぐご出産ですね!
お互いお産&育児、なんとかやっていきましょうねヽ(;▽;)
![⠒̫⃝つな母ちゃん ⠒̫⃝](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
⠒̫⃝つな母ちゃん ⠒̫⃝
わたしの家は同居で色んな人に甘えまくってますが、豆助さんみたいに上の子もいてお腹もおっきくて、でも家事育児全部自分でしなきゃいけない立場にいる人がほんとに尊敬します。あたしにはまず無理です。
イライラしますよね。怒って泣きたくもなりますよね。
同居のあたしでもそうなんだから、尚更だと思います。
そこにきてそのようなことされれば誰だって爆発してしまうと思います。
なんで自分だけこんなに辛い思いきなきゃなんだろう‥‥ってほんとに病んでしまいますよね。
読んでいるだけで泣けてきてしまいます‥‥。
きっとお子さん、もうすぐお母さんを独り占め出来なくなることが分かっているんだと思います。
だから困ることをして気を引きたい、子供なりに甘えたい、独り占めしたい、寂しい‥‥
とゆう思いがあるんだと思います。
落ち着いた時でいいので、「寂しいよね、ごめんね」「不安でいっぱいなんだよね」「でも大丈夫。ママあなたのことが大好きよ」「赤ちゃんもうすぐ産まれてくるけど、ずっとあなたのこと見てるから安心してね」「可愛い可愛い♡」と優しく抱きしめて、そして目を見て心から言葉を掛けてあげてください☺️✨
まずは「そうだよね、〇〇したいんだよね」と共感してあげることで〝分かってもらえた!〟〝伝わった!〟と少なからず満足してくれるはずです!
ぜーんぶお子さんに伝わって、安心してくれると思います☺️
なかなかそんな余裕ないし‥‥と思うかもしれませんが、お子さんも不安で不安でしょうがないんだと思います。
私の上の子もそうでした。
産まれる前赤ちゃん返りがすごくて、わがまま言いたい放題で大変でした。
でも、「抱っこできなくてごめんね」「いっぱい甘えたいんだよね」「赤ちゃん産まれたらいーっぱい抱っこしてあげるからね」目を見てゆっくりと理解できるような言葉で伝えると彼女なりに理解して、我慢させてしまったこともありますが納得してくれ、今じゃいいお姉ちゃんです☺️✨
怒ったっていい、イライラしたって泣いたっていいから、それでもあなたが大好き♡とゆうことを伝えてあげてください☺️
ママの笑顔が1番のお子さんの心の栄養ですよ(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ
ありのままでいいんです♡
愚痴もいっぱい吐いてくださいね♡
-
豆助
あたたかいお言葉ありがとうございます😭
プロフ拝見させてもらいました🎵保育士さんなんですね❤
回答読んでて涙でてきました。やっぱり不安でこんなひどくなってるんでしょうかね💦
本人が機嫌の良いときに頭なでながら「もう少しで赤ちゃん生まれてちょっとバタバタしちゃうけど、ちゃんと大好きだからね。心配しないでね、大丈夫だよ」とは言っているんですが、まだ一歳なったばかりでは難しいですよね💦💦
でも、つな母ちゃんさんの回答読んで、続けていこうと思いました😂
あたたかいお言葉本当にありがとうございます❤- 7月29日
-
⠒̫⃝つな母ちゃん ⠒̫⃝
少しでもお力になれたようで良かったです♡
実は保育士です‥‥( 笑 )
身重でなかなか大変かもしれませんが、好きにしてくれーい!!!なるようになれ!!!って感じで子供の言いなりになってると案外それが解決の近道になることもありますよ🤗✨
いい意味で諦めるってよく言ってますが😁( 笑 )
雨降ってるけど外行きたいの?そうなのかー‥‥じゃあ行ってみるか!みたいな😁( 笑 )
言葉で伝えてそれでもダメなら、豆助さんの許容範囲内で困ることでも笑って許してあげてみてもいいかもしれませんね(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ
ほんとに大変な時期だと思います‥‥
頑張って!なんて言いたくありませんので、お身体だけ気をつけてくださいね😫💦
元気なお子さんを産んでください💓- 7月29日
-
豆助
ありがとうございます!
いろいろやってあげたい気持ちはあっても、痛みや重みでなかなか体が追い付かないのが辛いところです💦
産後はそれはそれで大変だと覚悟してますが、今よりは抱っことかもしてあげやすくなると思うので、いっぱい甘えさせてあげたいと思ってます(^^)
ありがとうございます😆出産がんばります❤😊- 7月30日
-
⠒̫⃝つな母ちゃん ⠒̫⃝
グッドアンサーに選んで頂きありがとうございます😭💓
ほんとにいいママで、お子さん幸せですね💓
お互い二児の母がんばりましょーね(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ- 7月30日
-
豆助
いえいえ😢
息子は悪くないのに自分のことでいっぱいでイライラしてしまって全然良いママなんかじゃないです😭
旦那には相談してもめんどくさそうに嫌そうな顔されて余計落ち込むので、優しいお言葉もらえて本当にありがたかったです😭
お互い2児ママ頑張りましょう❤- 7月30日
![抹茶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
抹茶
自我が芽生えてギャーギャー騒ぐの本当に勘弁してほしいですよね>_<成長してるのはわかってても参ってしまいます>_<
お腹も大きくなってずっと抱っこもしてられないでしょうしワンオペ大変ですよね(°_°)毎日お疲れ様です>_<
私も同じように要望に応えられずに娘がイライラ、私もイライラでよく怒っちゃってました(°_°)
旦那さんにこういうことが話せないのは何か理由があるのでしょうか??
仕事で普段いないからわからない部分を少しでも話して、産前産後をサポートしてくれるサービスを利用したいと相談するのもありかなぁと思います>_<
-
豆助
あたたかいお言葉ありがとうございます😭
旦那に話せないのはめんどくさそうに嫌そうな顔されるだけだからです…。
ママリで相談した方が元気になれる言葉をもらえたりするので相談させて頂きました💦- 7月29日
![Mai@3kids](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Mai@3kids
1歳3ヶ月差で3男君を出産しました
我が家も私の妊娠がわかってから
次男の夜泣きが始まり😫
出産2週間前には夜泣きが30分おきになっていい加減にしてよ!っと
つい言ってしまったりもしました
ご飯は食べたくないあれいやこれいや
気に入らないとキーキー癇癪おこしだしたりでてんてこまいでした(||´Д`)
そんな次男も弟が産まれて
親が心配してた赤ちゃんがえり
っても次男もまだ赤ちゃんですが笑
もなく夜泣きもなくなりました
きっとやっぱり自分なりに
頑張ってお兄ちゃんなろう!
っと頑張ってたのかな?と思います
穏やかに育児は理想だけど
やっぱりママも人間だし毎日は
ムリですよね😫
いいと思います泣いてみちゃったり
怒鳴ってみちゃったりしても
その分ごめんね、大好きだよ
って余裕がある時に沢山
言ってあげてください♡
-
豆助
あたたかいお言葉ありがとうございます😆3児ママさん!尊敬します!!
そしてこの調子で下の子生まれてから息子大丈夫かなと、とても心配していたので、そのお言葉聞いてちょっと安心しました😭
うちの息子はどうなるか分からないですが💦少し大きくなったら二人で仲良く遊んでくれる兄妹になってくれたら良いなと思ってます😂
つい毎日のことだと溜まってしまってイライラしてしちゃうんですよね💦こたえてあげれる限り甘えさせてあげたいと思います‼- 7月31日
豆助
あたたかいお言葉ありがとうございます😭
今月からさらにひどくなったので、たぶんそろそろ赤ちゃん生まれるのがわかるのかもですね💦
この時期暑さもあってほんと大変ですよね💦
お互い出産と育児頑張りましょうね😆