
2歳4ヶ月の娘がイヤイヤ期で、ストレスがたまっています。皆さんはどう接していますか?ストレスの解消方法を教えてください。
コンバンワ。
2歳4ヶ月の女の子がいます。
保育園に一歳から通ってるのもあり、
言葉がとっても達者なのですが、
最近、なんでもかんでもとりあえず「嫌だ!!」とイヤイヤ期がはじまってきました。
気分の打ち沈みも激しく、
自分のやりたい事が思い通りにいかないとぎゃーぎゃー泣いています。
抱っこすれば落ち着きますが、
家事をやるときはどうしても付き合ってられないし。
抱っこ!!と泣き叫んでるのを少し放置して
バタバタと家事を済ませている感じです。
仕事も週5でしており。
どうしても仕事のストレスもかさなり。
全てのワガママに付き合いきれず。
もういい加減にしてよ!!うるさいよ!!
と怒鳴ってしまうことも多々あります。
こんなに怒鳴ったって意味ないのに。。。
今はこうゆう時期なんだ。
と自分に言い聞かせているのですが。
どうしてもイライラしていまいます。
ちゃんとイヤイヤ期の娘に向き合えない自分に嫌気がさしてきました。
皆さんは魔の2歳児。
イヤイヤ期のお子さん。
に対してどう接していますか??
そして自分のストレスはどうやって解消してますか?
- mayumama(10歳)
コメント

KAORImama
全く同じです😅
うちは2人目が産まれて現在育児休業中なのですが、ヤキモチも重なりイヤイヤMAXです。笑
怒鳴りますよ。普通に。
でも、危ないことやいけないことだけに…と気をつけています。
あと、叱った後のフォローもするようにしています。
わたしに気持ちの余裕がないときは、パパにフォローを入れてもらっています。
いまの自分のストレス発散方法は、子供と全力で遊んで子供の笑顔を見る事ですかね。笑

ひーこ1011
しんどいですよね(ー''`ー;)
うちも最近また酷くなってます。
赤ちゃん返りも酷くなってます。
もう一年経つのに…
イヤイヤ期でもギャーギャー泣き喚き、赤ちゃん返りでギャーギャー泣き叫び…
1日の大半を怒って泣き叫んでます(ー''`ー;)
仕方ないことだ。娘も我慢してるんだから…と思っても、一日中ギャーギャーを聞いているとイライラして、つい、もー!!うるさい!!!とか、もう知らない!!と怒鳴ってしまいます(ー''`ー;)
本気でカウンセリング受けた方が良いんじゃないかって悩んで、保健センターで泣きながら相談したりもしてます。
ここ数日またイヤイヤが酷くて、私ももうどう向き合うのが良いのか分からなくなってます…逃げられるものなら逃げたいし、子供と距離を置きたいとさえ思ってます…(´-ω-`)
子供預けて友達と出かけたり、美味しいもの食べるのがストレス発散ですが、上の子の嫉妬が凄すぎて、ふたりどうじにあずけることがかなかなかできず、全然ストレス発散できてないです(´・ω・)
-
mayumama
ありがとうございます。
やはりそうなんですね。。。
なんかか母親失格だな。とか。
もう、手におえないときは私まで泣きたくなってしまいます。。
お互い大変ですが。
同じ境遇の方もたくさんいらっしゃる!!自分だけじゃない!!と。。。
言い聞かせて頑張ります(^ν^)- 7月26日
-
ひーこ1011
そうですよね(´・ω・)
投げ出したい。この状況から逃げたいって思ってしまいます(ー''`ー;)
ダメな母親だ。怒らないようにしよう!と思いつつ、結局また同じことの繰り返しです…(´-ω-`)
8月頭に保健センターで乳幼児相談があるので、またそこで話を聞いてもらって、今後の関わり方について相談しようと思ってます(´・ω・)
お互い頑張りましょう💦- 7月27日
mayumama
やっぱりそうですよね。
気長に。。
やっていこうとおもいます!
ありがとうございます(^ν^)