※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴかん
子育て・グッズ

2歳の息子がイヤイヤ期で手に負えない。妹に優しくしたいが怒りをぶつけてしまう。イヤイヤ期の乗り越え方をアドバイスしてほしい。

2歳0ヶ月の息子がいます👦
元々イヤイヤ期に入っていたのですが、5月末に妹が出来てから赤ちゃん返りもプラスされて、手に負えない感じになってきています。妹の世話をしたいようで、優しくしてくれてはいるのですが、先日、自分が怒られると妹の足を踏んづけました😭
ご飯は毎日ひっくり返す、人を叩く、おもちゃを投げる、奇声を上げるなどなど。私も怒ってはいけないと思ってるのですが、どうしてもつい怒ってきつく言ってしまいます。ご飯をひっくり返されると何と言葉を言えばいいのか分からなくなってます。
イヤイヤ期を上手に乗り越えるコツなどありましたらアドバイスお願いします。

コメント

み

うちは、上の子がまだ一歳半過ぎですが、
イヤイヤ期が始まっていますw

ご飯で遊ぶ、叩いてくる ブロックなど木のおもちゃを投げてくる
毎日私が青タンだらけになっていますw

おもちゃを投げたりすると
捨てるからって言って全てゴミ袋に入れて隠します。
ご飯の時は二回言って聞かなければ全て下げてその回の食事は何もあげません。

そうこうしてると、旦那が助けに入ります

うちは、私もパパにも嫌なことがあるってゆうのをわからすために
根気強く説教、お話します。

そうするとしばらく大人しくなりますが
また時間が経つと繰り返しますが
我慢してるとこっちがもたないので
色々な意見があるとは思いますが
私は叱りますw
飲食店で暴れたり
今日も役所でよその男の子に娘が靴を投げられたりブロックなげられたり
走り回り私に突撃してきて
おかげで転けましたが
その母は何も言わず。エレベーターも順番抜かし
私と娘が入ろうとすると閉められました。
結局最後まで一言も謝ってもらえませんでした😱

そうゆう親にはなりたくないので😥
ダメなことはダメときちんと教えてます😭

  • ぴかん

    ぴかん

    コメントありがとうございます📝
    そうなんですよね、我慢しているとこちらがもたない…
    私も外でのマナーや食事など人としての最低限の所はいくらまだ小さい子供であってもちゃんと分かってもらいたいですし、ある程度大きくなってから、注意したところで直るとも思えないので今からきつく叱って教えています。
    みさんと同じ様にそうゆう注意の出来ない親にはなりたくないです😢

    やはり、根気よく頑張るしかないですよね😶

    • 7月25日
  • み

    そうですよね😱
    お互いまだまだ反抗期イヤイヤ期
    色々ありますが、
    我慢しすぎず根気強く頑張っていきましょう😩😤

    • 7月25日
  • ぴかん

    ぴかん

    はい😭子供の歳も近くて、共感出来て

    • 7月25日
  • ぴかん

    ぴかん

    気持ちが楽になりました😭
    頑張りましょう‼︎
    出産、頑張って下さいね😊

    • 7月25日
smile

これは私の育児法や考えです。

イヤイヤ期ってほんとしんどいですよね…
でも、「イヤイヤ期だから!」って叱らずチヤホヤするのは違うなと思います。
自分が怒られて妹に八つ当たり。
ご飯をひっくり返す。
おもちゃを投げる。
人を叩く。
これ全てイヤイヤ期じゃなくても人としてやってはいけないこと。
じゃあ親がきちんと叱りどうしてダメなのか、例え2歳でも教えてあげなきゃいけないと思うんです。

お世話をしたいなんて、しっかりお兄ちゃんになろうと頑張ってるんですね(^-^)
それならばオムツを替えるときにおしり拭きを出すのを手伝ってもらったり、お風呂上がりの保湿を手伝ってもらったりして、上手く出来なくてもたくさん誉めてあげるんです。
我が子はお調子者だから、調子にのりすぎて叱られるんですが(^-^;

以上が私の育児法と考えですす。

  • みぃ♪

    みぃ♪

    横からすみません😣

    素敵な考え方だなと思いました😍💕
    私も、見習って育児をしていきたいと思いました😍
    まさに、今、悩んでたので、心が救われました😊
    ありがとうございます😢💕

    • 7月25日
  • ぴかん

    ぴかん

    返信がかなり遅くなってしまい申し訳ありませんでした😭smileさんの育児法、考えに賛同です✋️そして、教えて頂いた事実戦しています😊最近、娘が笑うようになってきて、息子もそれが嬉しいみたいでよくあやしてくれます👶相変わらず、イヤイヤ期は続いていますし、私も怒鳴ってしまったり反省の毎日ですが、悩んで落ち込んでいた時より前向きに育児が出来ています。ありがとうございました❣️

    • 9月1日