お子さんを20時~21時に寝かせていますが、早すぎるか不安です。決まった時間に寝かしつけているが、周りから過保護と言われて悩んでいます。
みなさんはお子さんを夜何時頃に寝かせてますか?
私は20時~21時を目安に寝かせてるのですが早すぎない!?って周りから言われてて早いのか不安になってます…
毎日決まった時間に寝かしつけて寝れないようなら1時間程起こしておいてまた寝かしつけるという感じで夜はやってるのですが「そんなことしなくても眠くなれば勝手に寝るよ!」と周りに言われるのですが時間を決めて寝かせる癖をつけさせたくてやってますが周りにはそんな私のやり方は過保護と言われるので気になってお聞きします。
お願いします。
- paka(5歳7ヶ月, 8歳)
コメント
しおかず
過保護だとは思いません😊私も21時にお布団入れてます😅むしろ私の体力的にもそのくらいに寝たいからです(笑)そして子供が朝起きなくなるから夜はちゃんと決まった時間に寝かすようにしています!!
たろうまる。
ビックリです😮
うちは6時〜7時には寝てます😅💦
pakaさんと同じで寝る時間の習慣をつけたいのでお風呂から寝かしつけは同じ時間にやってます!
過保護?ではないと思います…夜寝る時間と朝起きる時間が大体決まればママだって楽ですし😓
-
paka
早く寝てしまうんですね💦💦やはり習慣はつけてほうがいいですよね…過保護と言われた友達の子は何時まででも起きてるので夜泣きもバンバンだし朝も起きないから朝ごはん食べないし…そのほうが私は良くないと思ってしまって。。
- 7月25日
ぶたッ子
うちも7ヶ月ですが、同じくらいです☺︎
理由も一緒で、習慣付けたくてやってます♪
過保護とは言われませんが、リズムがつけば、のちのち楽出来るかなと思ってます😊
-
paka
過保護と思われても言われても気にしないことにします😊
私は子供のためにやってるんですもん🎵そう言ってきた人の子は夜泣きバンバンだし食事も朝、昼なしでお菓子ばかり食べてる姿をよく見るのですがそっちのが良くないと私は感じるんですよね。- 7月25日
ゆめママ
過保護ではないと思いますよ(^^)
私も20時半〜21時頃には寝室連れて行きますよ!
逆に早過ぎって言ってる方々は何時に寝かせてるのか気になります(^^;
-
paka
ありがとうございます!
早すぎと言ってる方々は早い人で22時ですがほとんどの方が0時頃に寝かせてると言ってました。
成長期にそんなことしていいのかな?と逆に私は感じます。- 7月25日
あい
20時には寝かしつけてます。
22時~の成長ホルモン大事って聞いたので。
生活リズムつけるの大事だと思いますよ。
どんな方が言うのかわかりませんが、過保護の言葉の使い方間違ってます^^;
-
paka
私の周りはみんな早くて22時遅い人は日付変わって深夜に寝かせてるそうです😞
子供のためにやってることなので私はやり方を変えるつもり全くないんですが過保護という方々の育てかたはどーかのかな?と私は思いました。- 7月25日
-
あい
人の家庭なのでどうでもいいと言えばどうでもいいんですが、そこの家庭のお子さんはかわいそうだなぁと思ってしまいます。そしてその価値観をこちらに押し付けるなって思います。
- 7月25日
-
paka
そうですよね…
私の育てかたなので他人に言われる筋合いもありませんし💧
子育てに教科書なんてないんだしいいじゃん!って思います😞
その家庭の子をみてると逆に最低だなーって思いますよ。。- 7月25日
退会ユーザー
うちの子も20時〜21時に寝かせてます😌早すぎないと思いますよー!過保護でもないと思います。
眠くなれば勝手に寝るとかもその子の性格次第だと思います…。友達の子とかはお昼寝ですら寝かしつけないと寝てくれません。うちの子もミルク飲みながら寝ちゃったりとかはありますが、寝かしつけてほしい時は泣きながらこっちち来て寝かしつけて〜と合図してくれます😊仮に早く過ぎるとしても、遅く寝かせるのよりは良いと思います🍀
-
paka
ありがとうございます🎵
勝手に寝ると言ってる人の子供は2歳差ですが昼寝もさせない、夜は寝かしつけない、食事は夕食の1食のみでお菓子ばかり与える。なので私はそっちのがよくないと思うんですよね。- 7月25日
-
退会ユーザー
昼寝させないと夜はよく寝ますね〜💦食事は夜の一食のみって朝昼はあげないってことですか!?それって虐待じゃ…。
自分が絶対正しいと思ってる系の人ですね😳でもやってることめちゃくちゃだし何か言われても右から左へ受け流しちゃいましょう😊
あと話逸れるかもしれませんが、小さい頃の習慣って本当大事だと思います。私が物心つく前に母が出て行き父と祖父母に育てられましたが、兄は母に早寝早起きの習慣付けされていたので今でも早寝早起きです。ですが、私はまだ小さいうちに母がいなくなってしまい父が真夜中に小さい私をラーメン屋だなんやかんやと連れ回してました💦だから今でも夜型です💦💦
そんな私達を見て母は後悔しています😞兄は自分が育てたから早寝早起きだけど私はまだ小さかったから生活習慣がぐちゃぐちゃになってしまい、ずーっと夜型のまま育ってしまったと💦なので小さい頃早寝早起きの習慣付けはとても大事だと思いますよ😢- 7月25日
-
paka
朝起きないなら起こして食べさせるとかすればいいのにそれもせず寝かせてるんですよね…
お腹空けばお菓子ばかり食べてる子なんです💧
Pさんのお話とても貴重なお話で勉強になります🎵
やはり習慣は大切ですよね😊
私は両親いても母親はアルコール中毒で毎日酔っ払い状態、父親は幼少期は不倫していて家にはほとんどいないという状態だったので祖父母が色々とやってくれてました。そんな最低な両親を見てきたから私は自分の子に同じ思いをさせれず私が嫌だったこと、してほしかったことを子供にしてあげてます。- 7月25日
あゆかか
過保護ではないと思います!
うちは、19:00以降眠いのとお腹すくが同時で遅くても20:00くらいには寝てますよ!
早寝早起きは三文の徳っていうし、そういう習慣づけていくのも大切だと思います!
あまり考え込まずにいいと思います!
-
paka
ありがとうございます😊
周りに何を言われても私のやり方を曲げるつもりはないのですが過保護なのかぁー?って不思議になってしまって😞
うちの子も20時頃に寝てるんですが朝4時とかに起きる時もありますが昼過ぎまで起きないとかよりいいと思ってるんです!- 7月25日
-
あゆかか
リズムを作ってあげるのは大事だと思います!
夜寝て、日中元気に過ごせれば十分です!
そうすれば、夜は疲れて寝てくれますしね^_^- 7月25日
-
paka
ありがとうございます😊
朝も早く起きるのでお昼寝も3時間ほどがっつりしてくれてますが起きたらまた復活してめちゃくちゃ遊んでるのでまた夜もぐっすりで夜泣きもなくて本当に助かってます!- 7月25日
なっこたん**
今のうちから習慣は大事だと思います!
息子も20時すぎにはいつも寝かしつけてますよ♡
そのかわり朝が早いですが子供は21時には寝る生活が理想だと助産師さんや保育士さんに言われました!
最近は体力がついてきて寝かしつけに苦労しますが、親もゆっくり出来ますしね♡
過保護って思うのは私には嫌味に感じます。
羨ましいんじゃないですか?
-
paka
ありがとうございます😊
私も19時半頃に寝室に連れて行ってます🎵早くて20時には寝てしまうし遅くても21時半には寝てくれます。人間なので毎日絶対に決まった時間に寝れるなんてことはないと思うので遅く寝る日があってもいいとおもうんですが毎日だとちょっと…と思うんですよね💦うちも寝れない日はもちろんあってそんな日は22時頃になってしまいますが滅多にないですもん。。- 7月25日
YUI
22時には熟睡していることが、海馬の発達に一番いいそうですよ!
知り合いの医者の赤ちゃんは、19時就寝でした。
うちも19時~20時には寝てしまいます。
過保護ではないし、22時も0時も遅いですよ。
-
paka
ありがとうございます😊
人間なので寝れない日もあって当たり前と私は思ってます。うちの子も決まった時間に寝かしつけててもどーしても寝てくれない時はもちろんあるのでそんな時だけは22時とかになってしまいますがほぼないですもん。
朝はすごく早く起きますが夜に寝てくれないより全然苦に感じません。- 7月25日
初めてのママリ🔰
早くないと思うし、過保護って意味違う気が😅
うちもpakaさんのやり方が理想です☺️
が、うちはそれがなかなか上手くいかず、11時12時まで寝てくれないことが多いです😭
8時9時に寝てくれた〜!って思っても30分1時間で起きちゃって元気復活!みたいな感じで、、😓💦
ちなみにうちは寝る時間遅くても朝ははやく、7時半~8時半に起きます😅
夜中もまだ1回2回起きる(オムツ&ミルク)ので、わたしの身体がツライです( ´›ω‹`)
-
paka
ありがとうございます😊
人間なのでそりゃ寝れない日や起きちゃう日があって当たり前だけど決まった時間に寝なきゃいけない!って習慣だけつけておけば自然に寝てくれるようになると思ってます。
夜中起きられるのはしんどいですよね…うちは早くて朝方、基本的に7時頃まで寝てくれてます!- 7月25日
たぁこ
20時には完全就寝ですよー。
19時お風呂→ミルク
絵本読んで寝かしつけの習慣は2カ月からずっと変えてません。
過保護でもなんでもないと思います。
生活リズムつけてあげるのは大事なことじゃないかなぁと
-
paka
ありがとうございます😊
私も夜に予定がある時あるのでどーしても仕方ない時や子供も眠れない日は仕方ないと思いますが基本的に寝かしつける時間を変えてません。
私も同じく2ヶ月から寝かしつけやってます。- 7月25日
ママリ
私も習慣つけたくて、夜ご飯〜就寝までは毎日同じ時間に行なっています😊
私も周りに「かっちりしすぎ」「神経質」などと言われますが、適当な時間や夜中まで起こしておく方が子供に悪影響な気がするので、周りの意見は無視して「これが我が家のやり方だから」と伝えてます😌✨
-
paka
ありがとうございます😊
神経質や過保護と感じるなら感じさせておけばいいんですよね🎵
私も私のやり方で育ててるので他の人の育てかたをブチブチいうこともしません😊
みんなそれぞれ育て方があって当たり前ですもんね!- 7月25日
-
ママリ
あと早めに寝かしつけ出来れば、子供にも良いし私達にも夜の早くから時間が出来るので家事も終わらせれるし自由時間もあるしで一石二鳥だなと思っています😊
他所に口出し(本当に悪いことをしている時以外は)される覚えはないですしね💭- 7月25日
paka
ありがとうございます😊
確に親の体力が持たないですよね(笑)
決まった時間に寝かせて起きる時に一緒に起きる。これを決めてれば夜泣きもないかな?と思ってます。