
1歳10ヶ月の娘がイヤイヤ期。保健師からは成長の一環とアドバイス。同じ経験のママさんからの乗り越え方を教えて欲しい。
1歳10ヶ月の娘。最近、イヤイヤが始まったみたいで、癇癪もひどく、気に入らないことをされたり、危ないことやして欲しくないことへの注意などをすると、寝そべって大泣きしたり反抗的な態度を取ったりします💦保健師さんに相談すると「それも成長の証。もう少し言葉が話せて言いたいことが伝わるようになればかわってると思うけどなぁ」と言われました😣あと「機嫌を悪くしないように何でも言うことを聞くのでなく、ある程度約束事を作って対応した方がいいかも」とのことでした。
同じようにイヤイヤ期や癇癪と戦ってるママさん、それらを乗り越えられたママさん、子供の性格とかもあると思いますが、うまく乗り切るいい方法とかあったら参考までに教えて欲しいと思います😌よろしくお願いします😄
- あきこってぃー(6歳, 9歳)
コメント

まろん
2歳のイヤイヤ真っ只中の子がいます
癇癪がひどすぎて本気で悩んで毎日が格闘です
うまく乗り切れてもいないのですが…
癇癪がひどいときは何かをすることが逆効果になりエスカレートするので様子見ながら少し離れます
子供から「抱っこ」と言ってくるまでどうにもしようがないときがあります

リリィ
私も抱きしめるということをした時に、娘がスッと落ち着いた事がありました。
注意をする時も、肩に手を置くなど触れているといいそうです。
性格は、生まれ持った気質と生育環境?で出来上がるとか聞きました。
沢山ワガママをきいてもらった子は、あとで周りに合わせられるようになると。
確かに子供は親の鏡だと言うし、親がワガママを受け入れてあげたら、子供も親の言う事を受け入れられるようになるのかも?と思いました。
なので、きけるワガママはトコトンきこう!
無理な時は「〜したかったんだね」と気持ちを代弁して、理解しようとしてくれてるって、感じてもらおうと思っています。
心に余裕がなくて出来ない時も沢山あるのですが…
怒り返してしまう時もあるのですが、落ち着いたら抱きしめて「イライラしちゃってたの。あなたは何も悪くないよ。怒ってごめんなさい。〜したかったんだよね?」と謝っています。
おかげかは分かりませんが、イヤイヤがかなり減りました!
長くなってごめんなさい!
イヤイヤは信頼している人にしかしないそうです。
お互い頑張りましょう!
-
あきこってぃー
返事が遅くなってごめんなさい😞
素晴らしいアドバイスありがとうございます😆全て勉強になります😌
とにかく注意するときも触れあうのがいいんですね😌気持ちの代弁もよく聞く話で、実践しようと頑張ってますが、毎回はなかなかで、ついこちらの感情を優先してしまって…😞
でも出来ることからやってみようと思います😌
ありがとうございます😌- 7月23日

りとるまむ
息子の癇癪が酷かったですが、〇〇くんこれをここにないないしてーと言ってお片付け出来たらいい子いい子と頭を撫でてあげてパチパチと拍手してあげると喜んで自分でも拍手します(^^)
これは痛い痛いなるからめめ(駄目)ねー。とか優しく声をかけてあげると収まります!
とにかく頭を撫でてあげて抱きしめてあげて落ち着かせるのが一番ですね☆
-
あきこってぃー
返事が遅くなってごめんなさい😞
なるほど!りとるまむさんのお子さんの場合は、優しく声かけ、頭を撫でたり、抱いて落ち着かせるのがベストなんですね😌うちの子は構うと逆にひどくなるときもありますが、それも試してみようと思います😄ありがとうございます😌- 7月23日
あきこってぃー
返事が遅くなってごめんなさい😣
うちの子も癇癪がひどいとき、構うと余計ひどくなるときあります😰みなさんそうなんですね😓そんなときは放っておいて様子見ながら落ちつくのを待つしかないですよね😣わかりますわかります😣
お互い無理せず頑張りましょうね😌