
コメント

歯が生えてきたよ
私もなんどか行きましたが、全然行ってないです!🤚
子供の為を思えば。行った方がいいのだろうけど、以前言った時に知らない子供にいじわるをされたのですが、親同士が話に夢中で注意をしてくれないのと、
親達の輪ができてしまっていて、わたしは22歳なのですが年齢層も10くらい上の人ばかりで馴染めず行くのを辞めました💦
けど、主人の父、祖父が地域の会長や役員をやっていて、行くように言われるので、なんだか義務化してきて余計嫌でいってないです。。💦💦

ゆう
まだ1回も行った事ありません💦私もかなりの人見知りです。
-
ママリ
ありがとうございます!
始めて行くまでが気が重いですよね😵- 7月18日

マイ
1か月半の頃に良く行ってました。
ボスっぽいお母さんがいて、ストレスになり、やめました。
子育てにストレスを溜めたくなかったので(笑)
-
ママリ
ありがとうございます!
私もそういうイメージがあり敬遠しちゃうところもありました💦
行かなくても良いところでストレス作りたくないですよね😩- 7月18日

退会ユーザー
私も人見知りですが、5ヶ月の時から時々センターや園開放に行ってます。
なぜか、最初行くものなんだと思っていて(笑)
歩けるような子が多いですが、月齢の近いお母さんがいると自然に話せますよ。まあ当たり障りない会話が多いですが…。1時間くらいですし、場は持ちます(笑)
あとはボランティアの方に手遊び教えてもらったり。
地元から離れて育児してるので、私は行って良かったかなと思ってます。
赤ちゃんも他の赤ちゃんよーく見てる気がします。
-
ママリ
ありがとうございます!
私も行くものなんだろうなーという考えで行かなきゃな、行きたいなと思ってましたが人見知りもあり行けずにいました💦
手遊びなどを教えてもらえるのは良いですよね✨- 7月18日

きなこ
1度だけ新生児訪問できてくれた方と行きましたがそれから行っていません。
輪ができていたら怖いしそもそも地元じゃないので余計にこわく。。
息子もそのまま1歳になりそうです。
きっとほかの赤ちゃんと遊ばせた方がいいんでしょうけど。。
こんなママでごめんね。。
-
ママリ
ありがとうございます!
私も同じです😵
何だかグループが出来てたらと思うとめんどくさくなりますよね💦
私も子供の為には同い年の子と触れ合ったり遊ばせたりした方が良いんだろうなーと思いつつって感じでした😩- 7月18日

サイ
生後5ヶ月でどんなものかと行きましたが、まだお座りもできないのてただただおもちゃを振ってるだけでした(笑)
周りの方にも当たり障りない話するだけで🤔
ママ友欲しいわけじゃないしまだ赤ちゃんだし行く意味なかったなーって(笑)思いました💦
なんなら風邪🤧とかもらいそうと思っちゃいました(;o;)
個人的にはお家で引きこもってストレスを抱えてるお母さんや相談したい!お話聞いて欲しい!友達欲しい!!みたいなお母さんが行くといいのかなー?っと思いました!!😊✨
-
ママリ
ありがとうございます!
病気貰うの嫌ですよね💦
手足口病も流行っているみたいですし。
そういうところで出会うお母さんは明るい人が多いなぁーって思ってましたが子供というよりお母さんが楽しみたいと言う方が多いのかもしれないですね😊- 7月18日

*mama*
2回行ったことありますが
それから1度も行ってません!
たくさん友達いて子供にはいいかもしれませんがおもちゃ取ったり叩いてきても注意をしない親御さんも多くて嫌な気分になるし幼稚園入ったら自然と子供の中で育つしわざわざ気分悪くなるのに連れて行かなくてもいいかなーっと連れて行ってません😅
今後も連れて行きません😊
-
*mama*
ちなみに初めて行った時に
ウイルス性胃腸炎もらって息子から私にも
うつり散々でした😅やっぱり行くと病気ももらうと思います💦
最初いってから1年ぐらいで2回目に挑戦しましたがおもちゃ舐めたものそのまま治すしそりゃうつるよな…と😅やっぱり
私には無理だと思いました😅- 7月18日
-
ママリ
ありがとうございます!
病気を貰うって方が結構いらっしゃいますね💦
低月齢で遊ばせようと思わなくても幼稚園や保育園に通いだしたら自然と触れ合いますもんね😆
このままで良いなぁーって思えてきました。- 7月18日
-
*mama*
うちの母にも支援センターなんか
連れて行かんでいいよ💦って
言われました😅
本当に自然と触れ合う時期くると
思うので病気や叩かれたり
リスク背負って行くのもね😅- 7月19日
-
ママリ
お母さんにそう言ってもらえると安心しますね😆
私の周りは行きなよーとか行った方が良いと言う人ばっかりで私も子供の為にと思ってましたがわざわざ嫌な思いしてまで行くことないですよね💦
私が楽しそうじゃないと子供ももっと戸惑いそう😵- 7月19日

てんじんママ
たまに行ってますが私のところは1歳くらいだとグループもそんないなくて(逆に未満児の赤ちゃんママグループは出来ていた)
皆さん友達作りじゃなくて、
普通に子どもを楽しく遊ばせてそそくさ帰る時間にバラバラに帰る感じですよー!まだ1歳くらいだとそんな緊張しなくても大丈夫かなと。
誰かと話さなきゃいけないわけでもないですからね(*´ノ0`)
-
ママリ
ありがとうございます!
子供を遊ばせたいのに自分が気負ってました💦気軽で良いと言ってもらえて嬉しかったです✨- 7月18日
ママリ
ありがとうございます!
嫌な思いをしたなら尚更行きたくなくなりますね💦
無理してまで行かなくて良いです😭
私も子供の為にと思っていましたが合う合わないがあるんだなとわかりました😩