※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
MAMA
子育て・グッズ

12月に出産予定で、知人からベビーカーをもらうが、買い換えた理由が気になる。初出産で冬生まれなので、ベビーカーの機能や冬の外出方法について教えて欲しい。

12月半ばに出産予定です。
旦那の知人がベビーカーをくれるそうなんですが
最近産まれて最近まで使ってたけど買い換えるという事で
綺麗との事ですが…買い換えるってそれなりの理由が
あるからなのかなーと思ってまして、
写真だけじゃ何も伝わらなくて貰えるってのに
根掘り葉掘り聞くのも失礼だし旦那同士のやり取りなので
分かることも限られていて、、ひとまず頂いて
使ってみてダメだったら買いたいと言ったら納得してくれず(´・ ・`)

買わなくて済むんだからそれ使ってよと…確かにそうだけど😭

産まれるのが12月なので外出できる頃にはまだ極寒、
ベビーカー使うのは結構経ってからかな?
とか思うのですが初出産なので全くわからず(*_*)

車が無く都内なので公共機関を使うことがほとんどになるし
片手で畳めるとか重さとかそーゆう所が重要なのになーと
夏は出来れば抱っこ紐使いたくないし、、

長くなりましたが、、
ベビーカーのこれはあった方がいい!って機能とか
ベビーカーの善し悪し、
冬生まれベビーの外出方法など教えて下さい!

コメント

deleted user

うち冬生まれです
外出は春先なのでほとんどせず
いらなければメルカリで売ればいいと思います。そこまで気を遣う必要なし

  • deleted user

    退会ユーザー

    あとは軽い方が楽です
    コンビのメチャカルハンディは
    4キロちょいなので(^^)
    買い物よくするなら下にあるかごは大きめの方が楽ですね

    買い換えるにはそれなりの理由がありますよ

    • 7月16日
  • MAMA

    MAMA

    どこの気の事を言ってるのかごめんなさいわからないのですが、
    旦那は新しいのを買わず貰ったベビーカーを使ってほしいと言われてるので困ってます、、

    • 7月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    旦那さんの知人ですね
    くれるとのことですが、いらなければ新しいのを買うと強気でいきましょう
    ほとんど使うのはお母さんなので。

    それかもらってすぐ壊してしまうとか、メルカリで売るとか
    もらってもいくらでも処分の方法があるので

    • 7月16日
  • MAMA

    MAMA

    知人と言っても友人ではなく
    二回り近く年上の会社の方で、
    ABタイプと片手で広げたりできるか等 最低限の事を聞いたのですが
    わからないと言われそれ以上は聞けず💦

    私は面識無いので旦那伝で
    旦那同士の会話なので通じず
    まぁ使わなくても貰ってみてもいいかなーと私は思ってます。

    勿論私が1人で使う事がほとんどだと言うことも
    強気で言いましたが
    実際手に取ってないこともありますし
    初めての子供で私よりベビーカーには
    疎いのでなかなか納得してくれず
    ピンキリなのにたまたま見てた物が
    5万以上する良い物で高いって頭みたいで…
    全部同じなのになんで買う?みたいな
    (贅沢的な感じで捕えられてます)

    処分方は私の中だけでいくらでも考えがあるのでそこは大丈夫です、
    ただ新しい物を買えない場合の心配してます、、

    • 7月16日
みぃ

その子に合わなかったとかじゃないんですか?
公共機関つかうなら抱っこ紐の方が使うと思いますよ( ¨̮ )

  • MAMA

    MAMA

    その子に合う合わないなどもあるんですね!
    頭になかったです💦🤔

    皆さん真夏でも抱っこ紐なんですか😳?

    • 7月16日
  • みぃ

    みぃ


    ありますよ~
    産前に買ってもいざ乗ってくれなかったり。

    どうなんでしょう🤔?
    土地柄もあると思いますが春夏秋冬問わず公共機関にベビーカー乗せてる人あんまり見ないですね😅
    どうしても邪魔になりますしね( .. )
    うちは基本車なのでたまーに電車乗る時は絶対抱っこ紐です!
    誰かにぶつかられてもこわいし💭

    • 7月16日
  • MAMA

    MAMA

    それは困りますね…(*_*)

    夏は抱っこ紐だとお互いに暑いとか
    通気性悪いから…なんてのを良く見てたので
    冬はずっと抱っこ紐でも良いかなと思ってるのですが
    真夏は抱っこ紐しない物なんだと勝手に思ってました💦

    車が無いと四六時中抱っこ紐って
    大変そうですね…(:3_ヽ)_

    • 7月16日
みかっち

お子さんが大きくなってきたからB型のベビーカーに買い換えるからとかじゃないですかね?

  • MAMA

    MAMA

    そうかなーと思って型のタイプ聞いたり
    最低限の質問はしたのですが
    旦那同士のやり取りなので
    全てわからないと返されてしまって(*_*)

    もしそうならどっちみちうちも
    買い換えないといけなくなるって事も伝えたのですが
    どうやらベビーカーの違いが理解できないみたいで
    ただ値段が高いだけで全部同じって思ってるみたいです( ノД`)

    写真ではガッチリした作りってより
    1~2万で買えそうな簡易的?なベビーカーに見えました💦

    • 7月16日
2人目ママ

根掘り葉掘り聞くのは失礼には当たらないと思います(^^)
逆に貰って使ってないほうが、あげた方はあれっ?って思うかも、、、

長く使いたいものだから、A型かB型か聞くのは大切な事です。
私はほとんどベビーカー移動です。
子供が一か月から使えるものを買いました!
6カ月までは顔が見えないと泣くので対面にして、6か月以降は押しやすいB型?(後ろから押せる)にも変えれるものを買いました。
あとよく使うようなら重さは軽いほうが便利です(^^)
子供 マザーバック ベビーカーと結構な重さになりますからね💦

詳しく聞けないようなら、せめて相手の奥様かに品番?商品の名前だけ確認してもらって自分で調べるしか方法はないかと汗

  • 2人目ママ

    2人目ママ

    ✯ 今1人目で使ってるのはグレコのカラーパレットですが、軽くて2万円くらいと安いのに使い勝手よく改札も通れます(^^)
    あと子供が生まれたときから大きく、このベビーカーなら寝かせるシートが広いです。

    ただ荷物入れがちょっと小さいのが難点ですが、抱っこ紐とレジャーシート 子供靴が入るので助かっています。

    • 7月16日
  • MAMA

    MAMA

    言葉が足りなかったですが
    最低限の質問はしました!
    (何タイプか片手で畳めたりするのか等)
    でも旦那同士のやり取りなのでわからない。
    で終わってしまって…会社の二回り近く年上の方なので
    奥様まで出して私も出て行って
    根掘り葉掘りがどうもできず💦💦
    わからないなら要らないとも言えず…

    貰ってその後使わなくても会うことが
    100%無いのでまぁ貰っとけばいいかなと考えで
    ダメだったら新しいのって相談したのが
    旦那には伝わらず( ノД`)

    ベビーカーの違いがわからず
    何万もする高い物ってイメージが高いみたいです…

    でもやっぱり使ってみたら色々出てきますよね🤔💦
    まだ手に取って無いので何もわからずです、、

    • 7月16日
初めてのママリ🔰

12月生まれです😌
ベビーカーは温かくなった3月下旬頃に購入し使い始めました✨
わたしが重要視したのは、軽さ、小回りがきくか、押しやすさと下のカゴの使いやすさ?です👌🏻

買い換えるのにも、その子には合わなかった、大きくなってきたからB型に変える、環境が変わるからそれに合ったものに変える(例えば電車やバスメインだったのが車移動が多くなる、とか?)など、ベビーカーを新しくする理由にも色々ありますので、そんな深く考えなくていいと思います😅


自分に合った使いやすいものを欲しい✯ TARO✯ さんのお気持ちも、安くすむなら安くすませたいという旦那さんのお気持ちも、どっちも分かります💦

貰えるならとりあえず貰っておいて、使ってみてどうしてもダメならその時どこがダメなのか、こういう理由で違うものが欲しい、としっかり理由をつけてまた話してみてはいかがです?😌

  • MAMA

    MAMA

    大きくなってB型に変えるって可能性が一番に思いついたので
    もしそうなら最初はそれ使えても
    どっちみちうちも買い換える時が来るよと
    それも言ってみたんですがなんで買い換えるのか
    ベビーカーは全部同じじゃないのか?
    あるならそれ使えばいいのに!
    って感覚が強すぎて😭💦

    私も買う必要無いならそれが一番ですし
    違い等わからないのは仕方ないのですが
    使うの私なのに(=_=)って思います(笑)
    写真見ると1~2万程の簡易的?な作りのベビーカーだったので
    大きくなったら使えなさそうだなーと思ってるので
    その時また相談してみます( ノД`)

    • 7月16日
凛

お子さんが大きくなってB型に買い換えるのではないでしょうか?メーカーや商品名を聞けばどんな型か調べられると思います!
うちはベビーカー乗せると不機嫌になります。せっかく良いもの買っても出番なしということもありますよ。。

  • MAMA

    MAMA

    型のタイプや片手で畳めるかなど
    最低限の質問はしたのですがわからない。
    で終わってしまって(´・ ・`)
    まぁ貰っとけばいいやーと思ってたのですが
    ダメなら買わないとだよって一応伝えたらなんで??
    って感じになってしまって😥

    会社の方で旦那同士の少し話す程度の仲なので
    わからないと言われてしまった以上
    奥様に聞いてくれも通らず😭💦

    初めから買うつもりは無いので
    使ってみて、って考えてるのですが
    もしダメだったらどうしようと不安です、、

    • 7月16日
  • 凛

    男の人って適当ですよね。使うのはこっちなのに!
    買っても貰っても、使ってみてダメなときはダメです!とりあえず乗せてから考えましょう!笑 質問の答えになっていませんが。。

    • 7月16日
  • MAMA

    MAMA

    ほんとそうです、、
    下さる方もうちの旦那も違いがわからない
    ベビーカーはベビーカーって頭なのかなって思います(*_*)

    実際それですよね、ありがとうございます!(笑)

    • 7月16日
JMK***S 活動中

妊娠6ヶ月から夫婦で勉強して、産前にAB型のベビーカーを買い、1ヶ月くらいから乗せて、今も使っています。

アップリカのラクーナコンフォート
キャリートラベルシステム
オート4
5万くらい
5キロ前半(カバンみたいに持ち歩く訳じゃないから、私は許容範囲)
私は、免許ない。坂道が多い所。

11月末に二人目が生まれるけど、買い換える予定ないです。

娘が抱っこ紐で脚がうっ血して内出血するタイプだったから、抱っこ紐はほとんど使ってないです。

男親は特に知識ないので、ベビーザラスや赤ちゃん本舗に行って、8キロの赤ちゃんマネキンを使った試運転を、夫婦それぞれが体験する事をオススメします。

買う買わない。の前に、経験する事が大事ですよ。😄

  • MAMA

    MAMA

    私も調べて説明して型のタイプとか
    乗れる制限あるとか色々説明したんですけど
    どうやら軽いとかオシャレとかで
    高いだけだよーみたいな…理解できないみたいで😥

    1度赤ちゃん本舗にベビーカーフラッと見て
    色々本人も触って店員さんに相談したりしてたのですが
    軽い、AB両型、片手で開閉できる、ちょっとオシャレなどで
    貰える物が使えない理由にはなってないのでダメでした💦

    元々義両親が買ってくれるかもー
    な流れなので良いものねだって
    甘えちゃおうと思ってたのに(笑)
    あるなら買わないでその分他の物買ってもらった方がいい!
    となって、、結局後で買い換える必要のあるものだったら
    初めから長く使える物買ってもらえば後で出費が無くて済むのに😭💦
    と交差し続けてる感じです🤔

    ちなみに私は最初から買うつもりなのではなく、
    最低限の質問も解決出来なかった物なので
    期待せず貰い、買う事も視野に入れてねー
    って感じなのに買わない!!
    ってなってるので抱っこ紐との割合とか季節気に来てました😭

    • 7月16日
  • JMK***S 活動中

    JMK***S 活動中

    私が譲る側だったら、女性としても相手が不安にならない様、メーカー・機種・色をメモ等で、伝言するけどなぁ。😅

    譲る側は、ベビーカーを使ってきて、多少の知識はあるけど、ベビーカー初のママは分からない事がたくさんあるのにね。

    1年くらいしか使ってないから、キレイ。ってそういう問題じゃない気がする。(笑)

    ちなみに、赤ちゃんによっては、ベビーカー拒否からスタートする事がありますよ。😅

    まぁ、我が家も買い換える予定ないのは、旦那は使える物があるのに、またお金出すのが納得出来ない❗って言うからです。

    娘と過ごす時間が少なく、成長に合わせた服にステップアップするのも、かなり遅かったですよ。😅現在進行形ですけどね。(笑)

    譲って貰うベビーカーを押すのは、旦那さん担当にすれば良いと思います。😄

    ちなみに、私がキャリートラベルシステムを選んだのは、妊娠前に仕事場で抱っこ紐に赤ちゃんを乗せる作業を、どのママも大変そうにしている姿を良く見ていました。😄実際、実家に行く電車内で、簡単に抱っこ紐の切り替えが出来て、便利でした。

    オート4は小回り効くので、子供が重くなっても動かし易いです。

    同じメーカーで、少し軽いシリーズはオート4ではなく、ママリで持ってる人が購入間もないけど、動かしにくいから、失敗した。ってコメントしていましたよ。😅

    • 7月17日
とろろ

B型の軽いのに買い換えたいのかもしれませんねー。
子供が歩くようになると、常に乗ってる訳でもないし、すごく軽いのに買い換えたくなりますよ。
ちなみに、荷物多くてベビーカー畳んだ事ありません(^^;;