※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ピケ
子育て・グッズ

娘が寝返りを頑張っていますが、助けるか見守るか迷っています。どうしたらいいでしょうか?

娘が最近寝返りを頑張っていますが、なかなか出来ません。少し助けたりした方がいいですかね?
このまま見守りますか?
泣きながら頑張ってます。

コメント

あち𓆉

腕変な方向に行きそうだなって時は手伝ってましたが、それ以外は見守ってました😢💞

  • ピケ

    ピケ

    見守りたいと思います。

    • 7月16日
のんママ

お子さんは3ヶ月ですか?✨

ならまだまだ焦らなくても♪

そのうちコツをつかめばすぐ!
泣いていたのが懐かしくなるくらい!

寝返りしたら、危険が増えますし!

または、薄着にしたり、おもちゃを少し前において、誘導させるのもよいかもですね!

  • ピケ

    ピケ

    焦ってはいませんが、もう少しって感じなので。
    家にいるときは肌着なので薄着でいます。

    • 7月16日
あや

私の息子は生後3~4ヶ月まで惜しいところまでいくので助けてましたが1人では出来ず😅

5ヶ月に入ったら気付いた時に1人でコロンとしてびっくりしました!!(*´艸`)

まだゆっくり見守ってあげて大丈夫だと思います!

  • ピケ

    ピケ

    見守りたいと思います

    • 7月16日
aya521

転がりやすいように布団のはじなどでさせるとか?
反動ついてコツも掴めていいかもしれません^^
うちの子も半分まではいくけれど、背中が上になるところまではいかず、横向きになって終了ですが、布団のはじなどでさせることがありますよ。
柔らかい布団ではなく、かたい布団です。
柔らかいところの上だと、やりにくいらしいですよ。

  • ピケ

    ピケ

    布団のはじでやるとどぉ違いますか?
    ベビーベットのマットレスだけ外して床にひいてやってます。
    硬すぎず、だと思います。

    • 7月16日
  • aya521

    aya521


    わたしは下り坂の役目として布団のはじに寝かせて、腕を軽く引いて感覚を掴む練習をさせてますよ^^

    • 7月16日
  • ピケ

    ピケ

    下り坂ですか!
    少し持ち上げるんですね?

    • 7月16日
  • aya521

    aya521

    下手なイラストですが、こんな感じです^^

    • 7月16日
  • ピケ

    ピケ

    背中を押すのではなく手を引っ張るのですか?

    • 7月16日
  • aya521

    aya521

    背中も、腰も、わたしはしてますよ^^

    • 7月16日
  • ピケ

    ピケ

    そぉなんですね。
    ありがとうございます😊

    • 7月16日
510928

うちは泣いてない時に「こうやってするんだよー」って転がしたりしてました☺️泣いてる時に助けるのはしなかったです。
途中まで出来てるなら見守ってももうすぐできると思いますよ😁

  • ピケ

    ピケ

    片側はあと少しかなって感じです。
    なるべく自分で頑張って欲しいです。
    気のせいか私が助けて補助しようとすると元に戻るので今のところ見守っています。

    • 7月16日
まさこ

首はちゃんと座ってますか??
うちの娘は2ヶ月半くらいから寝返りしそうな体制になってましたが、ちゃんと出来るようになったのは4ヶ月で首が座ってから、5ヶ月で寝返りマスターしました。

  • ピケ

    ピケ

    まだ4ヶ月検診に行ってないのでちゃんと座ったかはわかりませんが、うつ伏せにして首はあがります。
    特に焦っている訳ではないのですが、
    頑張っているのを少し手助けした方がいいのかなぁの思いまして。

    • 7月16日
  • まさこ

    まさこ

    うつ伏せで顔を上げたからといって首が座っているわけではないので…。
    私だったら首が座っていれば、泣き叫んでいたら助けるかもしれませんが、そうでなければ元に戻すくらいですかね。

    • 7月16日